・指示したことはやってくれるが、細かく指示しないと、自律的に動こうとは全くしない(指示待ち人間)
・自分で考える力がない、言われたことを言われた通りにしかできない、マニュアルがないと何もできない(マニュアル人間)
・言われたことはやれても応用がまったく利かない、言われた仕事しかしない
・自分で考える力や積極性、臨機応変性、柔軟性、チャレンジ精神、忍耐力、行動力、実行力、問題発見力、課題解決力などがどうも足りないように感じる
「三方よしの経営相談」や、「自律型人材育成」、「組織力の強化や向上」のお手伝いを行っていることもあり・・・
「爆発・炎上・崩壊組織」で消防のお手伝いを行なうこともあるせいか・・・
特に上司の方から、部下の方に対するこんな切実な悩みを聞くことがあるんですが・・・
(;´・ω・`)
で・・・
「自分で考えて行動する「自律型人材(自律型人財)」が育つ組織って?」ブログにおいても、
「指示待ち 考える能力がない」「自分で考えて行動する力がない」「考えない社員 問題 無能」
などのキーワード検索で訪問してくださる方もいらっしゃるんですが・・・
(;´・ω・`)
うーむ・・・
めちゃくちゃ切実な悩みですよね・・・。(>_<、)
「マニュアル人間になるな!指示待ち人間になるな!主体性を持て!」
「自分で考えて行動しろ!」
などと言ったところで、相手がそうなってくれるワケじゃーないから、頭が痛いですよね・・・(汗)。
でもね・・・
部下の方は、本当に自分で考えて行動できないんだろーか?
「自分で考えて行動しない(行動できない・行動したくない)」理由が、何かあるんじゃーないかな〜???
なーんて、感じません(汗)?
ってカキカキすると・・・
「理由がわかりゃー、苦労してないって! (# ̄3 ̄) 」
「そんなことより、ナントカするいい方法を教えくれよ〜!頼むから〜 (;´Д`)ノ 」
なーんて声が聞こえてきそうですし・・・
それに・・・、コレってもしかしたら・・・
■ 会社の全体像を俯瞰すると気づく事、俯瞰しないと気づけない事って何だろう?
■ 「組織じゃないとできないこと、組織でなくてもできることって何だろう?」シリーズ
■ 困り事や悩みなどを相談しやすい組織と相談しにくい組織って何が違うんだろう?
■ 「無駄な会議と意味のある会議の違いとは?マニュアル人間との関係って?」シリーズ
■ 「うちの会社は特殊、うちの業界は特別というのは本当なんだろうか?」シリーズ
■ 内向きな組織とは?内向き志向とは?内向きな組織になる原因って何だろう?
■ 高付加価値を生み出していると感じる組織と感じられない組織の違いって何だろう?
■ 部下思いのいい上司が、パワハラ上司に変わってしまった原因って何だろう?
■ 「上司や部下がうつ病になる組織、ならない組織の違いって何だろう?」シリーズ
■ 「管理職になりたくない・・・経営者や人事部が知っておきたい理由って何だろう?」シリーズ
■ 売上が上がらない、利益が出ない、赤字になる本当の原因って何だろう?
■ 「日本人の生産性が低い理由って?生産性の向上ってどういう事なんだろう?」シリーズ
■ 「事業継続計画とは?BCPのつくり方って?中小企業の生き残りとの関係って?」シリーズ
■ 「経営計画を立てたり、経営方針を決めたりするのに必要なことって何だろう?」シリーズ
などなどにも、ある意味関係するっちゃーするのかもしれませんし・・・
一緒に考えてみません? (^^)
あ、モチロン、「自律的に」という意味で。
ちょっと興味あるかも〜?
って言ってくださる方は、お付き合いいただけると嬉しいです。(^^)/
んーと、まずは・・・
特に「爆発・炎上・崩壊組織」で、部下の立場の方から聞こえて来ることもある例えばこんな声から考えてみるのはどーでしょう?
■ 部下A
「自分で考えて行動しろ!」ってよく言われるので・・・
ちゃんと考えて行動しなきゃなーと自分でも思ってはいるんですが・・・
「どこがどう考えて行動していないのか、どうやって考えて行動したらいいかわからないので、教えてください」とお願いしても、
「それぐらい、自分で考えろ!」って、もっと怒られちゃうんです・・・(泣)。
これじゃー、何からどうやって自分で考えたらいいのか全くわかりません・・・。
もうどうしたらいいのか・・・、途方に暮れています・・・。
(;´д⊂)
■ 部下B
「自分で考えて行動しろ!」っておっしゃるけど・・・
あのー・・・、「自分で考えて行動する」って、どういう意味なんでしょうか?
「自律型人材(自律型人財)」って、どういう意味なんでしょうか?
「自律」と「自立」って、どう違うんでしょうか?
主体性、積極性、臨機応変性、柔軟性、チャレンジ精神、忍耐力、行動力、実行力、問題発見力、課題解決力って、どういう意味なんでしょうか?
何のため & 誰のために、それらの力や自律型人材(自律型人財)が必要なんでしょうか?
よくわからないんですが・・・(汗)
(・_・;)
■ 部下C
「自分で考えて行動しろ!」って、上司がおっしゃるので・・・
上司オススメの有名な先生の本を読んだり、セミナーに参加したりして勉強しています。
「自律型人材(自律型人財)を育てるには、○○をせよ」と書いてあったので、そのとおりやっています。
あ、他に△△とかも、セミナーで習ったとおりにやっています。
え?理由ですか?
だって、上司に言われたとおりにしないと、評価が上がらないからですよ〜。
( ̄▽ ̄;)
■ 部下D
「自分で考えて行動しろ!」っておっしゃるけど・・・
ボクは、ちゃんと考えて行動しています。
それを全く見てくれていないのは、上司の方じゃありませんか!
部下のことを知ろうともしないくせに、見ようともしないくせに、インターネットとか本とかばっか見て鵜呑みにして、それでヘンな偏見や固定観念を持って、「○○世代 = みんなマニュアル人間、みんな指示待ち人間」って勝手に決め付けないで欲しいです。
そーゆーコトをする上司の方が、ずっとずっとマニュアル人間だと思います!
(# ̄3 ̄)
■ 部下E
「自分で考えて行動しない」っておっしゃるけど・・・
自分で考えて行動していないのは、上司の方だと思います。
だって、「マニュアル人間の扱い方」とか「マニュアル人間の使い方」とか「指示待ち人間の部下を治す手順」とか「部下の主体性を育てる方法」とかで検索して、マニュアルを探しているんですよ!
管理職論文にしたって、「管理職論文の書き方」のサンプルや雛形とかマニュアルとかを探しているんですよ!
マニュアルやサンプルなどに頼らないと、部下の教育もできなければ管理職論文も書けないってことなんですよ!
マニュアル人間で指示待ち人間で、主体性がないのはどなたなんですかねー???
そんな上司なのに、部下が自分で考えて行動できるワケないでしょ!
「自分で考えて行動しろ!」と部下に命令する前に、ご自分が先に「自分で考えて行動」してください、お願いします。
そうじゃなきゃー、説得性が全くありませんし、自分で考えて行動するメリットもわかりません!!
( ̄ヘ ̄)凸
■ 部下F
「自分で考えて行動しない」っておっしゃるけど・・・
自分で考えて行動したら、「何でそんな余計なことするんだ!?」「どうして、オレの言う通りにやらないんだ!?」って怒るじゃないですか!
怒られるのがイヤだし、責任を押しつけられるのがイヤだから、自分で行動できないフリをしているだけです。
私だけじゃありません、みんなそうです。
ちゃんと考えていますが、行動したくないだけです。
そういう風に、自分で考えて行動しています。
怖いしネチネチと怒られるのがウザイし、評価に響くから、黙って言う通りにしているだけです。
(*`θ´*)
■ 部下G
「自分で考えて行動しない」っておっしゃるけど・・・
自分で考えて行動したら、給料が上がるんですか?
出世が早くなるんですか?定年まで確実に勤められるんですか?
何かトクすることがあるんですか?
上司を見ていると、どうしてもそうは思えないんですけど・・・???
自分で考えて行動すると、自分が疲れるし責任ばっか重くなって損するだけじゃないですかー。
q( ̄3 ̄)p
■ 部下H
「自分で考えて行動しない」っておっしゃるけど・・・
なーんで、自分のプライベートな時間まで使って考えなきゃいけないんですか?
仕事と個人は別じゃないですか?
給料をもらえない自分の時間に、どうして仕事しなきゃいけないんですか?
それって、明らかにサービス残業だし、労働基準法にも違反しますよね?
タダでさえサービス残業が多いのに、まだタダ働きさせる気ですか?
そんなことをやっているから、仕事人間になって、奥さんからゴミ扱いされて、娘さんからも汚いオヤジ扱いされて、家庭崩壊しちゃうんじゃないですか?
働きすぎて、うつ病になったり、過労死や過労自殺したり・・・
そんな人生、私は絶対イヤですねー。
会社や仕事は人生の一部なのであって、全部じゃないんですからねー。
ご自分の価値観を、一方的に押し付けるのはやめてほしいですねー、ホント。
( ̄д ̄;)
------
あ・・・
ついでに、こんなのからも考えてみるのはどーでしょう?
d(⌒ー⌒)
■ マニュアル世代とはどの世代か?(現代用語の基礎知識)
○ 指示待ち族
1981年の語。
この年の新入社員の傾向を指すことば。
「いわれたからやる。いわれないことはやらない」若者が多くなってきた。
「自分を犠牲にした母親の過剰な奉仕になれた結果」という見方もある。
1958年〜生まれ。
○ マニュアル君
1994年版収録。
言われた通りにまっしぐら、言われないと何もしない若者。
常識は通用せず、本や先輩の行動をまねるだけ。
初歩的な失敗を繰り返す。
-----
うーん・・・
どーでしょう???
「そーか・・・、そーだったのか・・・ ガ━(゜Д゜;)━ン 」
「うおぉぉぉぉ・・・、今までとんでもない誤解をやらかしていたかも? Σ( ̄ロ ̄lll) 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「何言ってやがるんだー!ぼけぇー!!!!! (# ̄3 ̄) 」
「コッチの気も知らずに、よくもまぁホザいてくれるわ・・・ (;´д⊂) 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「そーだそーだ! ┗(炎Д炎#)┛ 」
「これぐらい、部下から言わなくても頼むから気づいてくださいよ〜 (;´Д`)ノ 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「ふぅーむ、ナルホドナルホド φ(.. ) 」
「そーか、そーゆーことか、ナットク ( ̄∀ ̄)b 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「わかったよーなわからんよーな・・・ ( ̄д ̄;) 」
「やっぱ、頭がウニ状態じゃー!よくわからーん! \(  ̄曲 ̄)/ 」
という方も、いらっしゃるんじゃーないでしょうか? (^^)
ところで・・・
上記の部下の言葉について、それぞれの部下の視点から考えてみると、どーでしょう?
また、経営者の視点から考えてみると、どーでしょう?
管理職の視点から考えてみると、どーでしょう?
得意先の視点から考えてみると、どーでしょう?
仕入先の視点から考えてみると、どーでしょう?
気づくことって、何かあるんじゃーないでしょーか? (^^)
(と言いつつ、なーんにも気づくことがなかったらすみません・・・)
ううーむ・・・、もしかしたら・・・
■ 「選択肢の広げ方や作り方とは?思い込みや方法論に走る前にできる事って?」シリーズ
■ 対症療法とは?会社の現状そのものに対処しようとすると何が起こるんだろう?
■ 現状把握ってどんな時に必要?何のため?対処方法や効果などとの関係って何だろう?
■ 「人材育成で効果が出る事、人材育成では効果が出ない事って何だろう?」シリーズ
■ 自律型人材とは?自律型人材育成とは?何のため?誰のためなんだろう?
■ 誰にも相談しない、相談したくない、相談できない理由って何だろうか?
■ 部下が質問しない、質問したくない、質問できない原因って何だろう?
■ 「日本人の強みや弱みとは?外国人には真似できないことって何だろう?」シリーズ
■ 「自分で考えて行動するメリットやデメリットって?何のため?誰のため?」シリーズ
■ 指示通りに行動しない、細かく指示しないと行動できない理由って何だろう?
■ 上司が部下に指示しない、指示できない、指示したくない理由って何だろう?
■ 「優秀な人材が辞める本当の理由、優秀な社員から辞める原因って何だろう?」シリーズ
■ 「優秀な人材が見つからない、有能な人材が採用できない原因って何だろう?」シリーズ
などなどにも、ある意味関係するっちゃーするのかもしれませんが・・・
この世に同じ人間など存在しないし、人によっても状況によっても異なるので、他のパターンもある
「自分で考えて行動しない(行動できない・行動したくない)」理由は、一人ひとり違う
んじゃーないかな〜???
ってことは・・・
相手の理由や事情などを知らずに、知ろうとせずに、
相手に合わせようともせずに・・・
「それぐらい自分で考えろ!」と一方的に突き放したり、
「マニュアル人間だから教育が必要」などと、
小手先の手段に走ることによって・・・
状況がさらに悪化してしまう場合もある
んじゃーないかな〜???
((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル
となると・・・
敵(相手)を知り己を知れば百戦危うからず
の「敵(相手)を知る」から、まずはやってみてもソンしないんじゃーないかな〜???
なーんて、感じません?
(=´∀`)人(´∀`=)
どっ・・・、どうでしょう???
皆さまは、どう思われますか?
・・・え?
「敵(相手)を知るって、何からどーやってやりゃーいいのさ??? ( ̄д ̄;) 」
「何で自分で考えて行動しないの?って質問したって、そんなの本音で答えてくれっこないってば・・・ o( ̄_ ̄|||)o---」
「こんなヤツ辞めさせてしまえばそれで済む話じゃん!辞めさせる方法を教えろ! ( ̄ヘ ̄)凸 」
・・・って?
んーと・・・、じゃあ・・・
例えば、こんなのはどーでしょう? (^^)/
■ 「経営理念や経営方針、部門方針などと実態とが乖離する理由って何だろう?」シリーズ
■ 「人材採用とは?従業員を雇用するのは何のため?誰のためなんだろう?」シリーズ
■ 自律型人材は、一方的に教えて育てる教育で育てられるんだろうか?
■ 「自律型人材育成とは?上司や人事部が職場でできることって何だろう?」シリーズ
■ 人材育成や教育を「自分ができる事」と「教えられる事」から考えてみると?
■ 思考停止を招く教育とは?従業員の主体性や向上心が育つ人材育成って?
■ 「知識や方法論中心の研修で育つ力、育たない力って何だろう?」シリーズ
■ 「マニュアルとは?何のため?人材育成や組織力などとの関係って何だろう?」シリーズ
■ 「英語などの外国語の知識があってもコミュニケーションがとれない原因って?」シリーズ
■ 人間にしかできないこと、コンピュータにできること、できないことって何だろう?
■ 部下や上司、他部署の欠点、弱点、問題点ばかりが気になる原因って何だろう?
■ 「丸投げとは?丸投げした結果、失うものや得られるものって何だろう?」シリーズ
■ 「やる気、向上心、チャレンジ精神などが持てる組織ってどんな組織?」シリーズ
■ 「自社の強みや弱み、長所や短所、状況や現状などの判断基準って?」シリーズ
と言う訳で、「組織や仕組みから、自律的に考えて行動してみる」カテゴリとしては、
■ 部下思いのいい上司が、パワハラ上司に変わってしまった原因って何だろう?
へ、続きまーす。(^^)/
ちょっと興味あるかも〜?
って言ってくださる方は、お付き合いいただけると嬉しいです。(^^)
「そーか・・・、そーだったのかー!」と言ってくださる優しい方は、
ココをクリックしてやってもらえると嬉しいです。m(_ _)m
ついでにコッチのブログランキングもポチっとしてやっていただけると、
泣いて喜びます。(;´д⊂)
「ヒト(組織)」と「情報(IT)」を中心に、「三方よし経営」のお手伝いを行っております。(^^)/
「自律型人材育成」や「自律型の組織変革」などのご相談、
首を長ぁーくして、お待ちして申し上げております。 m(_ _)m
【追伸1】
「・・・で、答えは何なの???」と思った方へ
よろしければ、以下の記事も見てやっていただけると嬉しいです。(^^)
■ 「自分で考えて行動する「自律型人材」が育つ組織って?」ブログについて
■ 「答えが見つからない、探しても解決策が見つからない原因って何だろう?」シリーズ
■ 「自分で考える」と「独りで考える」って同じ?自律性などとの関係って?
■ 「自立」とは?「自律」とは?その違いって?自律型人材とは?
■ 「社長、上司、部下、会社組織にとって本当に必要な支援って何だろう?」シリーズ
【追伸2】
「三方よしって、何???」
という方は、よろしければ以下のページも見てやってもらえると嬉しいです。(^^)
■ 三方よしって、何だろう?
- 無関心とは?関心や興味が持てる組織と持てない組織の違いって何?
- 会社の方針に納得できる時、納得できない時の違いって何だろう?(2)
- 従業員に危機感を持たせる、危機感を煽るメリットやデメリットって何?(3)
- 人的資源とは?ヒューマンリソースマネジメント(HRM)って何のため?
- 年齢にこだわって採用するか不採用にするか決める理由って何?(2)
- 学歴を選考基準にして人材採用を行うか行わないかの判断基準って?
- 優秀な人材が見つからない、有能な人材が採用できない原因って何?(2)
- 人材採用とは?従業員を雇用するのは何のため?誰のため?(5)
- 会社組織が苦手、嫌いと感じる時と必要性を感じる時の違いって?(1)
- 孤独をプラスにとらえられる時、マイナスにとらえる時の違いって?(1)
お礼を伝えたくてコメントしています。
実はわたしは少し前にマニュアル人間で検索した者です。
その時は部下がマニュアル人間で自分で考えられるようになってほしいと悩んで検索しました。
その時に出会ったのがこのブログです。
相手の理由や事情などに合わせてという点がグサリと胸に突き刺さり自分なりに考えて行動してみました。
すると部下Fのパターンに近いということがわかりました。
おかげさまで自分で考えて行動していないのは上司である自分だとよくわかりました。
お恥ずかしいかぎりです。
酷い上司だと深く反省しています。
ありがとうございました。
初めまして。
コメントありがとうございます。
> 部下Fのパターンに近い
そうだったんですねー。
ほんの少しでも、お役に立てたのであれば良かったです。
> 自分で考えて行動していないのは上司である自分
> お恥ずかしいかぎり
> 酷い上司だと深く反省
うーん・・・、そうでしょうか???
個人的には、たっくん様が酷い上司だとはとても思えないんですけど・・・。
たっくん様の場合、「マニュアル人間!主体性がない!指示待ち人間!」などと怒って、「自分で考えて行動しろ!」などと相手に対して一方的に要求するだけで終わったワケではないですよね?
「自分で考えて行動していないのは上司である自分」とご自身の力で気づき、「自律的に考えて行動できる」たっくん様なら、いい上司になられると思いますよ、きっと。(^^)
今なら、まだ間に合うと思いますし。
陰ながら応援しておりまーす。(^^)/