リニューアルも兼ねてブログお引越し中です

リニューアルも兼ねてブログをお引越し中です。
詳細については、以下の記事を見てやってくらぱいませませ〜。
(⌒人⌒)

リニューアルも兼ねてブログお引越しの予告


2010年12月28日

理念、ビジョン、ミッションとは?その違いとは?(その3)

理念、ビジョン、ミッションとは?その違いとは?(その1)
理念、ビジョン、ミッションとは?その違いとは?(その2)

の続きです。
※上記の記事を読んでいらっしゃらない方は、意味不明で頭がウニ状態になると思いますので、先に読んでやっていただけると嬉しいです
(お願いお願い)

「経営理念とビジョンの違いが、わかりそうでイマイチわからない・・・ (・_・;) 」
「ミッションとビジョンって、何がどう違うのかわかるようでわからない・・・ o(><;)(;><)o 」

「経営理念とか企業理念とか会社理念とかって、いったい何?どう理解したらいいの? (;´д⊂) 」
「企業ビジョンとか、経営ビジョンとか、事業ビジョンとかっていったい何?どう解釈したらいいの? ( ノД`) 」

「会社のホームページなどを見ていると、どれが理念でどれがビジョンでどれがミッションなのかよくわからない・・・ ( ̄▽ ̄;) 」
「理念・ビジョン・ミッションなどが、何にどう関係するのかよくわからない・・・ (o´д`o)=3 」

「理念・ビジョン・ミッションなどって、つくらなければならないものなの? σ(^◇^;)。。。」
「理念・ビジョン・ミッションなどがなくても、利益が向上すればそれでいいんじゃないの? q( ̄3 ̄)p 」

「理念・ビジョン・ミッションなどって、何のために & 誰のためにつくるものなの? (;´д`) 」
「理念・ビジョン・ミッションなどって、従業員にも関係するものなの?経営者や管理職だけが知っていたらそれでいいんじゃないの? ( ̄▽+ ̄*) 」

「理念・ビジョン・ミッションなどをつくらなければならないとは思っているが、何からどう手をつけていいのか、どう考えていいのかよくわからない (;゜∇゜) 」
「理念・ビジョン・ミッションなどを考える、何かいい方法ってないかな〜? (;´Д`)ノ 」
「理念・ビジョン・ミッションなどのいい例とか、雛形とかサンプルとかって、どこかにないかな〜? ( ゜д゜) 」

などなど・・・

「三方よしの経営相談」や、「自律型人材育成」「組織力の強化や向上」「経営に役立つ情報活用(IT活用・ICT活用)」のお手伝いを行なっているせいか・・・
「爆発・炎上・崩壊組織」で消防のお手伝いを行なうこともあるせいか・・・

このような声をお聞きすることもあるんですが・・・
このようなキーワードで検索して、こんなボログを訪問してくださる方もいらっしゃるんですが・・・
(ご訪問、ありがとうございまーす)

その度に、いろんな意味で考えさせられることもあるんですが・・・
ンーン (( ̄_ ̄*)(* ̄_ ̄)) ンーン

理念、ビジョン、ミッションとは?その違いとは?(その1)
理念、ビジョン、ミッションとは?その違いとは?(その2)

で・・・

理念、ビジョン、ミッションなどを、一生懸命がんばってつくろうとすればするほど・・・

理念、ビジョン、ミッションなどを
つくることそのものが、目的化してしまう


ことってあるんじゃーないかな〜???
((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル

とか・・・

インターネットで調べたけど、やっぱりよくわからーん(泣)!
などの状況に陥っちゃうことって、結構ありますよねー、ホント(汗)。

で、わかりやすく書かれてる本を買ったり、金払ってクソ高いセミナーに参加したり・・・
本を読んだ時とか、セミナーに参加した時は、わかったような気になっても・・・
いざ、理念・ビジョン・ミッションなどをつくろーとしたら、やっぱりできなくて・・・

なーんて方も、結構いらっしゃるんじゃーないでしょーか?
(;´・ω・`)

などとホザいていましたが・・・

もしかしたらコレって・・・

「経営理念や方針はテンプレート等を集めたら立てられるんだろうか?」シリーズ
経営理念や方針の考え方や書き方、サンプル例や雛形を使うデメリットって何?
「自社の強みや弱み、長所や短所、状況や現状などの判断基準って?」シリーズ
「経営計画を立てたり、経営方針を決めたりするのに必要なことって何だろう?」シリーズ
「経営理念などを掲げたり浸透させたりするメリットやデメリットって何だろう?」シリーズ
「経営理念や経営方針、部門方針などと実態とが乖離する理由って何だろう?」シリーズ
「顧客って誰のこと?どんな人や企業がお客様?経営理念などとの関係って?」シリーズ
見込み客を獲得するアプローチと失う売り込みの違いって何だろう?
顧客離れが起きる徴候や原因についてよく知っているのは誰なんだろう?
新規事業、新製品やサービスの考え方とは?経営理念などとの関係って何だろう?
「人材採用とは?従業員を雇用するのは何のため?誰のためなんだろう?」シリーズ
「組織じゃないとできないこと、組織でなくてもできることって何だろう?」シリーズ
「事業継続計画とは?BCPのつくり方って?理念などとの関係って何だろう?」シリーズ
「事業承継とは?中小企業の経営で本当に引き継ぐ必要がある事って何だろう?」シリーズ

などなどにも、ある意味関係するっちゃーするのかもしれないので・・・

そもそもの話・・・

理念って、いったい何なんだろーか?
ビジョンって、いったい何なんだろーか?
ミッションって、いったい何なんだろーか?
何がどう違うんだろーか?

理念やらビジョンやらミッションやらって、何のためにつくるんだろーか?
理念やらビジョンやらミッションやらって、誰のためにつくるんだろーか?
理念やらビジョンやらミッションやらって、どんな時には必要でどんな時には必要じゃないんだろーか?

理念やらビジョンやらミッションやらが存在するメリットやデメリットって、いったい何なんだろーか?
理念やらビジョンやらミッションやらが存在しないメリットやデメリットって、いったい何なんだろーか?
それは、誰にとってのメリットやデメリットなんだろーか?

などなどについて・・・

引き続いて一緒に考えてみません? (^^)
あ、モチロン、「自律的に」という意味で。

ちょっと興味あるかも〜?
って言ってくださる方は、お付き合いいただけると嬉しいです。(^^)/

えーと・・・、今だからこそ言える大恥を晒すと・・・

今でこそ、「経営コンサルティング事務所」などとホザいていているヤツですが・・・
創業した当初はというと・・・

経営の「け」の字すら知らず、ミッションだのビジョンだの理念だの戦略だのが何かも知らず、つくろうともせず、行き当たりバッタリで、なーにも考えずにやっていたヤツなんですが・・・
( ↑ マジですw)

で・・・

いざミッションだのビジョンだの理念だの戦略だのをつくってみよー!
( ・`ω・´)〇

と思って、インターネットや書籍を見て調べてみたものの・・・

調べれば調べるほど、小難しい用語ばっかでますますわからなくなってしまって・・・
あっちゃこっちゃの会社の理念なんかを調べてみると、ますますミッションだのビジョンだの理念だの違いがわからなくなってしまったり・・・

コンサルタントの大先生様による、

「こうあらねばならぬ」
「うんにゃ、それは間違っている、こうあるべきだ」

などなどの貴重、且つ、様々なご意見を拝見したり拝聴したりして、どどどーっと疲れたり・・・
(´Д`lll)

「どーせどーせ、私なんて・・・、えーん・・・ ( ノД`)シクシク・・・ 」

などと、いじけたり、逆ギレしたり・・・
。。。(〃_ _)σ‖

で、頭がさらにウニ状態になって、嫌気が差した覚えがあります。
\( ̄▽ ̄;)/

その結果、

「考えるのが面倒になって来たから、もういいやー ( ̄д ̄;)」
「大体さー、考えたところで、時間がかかって疲れるばっかだし・・・ (o´д`o)=3」

「そもそも、じっくり考えられる時間なんて取れねぇーし! ( ̄ヘ ̄)凸 」
「ってゆーか、目の前の仕事をとっとやらんと話にならねぇーし! q( ̄3 ̄)p」
「ミッションだかビジョンだか理念だか戦略だか知らないけど、そんなもんなんてなくたって別にやって行けるしぃ〜、まっいっかー ( ゜∀゜)アハハ八八 」

に、見事に陥りますた・・・。
それも、懲りずに何回も繰り返し繰り返し・・・。
( ↑ 大マジですw)

そんなこんなの紆余曲折を経て・・・

超簡単にざっくりバックリ、ぶっちゃけて言うと、こーゆーことかな〜?
ヘ(◇、 ̄)ノ~ ウヘヘのヘ〜っっ♪

って、自分なりに解釈することにしちゃいました(笑)。
それも、ある日突然(爆)。
( ↑ 完全にキレたのかもw)

すると、今までのウニ頭状態がウソのようにスッキリ晴れて、考えられた覚えがあります。
(あくまでも、「私の場合は」ということですよ(汗))

いやー
ホント、お恥ずかしい話ですが・・・
(///∇//)テレテレ

今となっては、ものすごーくいい経験になっています。
( ↑ すみませんねー、こんなヤツで)

マトモな脳みその持ち主じゃー考えられないような、超アホな試行錯誤も散々やりまくったので、今ではとっても感謝しているぐらいです。
(≧▽≦)

もしかしたら、理念・ビジョン・ミッションなどって・・・

クソ難しく考えすぎたり、カッコよくつくろうとしたり
すればするほど、つくれないもの


なのかもしれませんね・・・。
ヽ(;▽;)ノ

ってなワケで・・・

お役に立てるかどうかはわかりませんが・・・
その時の超簡単ざっくりバックリぶっちゃけ解釈を、簡単に明記しておきますねー。(^^)/
(全然、お役に立てなかったらすみません・・・)

※ お願い ※
「これが正解!唯一絶対の答え!」とは、間違っても思わないでくださいね(懇願)。
くれぐれも、参考の一つとして見てやっていただけますよう、ひれ伏してお願い申し上げます。
世の中、全く同じ人間なんて存在しないし、いろんな考え方があったっていいと思いますのでー。
(そもそも、唯一絶対の答えなんて存在しないでしょーしw)



■ ミッション
自分(自社)は、こーゆーコトのために存在するよなー、生きているよなー
こーゆーコトで、人様や世間様のお役に立たないと存在している意味がないよなー



■ ビジョン
そーゆーコトで、人様や世間様のお役に立ちたくて存在してるんだったら、
こんなコトやりたいよな〜、できるようになりたいよな〜



■ 理念
そーゆーコトやるんだったら、コレって一番大事にしたいよな〜

-----


ふぅーむ・・・、こーやって改めて見てみると・・・

ミッションだの、ビジョンだの、理念だのと難しい言葉で言っているけど・・・
中身から考えてみると・・・

経営者じゃなくても、いち個人であっても・・・

生きている間に一度ぐらいは考えること
答えが見つかるかどうかはわからないけど
一度ぐらいは考えてみたことがあること


でもあるんじゃーないかな〜?
ヾ( ̄ω ̄〃)ノ

それを、ミッションだの、ビジョンだの、理念だのと
難しい言葉で言い換えているだけ


なんじゃーないかな〜?

ってことは・・・

無理して、わざわざ小難しい言葉を使わなくてもいい

んじゃーないかな〜?

もっと、自由に考えてみたっていい

んじゃないのかな〜?
(〃⌒∇⌒)ゞえへへっ♪

なーんて、感じるんですが・・・
どっ・・・、どーでしょう???

いろんな企業さんのミッション・ビジョン・理念などを調べてみると・・・
実際のところ、ミッション・ビジョン・理念などごちゃ混ぜに明記されているところもいっぱいありません?

こんなことをホザいちゃうと・・・

コンサルタントの大先生と呼ばれている方やら、経営学などの学者先生様やらは、もしかしたら怒り狂うかもしれませんが・・・(汗)

人間(企業なども含む)の人生って、

「こう、あらねばならぬ!」
「こう、考えねばならぬ!」

という訳ではないのでしょーし・・・

そもそも、誰かが押し付けてどーこーできるもんでもないでしょーし、
押し付けられる方は、たまったもんじゃーないでしょーし・・・

それこそ、自律性を奪いかねないでしょーし・・・

自分(自社)が考えやすいように
自分(自社)なりに解釈してみるのも一つの手

アレコレとこだわらずに
もっと自由に考えてみたっていい
イェ━━━━━ヽ( ゜Д゜)人(゜Д゜ )ノ━━━━━━イ


のかも〜?

なーんて、思うんですが・・・
どっ・・・、どうでしょう?

だってね・・・


経営理念が浸透しない、社長の思いが従業員に伝わらない原因って何だろう?


に登場する従業員さんの声から考えてみても・・・

自分なりに解釈して自分の中で噛み砕いて
自分の言葉で「中身」を伝えられる方が、
相手にも伝わりやすいしわかりやすい

相手に合わせた言葉を選んで「中身」を伝える方が
伝わりやすいしわかりやすい


こともあるのかも〜?
(*⌒∇⌒*) テヘ♪

なーんて感じるんですが・・・
どっ・・・、どうでしょう?

そもそも・・・

相手が、ミッション・ビジョン・理念などの定義をわかっているとは限らないでしょーし・・・
(というより、ご自身と同じようにイマイチわからないって人の方が多いんじゃーないでしょーか?)

ミッション・ビジョン・理念などの、難しい言葉を使うのもいいでしょーけど・・・
小奇麗な言葉や耳障りのいい言葉を、使うのもいいでしょーけど・・・

結局のところ、相手に伝わらなかったら意味がないんじゃーないでしょーか?
共感してもらえなかったら、意味がないんじゃーないでしょーか?
自己満足だけで、終わっちゃうんじゃーないでしょーか?

そう考えると・・・

「三方よし」とか、
「自律的に考えて行動する」とかって大事
(=´∀`)人(´∀`=)人(´∀`=)


なことの一つなんじゃーないかな〜???

って、改めて感じるんですが・・・
どっ・・・、どうでしょう?

※「三方よし」とか「自律」とかって、何???って場合は、以下を見てやっていただけると嬉しいです

三方よしって、何だろう?
「自立」とは?「自律」とは?その違いって?自律型人材とは?

・・・え?

「んじゃーさー!理念とかって、何をどーやったら考えられるのさー! (# ̄3 ̄) 」
「理念とかの考え方がわからない・・・、理念とかを考える何かいい方法ってないの? (;´д⊂) 」

・・・って?

んーと・・・、じゃあ・・・

例えば、こんなのから考えてみるのはどーでしょう?
o(*⌒O⌒)b

「効果的な宣伝方法や販売促進のやり方とは?理念などとの関係って?」シリーズ
不平、不満、不安って悪いことばかり?理念などとの関係って何だろう?
「タイムマネジメントとは?何のため?誰のため?理念などとの関係って?」シリーズ

他にも、例えば・・・

「選択肢の広げ方や作り方とは?思い込みや方法論に走る前にできる事って?」シリーズ
対症療法とは?会社の現状そのものに対処しようとすると何が起こるんだろう?
自律型人材は、一方的に教えて育てる教育で育てられるんだろうか?
誰にも相談しない、相談したくない、相談できない理由って何だろうか?
「日本人の強みや弱みとは?外国人には真似できないことって何だろう?」シリーズ
思考停止を招く教育とは?従業員の主体性や向上心が育つ人材育成って?
「知識や方法論中心の研修で育つ力、育たない力って何だろう?」シリーズ
「人材育成とは?何のため?誰のため?どんな時に必要なんだろうか?」シリーズ

などなども含めると・・・

理念やらビジョンやらミッションやらを考えたりつくったりすることって、目的なんだろーか?
理念やらビジョンやらミッションやらを考えたりつくったりすることって、目標なんだろーか?
理念やらビジョンやらミッションやらを考えたりつくったりすることって、手段なんだろーか?

理念やらビジョンやらミッションやらって、方針とは何がどう関係するんだろーか?
理念やらビジョンやらミッションやらって、戦略とは何がどう関係するんだろーか?

理念やらビジョンやらミッションやらって、経営計画とは何がどう関係するんだろーか?
理念やらビジョンやらミッションやらって、ビジネスモデルとは何がどう関係するんだろーか?
理念やらビジョンやらミッションやらって、経営環境の変化とは何がどう関係するんだろーか?

理念やらビジョンやらミッションやらの考え方とかつくり方とかって、経営者意識や経営感覚などとは何がどう関係するんだろーか?
理念やらビジョンやらミッションやらの考え方とかつくり方とかって、経営理念の浸透とは何がどう関係するんだろーか?

理念やらビジョンやらミッションやらって、利益生産性などとは何がどう関係するんだろーか?
理念やらビジョンやらミッションやらって、付加価値経営資源などとは、何がどう関係するんだろーか?

理念やらビジョンやらミッションやらって、独自性や優位性、差別化競争力(国際競争力)などとは、何がどう関係するんだろーか?
理念やらビジョンやらミッションやらって、取引先や従業員からの信用や信頼などとは、何がどう関係するんだろーか?

理念やらビジョンやらミッションやらって、組織力とは何がどう関係するんだろーか?
理念やらビジョンやらミッションやらって、現場力とは何がどう関係するんだろーか?

理念やらビジョンやらミッションやらって、人材育成とは何がどう関係するんだろーか?
理念やらビジョンやらミッションやらって、セミナーや研修などの類とは何がどう関係するんだろーか?
理念やらビジョンやらミッションやらって、教育(共育)とは何がどう関係するんだろーか?

理念やらビジョンやらミッションやらって、自律や自立、自分で考えて行動する力などとは、何がどう関係するんだろーか?
理念やらビジョンやらミッションやらって、協調性主体性などとは、何がどう関係するんだろーか?
理念やらビジョンやらミッションやらって、やる気や向上心、チャレンジ精神などとは、何がどう関係するんだろーか?

理念やらビジョンやらミッションやらって、問題発見力とは何がどう関係するんだろーか?
理念やらビジョンやらミッションやらって、課題解決力とは何がどう関係するんだろーか?

理念やらビジョンやらミッションやらって、当事者意識とは何がどう関係するんだろーか?
理念やらビジョンやらミッションやらって、危機感や危機意識とは何がどう関係するんだろーか?

理念やらビジョンやらミッションやらって、帰属意識、仲間意識、忠誠心、愛社精神などとは何がどう関係するんだろーか?
理念やらビジョンやらミッションやらって、集団心理とは何がどう関係するんだろーか?

理念やらビジョンやらミッションやらって、マネジメント力とは何がどう関係するんだろーか?
理念やらビジョンやらミッションやらって、リーダーシップ力とは何がどう関係するんだろーか?

理念やらビジョンやらミッションやらって、経営者の役割や仕事にはどんな関係があるんだろーか?
理念やらビジョンやらミッションやらって、管理職の役割や仕事にはどんな関係があるんだろーか?
理念やらビジョンやらミッションやらって、一般従業員の役割や仕事にはどんな関係があるんだろーか?

理念やらビジョンやらミッションやらって、人事部(総務部)や営業部、製造部などの各部門の役割や仕事にはどんな関係があるんだろーか?
理念やらビジョンやらミッションやらって、下請け企業や親会社(親事業者)などの取引先にはどんな関係があるんだろーか?

経営者の立場だからこそできること、できないことって何だろーか?
管理職の立場だからこそできること、できないことって何だろーか?
人事部(総務部)の立場だからこそできること、できないことって何だろーか?
一般従業員の立場だからこそできること、できないことって何だろーか?

自部門でできること、できないことって何だろーか?
他部門でできること、できないことって何だろーか?

自社でできること、できないことって何だろーか?
取引先の立場だからこそでできること、できないことって何だろーか?

なんかについて、いろんな意味で考えさせられちゃいません? (^^)

どっ・・・、どうでしょう???
皆さまはどう思われますか?

というワケで・・・

「三方よしの経営から考えて行動してみる」カテゴリとしては・・・


経営理念が浸透しない、社長の思いが従業員に伝わらない原因って何だろう?


へ、続きまーす。(^^)/

ちょっと興味あるかも〜?
って言ってくださる方は、お付き合いいただけると嬉しいです。





★★★ ネクストストラテジーは、三方よしの場づくり黒子サポーターです ★★★
「ヒト(組織)」「情報(IT)」を中心に、「三方よし経営」のお手伝いを行っております。(^^)/
「自律型人材育成」「組織力の強化や向上」などのご相談も、
首を長ぁーくして、お待ちして申し上げております。 m(_ _)m



【参考になるよーな、ならないよーなですが一応】
ネクストストラテジーのホームページ上で、ミッション・ビジョン・理念に当たるものは、以下のように掲載しております。(^^)/
ショボくて全然参考にならないと思いますので、皆さまは皆さまなりに、ゼヒゼヒ「自律的に」考えてみてくださいね〜(懇願)。

経営コンサルティング事務所 ネクストストラテジーについて

実は・・・

ものすごーくざっくりバックリ、ぶっちゃけて言うと、こんな感じです(笑)。
(すみませんねー、こんなヤツでw)

「一度しかない人生なんだから、やっぱ夢や希望を持って、もっと自由に楽しく有意義に自分らしく生きたいよな〜♪ 生きられるといいよな〜♪ (* ̄▽ ̄) 」
「但し、三方よしで! d(⌒o⌒)b 」
「うしっ!だったら、そのお手伝いをしよーっと! ☆ヽ(▽⌒*)♪ 」

こんな考えに至れたのは、

あっちゃこっちゃに海外赴任したり、いろんな国の人と接したり・・・
「爆発・炎上・崩壊組織」で消防のお手伝いをしたり・・・

などなどを、散々経験して来たお陰・・・なのかも?
そう思うと、いろんな人との出会いに海より深ぁーく感謝しまくりです。
海より深ぁーく (⌒人⌒) 感謝感謝ですぅ〜♪


【追伸】
「・・・で、答えは何なの???」と思った方へ


よろしければ、以下の記事も見てやっていただけると嬉しいです。(^^)

「自分で考えて行動する「自律型人材」が育つ組織って?」ブログについて
「答えが見つからない、探しても解決策が見つからない原因って何だろう?」シリーズ
「自分で考える」と「独りで考える」って同じ?自律性などとの関係って?
「自立」とは?「自律」とは?その違いって?自律型人材とは?
「社長、上司、部下、会社組織にとって本当に必要な支援って何だろう?」シリーズ




posted by ネクストストラテジー at 07:10| Comment(4) | 三方よしの経営から考えて行動してみる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
以前コメントを差し上げたタカです。
覚えていらっしゃいますか?
あれから、何のために、誰のために理念を作るのかを考えてみましたが。。。
この記事を拝見したら、お陰さまでもやもやが少しすっきりしました。
お恥ずかしい話ですが、ミッションについては全く考えていなかったようです。。。
ありがとうございます。
つきましては、年明け早々、折り入ってご相談したいことがあります。
コメントだとみなさんに公開されてしまうので、メールで相談しても大丈夫でしょうか?
あともう一点、関西地域以外の者ですが、大丈夫でしょうか?
それでは、よいお年をお迎えください。
来年もよろしくお願いします。

Posted by タカ at 2010年12月30日 20:11
タカ 様

コメントありがとうございます。
モチロン、覚えておりますよー。

> お陰さまでもやもやが少しすっきり
> ミッションについては全く考えていなかった
こんなボログですが、少しはお役に立てたようで良かったです。(^^)

> お恥ずかしい話
いえいえ、全然、恥ずかしい話じゃーないと思いますよー。

「こんなコトやりたいよな〜」というのも大事でしょーけど、自分自身がやりたいことばかりを重視してしまうと、お客様のニーズとはかけ離れた製品・サービスになってしまいがちなので危険かも?
と、個人的には感じております(汗)。

そう考えると・・・
ずっと気がつかないままの方が、余程恥ずかしいんじゃーないでしょーか? (^^)

タカ様の場合、創業前に、しかも自らお気づきになりましたよね?
なので、きっといい経営者になられると信じております。(^^)v

> 折り入ってご相談したいことがあります
> メールで相談しても大丈夫でしょうか?
ご質問、ありがとうございます。
お役に立てるかどうかはまだわかりませんが・・・
ネクストストラテジーでもよろしければ、以下のお問い合わせフォームからお気軽にご相談くださいね。
http://next-strategy.com/contact.html

> 関西地域以外の者ですが、大丈夫でしょうか?
ご相談内容やご希望によりけりですが、基本的には大丈夫です。(^^)

ではでは、2011年がタカ様にとって良い年になりますようお祈り申し上げます。

こんなヤツですが、来年も呆れずに付き合ってやっていただけると嬉しいです。(^^)/

Posted by ネクストストラテジー at 2010年12月31日 06:25
こんばんは。今年も残り僅かになりましたね。その3、こんなに早く書いて下さったんですね。てっきり、来年だとばかり思っていました。急がせてしまったようですみません。お陰で理念とビジョンの違いが腑に落ちたように感じます。ありがとうございます。つくることが目的化してしまっていた原因も、その3の記事とコメントでわかりました。私もミッションについて全く考えていませんでした。そうですよね、ずっと気がつかないままより、遅れても気がつくほうがいいですよね。しかし、自由に考えすぎるとミッションを忘れてしまうようにも感じました。それでは良いお年を!来年も色々教えて下さい。
Posted by やまぴー at 2010年12月31日 22:00
やまぴー様

明けましておめでとうございます!
コメント、ありがとうございます。
年が明けてしまってからのお返事コメントになってしまって、すみません・・・。
m(_ _)m

> 急がせてしまったようですみません。
とんでもありません。
いつも優しいお気遣い、ありがとうございます。(^^)

> お陰で理念とビジョンの違いが腑に落ちたように感じます
こんなボログですが、少しはお役に立てたようで良かったです。

> 自由に考えすぎるとミッションを忘れてしまう
うーん・・・、ナルホド(汗)。
言われてみれば、有り得るのかもしれませんね・・・(汗)。

個人的には・・・

それでも自由に考えてみてもいいんじゃないかな〜?
ミッションだの、ビジョンだの、理念だのそのものよりも、中身の方がずっと大事なんじゃないかな〜?
なーんて感じてます。(^^)

そもそも、人間は不完全だから人間なんでしょーし。
カンペキにやろーとしなくても、いいんじゃないかな〜?
失敗してから、やり直したっていいんじゃないかな〜?
なーんて感じてます。(^^)

極論を言えば・・・

ミッションを忘れてしまったとしても、支障がなければそれでいいんじゃーないでしょーか?
例えば、「顧客離れ」や「辞める従業員続出!」などなどの支障が出てから、改めて考えてみてもいいんじゃーないでしょーか?
但し、取り返しがつく状態であれば・・・ですが(汗)。

> 来年も色々教えて下さい
えーと・・・

皆さまが自ら気づき、自律的に考え、ご自身にとってベターな答えを見つけ、行動につなげて行かれる際の、間接的 & 小さなお手伝いとして、「自分で考えて行動する「自律型人材(自律型人財)」が育つ組織って?」ブログが少しでもお役に立てたらいいなー

なーんて、考えております。(^^)
(何せ、「三方よしの場づくりの黒子サポーター」ですし)

「教える」というのは、一歩間違えば、

相手に、自分の考えを一方的に押し付けてしまったり
相手の自律性を奪ってしまったり
相手の思考の停止を招いてしまったり・・・

などに、つながり兼ねない場合もあると感じませんか(汗)?

この世に全く同じ人間も、全く同じ組織も存在しませんよね?
同じような悩みを抱えていらっしゃるように見えても、事情や状況も全く同じということは、なかなかありませんよね?

となると、いろんな考え方があったって、いいんじゃーないでしょーか?
いろんな答えがあったって、いいんじゃーないでしょーか?

なーんて考えて、書き綴っているボログですのでー。(^^)

こんなボログでもよろしければ、今年も付き合ってやっていただけると嬉しいです。
Posted by ネクストストラテジー at 2011年01月02日 09:54
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。