社長ご自身が孤独を感じて悩んでいらっしゃる時は、以下の記事の方がお役に立てるかもしれません。(^^)
(と言いつつ、全然お役に立てなかったらすみません・・・)
■ 「社長が思いつめてよからぬ方向に走る前にできることって何だろう?」シリーズ
■ 「借金返すか廃業するかなど両極端な思考に走る前にできることって何だろう?」シリーズ
■ 社長自身がうつ病になったり心が折れたりする前にできることって何だろう?
【注意2】
2代目や3代目など、中小企業の後継者の方が周りにいらっしゃる場合は、以下の記事もお役に立てるかもしれません。(^^)
(と言いつつ、全然お役に立てなかったらすみません・・・)
■ 後継者の孤独とは?2代目や3代目など中小企業次期社長ならではの苦労って何だろう?
■ 「事業承継とは?中小企業の経営で本当に引き継ぐ必要がある事って何だろう?」シリーズ
-----
経営者は孤独・・・
特に、中小企業の経営者は孤独・・・
そんなことって、聞いたことってありません?
(;´・ω・`)
なーんてホザくと・・・
「ううーん、そう言われてもピンと来ないんだけど・・・ (・_・;) 」
「はあ???経営者は孤独???どこが??? ( ̄д ̄;) 」
とか・・・
「ウチの社長を見ていると、どう見ても孤独とは無縁に見えるんだけどねー o(^-^)o 」
「ウチはダイジョーブ!孤独とは無縁!みんな仲良しだから (⌒▽⌒)ノ" 」
とか・・・
「何言ってるの!?従業員の孤独の方がずっとツライって!組織で仕事しているはずなのに、放置プレイ状態だったり丸投げの状態だったりなんだよ! (>_<、) 」
「従業員の方がずっと孤独だって!ちょっと逆らっただけでクビ切られて、無縁社会まっしぐらなんだぜ? o( ̄_ ̄|||)o--- 」
などなど・・・
「三方よしの経営相談」や、「自律型人材育成」、「組織力の強化や向上」のお手伝いを行っていることもあり・・・
従業員の方から、このような声を耳にすることもあるんですが・・・
(;´・ω・`)
他にも・・・
特に、「爆発・炎上・崩壊組織」で消防のお手伝いをしていると・・・
「そりゃーあんなことばっかやってたら、従業員に嫌われて孤独にもなるよねー、そんなの経営者の自業自得じゃね? q( ̄3 ̄)p 」
「ってゆーかさー、社長は自ら好んで孤独になってるんでね?従業員の輪に入って来ようともしないしさー ( ̄○ ̄) 」
「自分は経営者だから特別って思っているんだから、孤独になっちゃうのはやむを得ないんでね? ( ̄△ ̄) 」
「経営者は何だって自分の好きにできるんだから、孤独がイヤなら自分でナントカすりゃーいいだけじゃんw ( ゜∀゜)アハハ八八 」
「経営者が孤独かどーかなんてどーでもいいからさー、現場の悲惨な状況をとにかくナントカしてくれよー! ( ̄ヘ ̄)凸 」
「経営者が孤独かどーかなんて関係ねぇーし!家族でも友達でも何でもないんだから、コッチは給料さえもらえたらそれでいいんだしぃ〜 ♪( ´θ`)ノ♪ 」
「孤独だろーと何だろーと、人間としてやっていいことと悪いことがあるよね?それって経営云々以前の問題だよね? \(  ̄曲 ̄)/ 」
「経営者なんて労働者から搾取することしか考えてないじゃん!経営者が孤独だなんて知ったこっちゃねぇーや!経営者は全員敵だぁー! ┗(炎Д炎#)┛ 」
などなど・・・
従業員の方とか、過激な労働組合の方とかから、このような声を耳にすることもあるんですが・・・
(;´・ω・`)
独立する前は、私自身、日雇い・アルバイト・パート・内職・派遣・契約社員・正社員・なんちゃって公務員など、ありとあらゆる雇用形態で働いたこともあるので・・・
従業員の立場だと、そう言いたくなる気持ちも、ものすごぉーくよくわかるんですが・・・
怒り狂いたくなる気持ちも、ものすごぉーくよくわかるんですが・・・
でもね・・・
経営者を責めたところで、解決しないこともある
むしろ、状況がさらに悪化する場合もある
んじゃーないかな〜???
とも、感じるんですが・・・
どっ・・・、どうでしょう???
(;´・ω・`)
コレって、もしかしたら・・・
■ 社長にとって必要な組織とは?必要となる組織力の向上や強化って同じ?
■ 「経営者の視点を従業員にも持って欲しいと社長が思う理由って何だろう?」シリーズ
■ 中小企業の社長が従業員に相談しない、相談したくない、相談できない理由って何だろう?
■ 社長がいつも強気でパワフルで元気で前向きで楽観的に見える理由って何だろう?
■ 「社長が愚痴る理由、従業員には愚痴らない、愚痴れない理由って何だろう?」シリーズ
■ 自慢話を社長はなぜするんだろうか?自慢話に聞こえてしまう理由って何だろう?
■ 経営者が優柔不断、迷う、決断できない、行動できない理由って何だろう?
■ 子供を跡継ぎにするか迷う、跡を継がせるかどうか社長が悩む理由って何だろう?
■ 「事業継続計画とは?BCPのつくり方って?中小企業の生き残りとの関係って?」シリーズ
などなどにも、ある意味関係するっちゃーするかもしれませんので・・・
心の広ぉーい従業員の方は、一緒に考えてみません? (^^)
あ、モチロン、「自律的に」という意味で。
ちょっと興味あるかも〜?
って言ってくださる方は、お付き合いいただけると嬉しいです。(^^)/
えーと・・・
「三方よしの経営相談」を行なっていると、特に中小企業経営者の方からお聞きすることもある、例えばこんな切実な声から考えてみるのはどーでしょう?
■ 中小企業経営者の方から聞こえて来る声
「経営者は孤独ってよく言われるけど、つくづくそうだと思う・・・」
「経営者であるが故に誰とも本音で話すことができないから、周りに人がいっぱいいても孤独を感じるんだよね・・・」
「従業員や取引先にはもちろんのこと、同業他社にも弱みを見せるわけには行かないから、自慢話をしたり儲かっているフリをして、いつも虚勢を張らざるを得ないんだよね・・・」
「心配させてしまうから、家族や友人にも本当のことを話せないのがツライ・・・」
「どうしたらいいかわからず途方に暮れて毎日毎日悩んでいるけど、ない元気と自信を振り絞って、みんなには不安を感じさせないようにがんばっているんだよね・・・」
「毎日が己との闘いかな・・・、支払いのことを考えると、詐欺まがいの悪徳商売をやってでも・・・などとついつい考えてしまう自分との孤独な闘い」
「時には経営者としての責任に押しつぶされそうになったり、逃げ出したくなったりもするけど、誰にも弱音が吐けず孤独を感じるんだよね・・・」
「先のことを考えると不安で不安で気が狂いそうになるけど、嘆いたり愚痴ったりしても何も始まらないし誰も助けてくれないから、必死で前に進むしかないんだよね・・・」
「いっそのこと自殺するか夜逃げするかしたらラクになれるだろうな・・・と、考えることもあるんだよね・・・、本当に苦しいよ・・・」
「サラリーマンをやっていた頃は、人に命令して自分の好きにできる社長って気楽でいいよなーって思っていたけど、いざ自分が社長になってみたら、サラリーマンの方がずっと気楽でいいというのがよくわかったよ、飲みニケーションで愚痴も言い合えるから孤独にはならないし」
「自分には組織ってものが合わないと思って独立したんたけど、今は組織も悪くないものだったんだよなー、組織の中に同じ立場の仲間がいるって、孤独じゃないって有り難いものだよなーと思うよ・・・」
「誰かに命令されるなんてイヤだし社内政治がイヤで独立したんだけど、経営者になってからの方が得意先にムチャクチャな命令をされたり、同業者と腹の探りあいをしたり、従業員にもクソミソに言われたりして、忍耐力がついたり孤独に慣れたりしているように感じるよ」
-----
うーん・・・
どーでしょう???
・・・え?
「100歩譲ったとしても、ウチの経営者を見るだけでやっぱムカつくんだけどぉ〜 ( ̄д ̄;) 」
「無能だし、ロクでもないし、いいところなんて一つもない経営者なんだけどぉ〜 (* ̄▽ ̄) 」
・・・って?
えーと・・・、そんな時は・・・
こう考えてみるのは、どーでしょう?
■ 全財産をブチ込んで、失敗したらクビを吊るか夜逃げするかしかない状況に自分自身を追い込んでまでして、事業を興すことが果たして自分にはできるだろーか?
■ 取引先や社会に対する責任や、従業員や従業員に対する責任を負うことが、果たして自分にはできるだろーか?
■ 借金を抱えてまでして従業員の給料を支払い、従業員や従業員の家族の生活を守ることが、果たして自分にはできるだろーか?
■ 常に「経営者」という色眼鏡で見られ、誰にも悩みを打ち明けられない、誰とも本音で話せない日々に耐え、常に明るく前向きに笑ってがんばることが自分にはできるだろーか?
■ 取引先にも従業員にも従業員の家族にも大きな影響を及ぼし、取り返しのつかない失敗を行ってしまったら相手の人生をめちゃくちゃにしてしまいかねない意思決定を、孤独の中で行なうことが自分にはできるだろーか?
■ どんなに辛くても、どんなに泣きそうでも、どんなに不安でも、それを誰にも見せることなく、みんなに不安を一切感じさせることなく、勇気を振り絞って前向きにがんばることが自分にはできるだろーか?
■ 誰からも褒めてもらえず、上手く行って当たり前、できるのが当然という態度を取られても、モチベーションを常に高く保ち続けることが自分にはできるだろーか?
■ 誰にも愚痴れず、弱みも見せられず、弱気になることを許されない状況で、取引先のため、従業員や従業員の家族のためと、毎日必死でがんばり続けることが自分にはできるだろーか?
■ なけなしの金をはたいて雇った従業員に、陰でクソミソに言われても、笑って我慢することが自分にはできるだろーか?
■ なけなしの金をはたいて雇った従業員が、仕事をサボっていたとしても、怒ることなく我慢することが自分にはできるだろーか?
-----
こーやって考えてみると・・・
いい面や尊敬する面も、ちょっぴり見えて来ません? (^^)/
どっ・・・、どうでしょう???
・・・え?
「そーは言っても、ウチのバカ経営者を見ていると、やっぱ信じられないよなぁ〜 ( ̄▽ ̄;) 」
「ウチのアホ社長は、こんなことで絶対に悩んでないって! ( ゜∀゜)アハハ八八 」
「孤独だか何だか知らないけど、経営者なんだからナントカすべきでしょ!( ̄ヘ ̄)凸 」
「だからそれがどーした!?やっぱ経営者は全員敵だぁー! ┗(炎Д炎#)┛ 」
・・・って?
ううーむ・・・
そのお気持ちも、よぉーくわかりますが・・・
従業員の方がそう感じることによって
経営者の方をさらなる孤独に追い込んでしまい
状況をさらに悪化させてしまっている
という可能性は、ないでしょーか???
((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル
そう考えると・・・
■ 「社長が孤独を感じる瞬間って?孤独を感じる時、感じない時って皆同じ?」シリーズ
■ 誰にも相談しない、相談したくない、相談できない理由って何だろうか?
■ 「日本人の強みや弱みとは?外国人には真似できないことって何だろう?」シリーズ
■ 社長や上司、部下、他部門への非難、批判、文句、愚痴で解決することって何だろう?
■ 不平、不満、不安って悪いことばかり?不平、不満、不安などをうまく活用する方法って?
■ 「タイムマネジメントとは?何のため?誰のため?生産性との関係って何だろう?」シリーズ
などなどにも、もしかしたら関係しているっちゃーしているのかも???
なーんて、感じません???
どっ・・・、どうでしょう???
完璧な人間なんて一人もいない
欠点も弱点も問題点もない人間なんて一人もいない
逆に、いいところが全くない人間も一人もいない
不完全だからこそ人間
経営者だって、その人間のうちの一人
なんじゃーないかな〜???
なーんて、感じません???
いい職場、働きやすい職場づくりの
ヒントって、まだ見えていないだけで・・・
実は、目の前にいっぱい溢れている
おお〜っ ━━━━ヽ(゜Д゜)ノ━━━━ 見っけ〜♪
のかも〜???
なーんて、感じません? (〃▽〃)
どっ・・・、どうでしょう???
皆さまは、どう思われますか?
そんなワケで・・・
「三方よしの場づくり黒子サポーター」として、心の広ぉーい従業員の方にお願いです。
経営者の方に、アレもコレもと要求したくなるお気持ちもよぉーくわかりますが・・・
経営者の方には、本音で話せない、本音で話したくないお気持ちもよぉーくわかりますが・・・
経営者の方に、ムカつくお気持ちもよぉーくわかりますが・・・
経営者だから何をやってもいいってものじゃーないと、怒り狂うお気持ちもよぉーくわかりますが・・・
「アホ臭!やってられっかー」と転職するのも、「自分はこうはならない!」と独立するのも自由ですが・・・
経営者の方の孤独を、従業員の方が理解するのは難しいかもしれませんが・・・
経営者の方の気持ちを完全に理解する必要も、完全に受け入れる必要もないにしても・・・
会社をもっと良くしたい、今の職場で仕事を続けて給料をもらいたいと、もしもお考えなのであれば・・・
ほんの少しだけ、極々たまーに気が向いた時だけでいいので・・・
経営者の方の気持ちも、「自律的に」ほんのちょっぴりだけでも考えてみてもらえないでしょうか?
ひれ伏してお願いいたします。m(_ _)m
と言う訳で・・・
「三方よしの経営から考えて行動してみる」カテゴリとしては・・・
■ 見込み客を獲得するアプローチと失う売り込みの違いって何だろう?
へ、続きまーす。(^^)/
ちょっと興味あるかも〜?
って言ってくださる方は、お付き合いいただけると嬉しいです。(^^)
「気が向いた時だけちょびっと考えちゃろ!」と言ってくださる優しい方は、
ココをクリックしてやってもらえると嬉しいです。m(_ _)m
ついでにコッチのブログランキングもポチっとしてやっていただけると、
泣いて喜びます。(;´д⊂)
「ヒト(組織)」と「情報(IT)」を中心に、「三方よし経営」のお手伝いを行っております。(^^)/
「自律型人材育成」や「自律型の組織変革」などのご相談、
首を長ぁーくして、お待ちして申し上げております。 m(_ _)m
【追伸1】
「・・・で、答えは何なの???」と思った方へ
よろしければ、以下の記事も見てやっていただけると嬉しいです。(^^)
■ 「自分で考えて行動する「自律型人材」が育つ組織って?」ブログについて
■ 「答えが見つからない、探しても解決策が見つからない原因って何だろう?」シリーズ
■ 「自分で考える」と「独りで考える」って同じ?組織力などとの関係って?
■ 「自立」とは?「自律」とは?その違いって?自律型人材とは?
■ 「社長、上司、部下、会社組織にとって本当に必要な支援って何だろう?」シリーズ
【追伸2】
「三方よしって、何???」
という方は、よろしければ以下のページも見てやってもらえると嬉しいです。(^^)
■ 三方よしって、何だろう?
- 方針は意味が理解できてテンプレート等を集めたら立てられるもの?(2)
- いい会社や働きやすい職場について考えると気づく事って何だろう?(2)
- 助成金とは?補助金とは?助成金や補助金のメリットやデメリットって?(4)
- 経営理念や経営方針、部門方針などと実態とが乖離する理由って?(4)
- 子どもが跡を継ぎたい会社、跡を継ぎたくない会社の違いって何?(2)
- 知名度の向上とは?会社の知名度を上げるメリットやデメリットって?(2)
- 社長が孤独を感じる瞬間って?孤独を感じる時、感じない時って?(3)
- 企業経営に必要な事や経営者に必要な能力と組織力との関係って?(1)
- コーポレート・アイデンティティ(CI)とは?何のため?誰のために必要?
- 自社の強みや弱み、長所や短所、状況や現状などの判断基準って?(2)
経営者の孤独って、特許事務所を開設してなにより一番強く感じたことだったので、本当にしみじみと色々なことを思いながら読んでしましました。
私は前の職場(特許事務所)にいるとき、経営者の弁理士の方を見ていて、「本当に孤独だなぁ。信用してもう少し色々なことを相談してくれたらいいのに」と考えていたことを今は思い出します。
そういうことを思っていたので、最近はむしろ、「なんであんなに前の事務所の経営者が孤独のなかに閉じこもっていたのか、少し分かってきた気がする」という感じです。
経営者側も意地があるので、なかなか「甘え上手」にはなれないんですよね。
でも、やっぱり、皆が気持ちよく明るい気持ちで仕事をするにはお互いに歩み寄ることが必要だと思います。経営者は多くが「雇われの身」だったことがあるので、少しは従業員の気持ちも分かりますが、従業員は経営者の気持ちなんか理解しにくいはず。
でも、少しでも理解してもらうには、経営者も少しは弱みを見せたほうがいいのか? 等と思い悩む日々です。
まあ、私もまだまだ経営者としては新米なので、まだまだ答えは出ませんが、色々考えなければ、と思っています。
いつもコメントありがとうございます。(^^)/
> 経営者側も意地があるので、なかなか「甘え上手」にはなれない
コレって、自分が経営者の立場になると & 経営者のご支援を行なう立場になると、ものすごーくよく理解できますよねー、ホント(汗)。
> 経営者も少しは弱みを見せたほうがいいのか?
悩ましいところですよねー、コレって(汗)。
相手によって捉え方も異なるでしょーし。
> お互いに歩み寄ることが必要
ううーむ、激しく同感ですねー♪
それ(・∀・)ィィネ!!(・∀・)ィィネ!!(・∀・)ィィーネ!!
いずれにしろ・・・
八木さんも私も、企業さんのご支援を行う立場だからこそ・・・
経営者の方の孤独も、悩んでいらっしゃる従業員さんの気持ちも、痛い程わかるからこそ・・・
草葉の陰からでもお手伝いできることって、いろんな意味でいっぱいあるんじゃないかな〜?
なーんて、感じません? (^^)
どっ・・・、どうでしょう???
初めまして。
コメントありがとうございます。
> コメントははじめての経験
記念すべき人生初コメント、深く感謝申し上げます。
正しく投稿できていらっしゃいますので、ご安心くださいませ。
> 涙が出ました
> 皆さん同じなんですね
> お陰で少し元気になりました
ほっ、ホントですか???
このお言葉、ものすごーく嬉しいです。
「自分独りが、孤独を感じて悩んでいるのではない」
(=´∀`)人(´∀`=)
そう思えるだけでも、気持ちの持ちようが変わって来るかも〜?
などと感じていただけたら幸いです。
> 今後とも宜しくお願いします
こちらの方こそ、よろしくお願いします。
こんなボログでもよろしければ、気が向いた時にでもまた遊びに来てやっていただけると嬉しいです。
堀です。
いつも親身にご支援頂きありがとうございます。
私も涙が出ました。
当社もそうですが、もしかしたら同族企業が多いのも関係しているのかもしれません。
血がつながっているということだけで、分かり合えるものではないとは思いますけれども。
三方よしの大切さも改めて身に染みました。
従業員の協力を得られなければ、会社は成り立ちませんし、社会への責任も果たすことができません。
従業員は経営者として働いたことがないのだからこそ、従業員の立場で働いた経験がある経営者から少しずつでも歩み寄って行きたいです。
こちらこそ、大変お世話になっております。
いつも丁寧なコメント、ありがとうございます。(^^)
> 同族企業が多いのも関係しているのかも
ううーむ・・・、もしかしたら関係しているのかもしれませんね。
孤独な気持ちをわかり合える人が、同じ会社の中にいるだけでも、気分的に随分と違うのではないでしょうか? (^^)v
> 三方よしの大切さ
> 従業員の協力を得られなければ、会社は成り立ちませんし、
> 社会への責任も果たすことができません
激しく共感です♪
堀様のような方が、世の中にもっともっと増えて欲しいなーって本当に思います。
> 少しずつでも歩み寄って行きたい
私にでもお手伝いできることがございましたら、遠慮なくおっしゃってくださいね。
初めまして。
コメントありがとうございます。(^^)
夏休み中だったため、お返事が遅くなってしまって大変申し訳ございません。
m(_ _)m m(_ _)m m(_ _)m
> 経営者って孤独
従業員さんの中に、つりもとさちえ様のような方がいらっしゃる経営者の方は、とっても幸せなんじゃーないでしょーか?
(^^)
初めまして。
コメントありがとうございます。(^^)
> こんな人が社長やっていいの?
> こんな人でも社長って出来るもんなの?
> ってずっと思ってた
このお気持ち・・・、よぉーくわかります。
そう言う私も、いち従業員の立場で働いていた時は同じように思っていたので・・・。(^^;)
> 本当に嫌なら転職すればいいし、
> 自分で会社をつくって自分が社長やってもいい
> 自分が社長をやることが一生ないと思っているから文句ばっかり言える
> 文句言っているくせにそんな度胸なんてない私に
> 社長を非難する資格はない
コレ・・・、本質をズバっと突いてますね・・・。
りんりん様って、ものすごーく鋭い方なんじゃーないでしょーか?
そうなんですよね・・・、ホントそのとおりなんでしょうけれど・・・
もしかしたら・・・
■ 部下や上司、他部署の欠点、弱点、問題点ばかりが気になる原因って何だろう?
http://blog.next-strategy.com/article/230187625.html
にも、ある意味関係するっちゃーするのかもしれませんが・・・
でも、従業員の立場だと、社長の悪い面ばかりついつい気になってしまうこともあるんじゃーないでしょーか?
> うちの社長に対する気持ちが少し変わった
> これからは社長のいい面を探して見ます
ありがとうございます。
そう言っていただけると、この記事をカキカキした甲斐があります。
従業員さんの中に、りんりん様のような方がいらっしゃる経営者の方は、とっても幸せなんじゃーないでしょーか?
(^^)