「上司がうつ病になっちゃって、組織がしっちゃかめっちゃか状態になっちゃってるんですよ・・・ ( ノД`) 」
「ウチではそれなりのうつ病対策をやっているつもりなんですけど、うつ病にかかる人が減らないんです・・・ (|||▽ ) 」
「メンタルヘルス対策って何をしたらいいんですかね〜?オススメの方法って何かないですかね〜?中小企業もやらなきゃいけないんですかね〜?コストも手間もかかっちゃうからあまりやりたくないんですけどぉ〜 o( ̄_ ̄|||)o--- 」
「どんなに働いても、どんなに苛酷な状況であっても、うつ病には絶対にならない優秀な人材を採用する方法って何かないですかね〜? σ(^◇^;)。。 」
「どんな状況であっても何があっても、うつ病に絶対にならない強い従業員を育成する方法って何かないですかね〜?(;´Д`)ノ 」
「ワシの若い頃はみんなもっともっと働いていて、それでもうつ病になんかならなかったのに、イマドキの若者はなーんでうつ病なんかにかかっちゃうんだろ〜??? (; ̄Д ̄) 」
「うつ病なんかになる従業員って軟弱ですよねー、そんなヤツいらないですよねー、うつ病になった従業員をうまく辞めさせる方法って何かないですかね〜??? ( ̄  ̄ )ノ 」
などなど・・・
「三方よしの経営相談」や、「自律型人材育成」、「組織力の強化や向上」、「経営に役立つ情報活用(IT活用・ICT活用)」のお手伝いを行なっているからか・・・
「爆発・炎上・崩壊組織」で消防のお手伝いを行なうこともあるからか・・・
このような切実な声をお聞きすることもあるんですが・・・
(;´・ω・`)
んでもって・・・
いろんな意味で、考えさせられるコトもあるんですけど・・・
ンーン (( ̄_ ̄*)(* ̄_ ̄)) ンーン
コレって、もしかしたら・・・
■ 「人材採用とは?従業員を雇用するのは何のため?誰のためなんだろう?」シリーズ
■ 「優秀な人材が見つからない、有能な人材が採用できない原因って何だろう?」シリーズ
■ 「優秀な人材が辞める本当の理由、優秀な社員から辞める原因って何だろう?」シリーズ
■ 「管理職が論文やレポートを書く意味って?何のため?誰のためなんだろう?」シリーズ
■ 部下思いのいい上司が、パワハラ上司に変わってしまった原因って何だろう?
■ 「売上や利益が上がらない原因を組織面から考えると気づく事って何だろう?」シリーズ
■ 病気でも出勤するのが常識、病気で休みたくても休めない原因って何だろう?
■ 「丸投げとは?丸投げした結果、失うものや得られるものって何だろう?」シリーズ
■ 「属人化とは?属人化する原因って?メリットやデメリットって何だろう?」シリーズ
■ 「人手不足とは?人材不足とは?人手不足や人材不足になる本当の原因って?」シリーズ
■ 「組織じゃないとできないこと、組織でなくてもできることって何だろう?」シリーズ
などなどにも、ある意味関係するっちゃーするのかも〜???
なーんて、感じたので・・・
一緒に考えてみません? (^^)
あ、モチロン、「自律的に」という意味で。
ちょっと興味あるかも〜?
って言ってくださる方は、お付き合いいただけると嬉しいです。(^^)/
んーと・・・
うつ病と診断された経験のある従業員の方の、例えばこんな声から考えてみるのはどーでしょう?
■ Aさんの声
うつ病と診断されてから、2年ぐらい経ちます。
最近になってようやく、その時のことを少しずつ振り返れるようになってきました。
勤めていた会社が30代の時に倒産してしまって、それで転職しました。
採用してもらえた時は、涙が出るほど心底嬉しかったです。
ボクなんて学歴もそんなに高くないし、倒産した会社にいたし、コレといって得意分野もないし・・・
どこにも雇ってもらえなかったらどうしよう・・・って思ってましたから。
でも、「前職の経験を是非活かして欲しい」って言ってもらえて、すごく嬉しかったです。
で、ある部署に配属されました。
できたばかりの新しい部署ということもあって、長時間労働できつかったですが、毎日楽しくてやりがいもありました。
いろんな部署の人と話せるし、いろいろと親切に教えてもらえるし。
知らないことだらけだから、とても勉強になりましたねー。
現場の人と昼休みに一緒にご飯食べたり、飲みに行ったり、休みの日に一緒に遊んだり、とても仲良くしてもらえました。
仲良くなったお陰なのか、現場の人から愚痴とか不満とかを本音で話してもらえるようになりました。
みんな会社を変えたいんだなー、良くしたいんだなー、確かにこのままじゃーヤバイかも・・・
ボクにできることって、何かないかなーって思うようになりました。
そんな時、経営陣の一人と話す機会がありました。
Zさんは社長の右腕の立場の人で、「前職の経験を是非活かして欲しい」って面接の時に言ってくれた人です。
いい人だなーってその時から感じていたこともあって、現場の声を思い切って伝えてみたんです。
あ、モチロン、誰が何を言ったのかとか、名前とかは一切伝えていません。
現場の想いを伝えてみただけです。
そしたら、「よくぞ言ってくれた!近いうちに経営改革プロジェクトを立ち上げるつもりだから、協力して欲しい」って言ってもらえたんです。
「え゛!?ボクなんかでいいの???」って思ったので、最初は断りました。
でも、「キミならできる!頼むから協力して欲しい!期待しているから!」って、ねばり強く説得されました。
経営に興味があるし、定年後に起業してみようかな?って考えたこともあったし、勉強できるいい機会かもしれないし、この人とだったらできるかもしれない、こんなボクでも何か役に立てることがあるんなら・・・
って感じたので、がんばってみることにしたんです。
そうこうしているうちに、経営改革プロジェクトが立ち上がりました。
何がビックリしたって、経営改革プロジェクト発表の時です。
プロジェクトリーダーが、ボクになっていたんです・・・
今まで部下らしい部下を持った経験もなく、プロジェクトを経験するのも初めてです。
しかも、この会社に入ってまだ1年ぐらいしか経っていないのに、それに経営改革どころか経営すら今までやってこともないのに・・・と、泣きそうになりました。
だから、Zさんにもプロジェクトメンバーの人にもそう伝えました。
そしたら、「この会社に染まっていない人がやるべきだ、経験がないならこれから経験すればいい」と言ってもらえたので、挑戦してみることにしたんです。
プロジェクトリーダーを引き受けたからには、必死でがんばらないと・・・
そう思って、がむしゃらにがんばり続けました。
経営の勉強もしないといけないので、電車の中で本を読んだりもしました。
分厚くて重くて難しい本を何冊も何冊も買って、眠い目をこすりながら必死で読みましたよ。
毎日夜中に帰宅して、土日祝日も休まずずっと出勤していました。
横になっても、どうすればいいのかとアレコレ考えて眠れない日々が続きました。
めまいや頭痛や肩こりもありましたが、単なる働きすぎのせいだと思っていました。
今まで普通にできていた作業に時間がかかるようになったのも、寝不足のせいだと思っていました。
妻に休むように言われた時にも、
「プロジェクトリーダーなのに、これぐらいで休んでなんていられない」
「プロジェクトリーダーなんだから、みんなに迷惑をかけるわけにはいかない」
「経験がない分、努力で補わないとやっていけない」
そう言い返して、必死でがんばる日々が何ヶ月か続きました。
ある日のこと、呼吸困難に突然見舞われました。
それでも休むわけにはいかないからと出勤しようとしたんですが、「これ以上、私の忠告を無視するようなら離婚する」と涙ながらに訴えられ、半ば強制的に病院へ連れて行かれました。
検査の結果、特に異常はなかったのですが、心療内科を受診するように言われました。
そこで、うつ病と診断されたんです。
はっきり言って、信じられませんでした。
呼吸困難以外は健康体だし食欲もあったし、うつ病なんて自分には無縁の病気だとばかり思っていたので・・・
「ボクはうつ病なんかじゃない」
「寝不足から来る単なる体調不良なので、一日だけ休んで明日から会社に行く」
そう妻に言って、その日は休むことにしたんです。
と言っても、やっぱり眠れないので自宅で仕事をしていましたけどね。
次の日、驚くことが起きました。
全く起き上がることができなかったんです。
社会人になってから、こんなだらしない状況に陥ったことは一度もなかっただけに驚きました。
それでも何とかして起き上がって、服を着ようとしたんですが・・・
そんなことすらまともにできなくなっている自分に、情けなくなりました。
その日を境に、会社へは一切行けなくなりました。
休めと言われても、どうしても仕事のことを考えてしまうし、早く治したいと気持ちは焦るものの、どうしたらいいかわからない自分に嫌気がさしました。
休職期間を3ヶ月もらったんですが、治らなかったので解雇されました。
自己管理ができていなかったんだから、解雇されたのは当然のことだと思っています。
プロジェクトリーダーにせっかく選んでもらったのに、迷惑ばかりかけてしまって申し訳ない気持ちでいっぱいです。
何よりも、妻に迷惑ばかりかけている自分が情けなくて情けなくて・・・
こんなに迷惑ばかりかけるんだったら、いない方がマシだと飛び降り自殺を図ったこともあります。
今だから、言えることなのかもしれませんけどね・・・
フラッシュバックが起きる度に、発作的に死のうとしていた覚えもあります。
初めて経験した時は、これが何なのかわからずパニックになりましたけど・・・
どんなフラッシュバックなのかというと、プロジェクトリーダーになった途端、今まで仲が良かった人に無視された時のこととか・・・
「経営者の飼い犬」「裏切り者」「ゴマスリ野郎」などと、陰で言われていたことが発覚した時のこととか・・・
「やっぱりムリだったようだね、期待しすぎたようだ、すまなかった」と、Zさんから言われたこととかです・・・
今だからこそ、フラッシュバックの内容を人に言えるようになったのかもしれませんけどね・・・
以前は、フラッシュバックの度に涙が止まらなくなったり吐き気がしたり、死にたくなったりしていましたから・・・
自分では全く気が付いていませんでしたが、当時を振り返ってみると、妻にも周りにも心配ばかりかけていたなーって反省しまくりです。
何で気が付かなかったんだろう?もっと早く気が付いていれば、こんなに迷惑をかけることはなかったのに・・・って悔やんでいます。
あの時、強制的に病院へ連れて行ってくれた妻のお陰で、ボクは救われました。
離婚することなく見捨てることもなく、こんなふがいない自分をいつも支えてくれている妻には感謝してもしきれません。
最近は、掃除をしたり料理をしたり、犬を散歩に連れて行ったりと、自分にできることから少しずつやるようにしています。
まだまだ薬は欠かせませんが、少しずつでもいい、気が向いた時でもいい、カンペキでなくてもいいから、できることからやればそれでいいと思えるようになりました。
仕事に対する考え方も、変わったように感じます。
何のためにあんなにがむしゃらになって仕事をしていたんだろう?って、今は思います。
今でも仕事は好きですけど、当時のボクはあまりにも仕事人間過ぎて、人生を楽しむということを忘れていたように感じています。
そういう意味では、うつ病になったことが一つの転機になっているのかもしれません。
自分自身を見つめ直す機会をもらえたと、今では思えるようになりました。
うつ病になったのは、他でもない自分のせいなので、少しずつでいいから自分を変えて行きたいです。
でもね・・・
それでもやっぱり・・・
人と接するのが、すっかり怖くなってしまった自分がいるんです・・・
会社という組織の中で働くのが、すっかり怖くなってしまった自分がいるんです・・・
-----
うーむ・・・
どっ・・・、どーでしょう???
「そっ・・・、そーだったのかー! ガ━━(= ̄□ ̄=)━━ン!! 」
「だからかー!!だからだったのかー!! ヾ(.;.;゜Д゜)ノ 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「社長が悪い!上司が悪い!部下が悪い!うつ病になるヤツが悪い!って思っていたけど、もしかしたらそーゆー話じゃーないのかも〜??? (;・∀・) 」
「うつ病って、いち従業員の問題だと思っていたけど、実は組織全体の問題なのかも〜??? \( ̄▽ ̄;)/ 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「メンタルヘルス対策をどーする?どんな方法がいい?とかナントカ以前の話だったのかも!? ( ̄▽ ̄|||) 」
「だからウチの会社では、うつ病になった従業員が辞めても他の従業員がうつ病になって、その従業員もまた辞めてってコトを繰り返していたのかも!? (;゚;Д;゚;;) 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「明日は我が身だな・・・、こりゃー・・・ (´;ω;`) 」
「今のウチの状況じゃー、いつ誰がうつ病になったっておかしくないよー!!このままだと自分もマジでヤバイよー!! o(><;)(;><)o 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「えーと・・・、そもそも、うつ病って何なのさ???どんな病気なのさ???強い人でもかかっちゃうものなの??? ( ̄Д ̄)ノ 」
「どんな状況ならうつ病にかかりやすくて、どんな状況ならかからなくて、うつ病になったら何ができなくなって何ならできるものなの??? 。゚(゚^o^゚)゚。 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「どんな組織だったら、上司や部下がうつ病になっちゃうんだろーか? (;゜∇゜) 」
「どんな組織だったら、上司や部下がうつ病にならないんだろーか? o゚p(∴´⌒`∴)q゚o。 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「ってゆーか、もっと基本的な話で、組織って何だろーか???何のために組織ってあるんだろーか??? (; ̄ェ ̄) 」
「どんな組織だったら組織と言えて、どんな組織だったら組織とは言えないんだろーか??? ( ̄‥ ̄;) 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「ってコトはだよ・・・、アレをあーして、コレをこーして・・・ ((φ( ̄Д ̄ ) 」
「いち従業員の立場だとできないコトばっかだと思っていたけど、できるコトって意外とあるのかも〜 d(⌒ー⌒) 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「やっぱ経営者が全部悪い!!残業させるなー!!給料上げろー!!人材育成しろー!!とっとと改善しろー!! ┗(炎Д炎#)┛ 」
「やっぱ管理職が全部悪い!!マネジメントぐらいちゃんとしろー!!できないならお前が辞めろー!! ヾ(*`Д´*)ノ" 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「それがどーした!?うつ病になるまで勝手に働いたヤツが悪いんじゃーねーか!うつ病になったのは自業自得だろ! ( ̄ヘ ̄)凸 」
「うつ病になるヤツって、やっぱ弱っちいよねー、根性なさ過ぎだよねー、とっとと辞めりゃーいいのにさぁ〜 q( ̄3 ̄)p 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「ウチには全く関係のない話だねぇー、ウチの会社には、うつ病の従業員なんて絶対にいないしぃ〜、コレからもなりっこないだろーしぃ〜、うつ病になったとしてもリストラすりゃーいいだろだろーしぃ〜 ( ̄▽+ ̄*) 」
「うつ病になるヤツを雇う企業が悪いんだよねぇ〜、人材採用のやり方が悪いんだよねぇ〜、うつ病には絶対にならない優秀な人材を雇わないとねぇ〜 ( ゜∀゜)アハハ八八 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「うつ病の従業員がいる会社って、やっぱブラック企業じゃんか・・・ (((( ;゜д゜)))) 」
「給料も休みもいっぱいもらえて人間関係も良くて上司にも部下にも恵まれていて、残業も全然なくて仕事もラクチンで通勤もラクで、どんなコトがあっても絶対にクビにならなくて、優秀や有能じゃなくても正社員で一生雇ってくれて、うつ病に絶対にならずに済むいい会社ってどこかにないかな〜??? (;´Д`)ノ 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「ナルホド・・・、ちょっぴりわかった気がするかも・・・ ヽ(´ー`)ノ 」
「あ、なーんだー、そーだったんだ〜 (〃▽〃) 」
という方も、いらっしゃるんじゃーないでしょうか?
他にも、例えば・・・
■ 「人材育成などの方法論に振り回される前に考えておきたい事って何だろう?」シリーズ
■ 対症療法とは?会社の現状そのものに対処しようとすると何が起こるんだろう?
■ 「根本的な原因とは?真因とは?今見えている問題って本当の問題?」シリーズ
■ 誰にも相談しない、相談したくない、相談できない理由って何だろうか?
■ 「自分で考える」と「独りで考える」って同じ?組織力などとの関係って?
■ 経営者が従業員に相談しない、相談したくない、相談できない理由って何だろう?
■ 社長がいつも強気でパワフルで元気で前向きで楽観的に見える理由って何だろう?
■ 中小企業の従業員が知っておきたい経営者が孤独を感じる原因って何だろう?
■ 後継者の孤独とは?2代目や3代目など中小企業次期社長ならではの苦労って何だろう?
■ 経営者が優柔不断、迷う、決断できない、行動できない理由って何だろう?
■ 社長がうつ病になったり心が折れたりする前にできることって何だろう?
■ 「社長が暴走してしまう原因、暴君社長と感じてしまう理由って何だろう?」シリーズ
■ 「経営者の視点を従業員にも持って欲しいと社長が思う理由って何だろう?」シリーズ
■ 「借金返すか廃業するかなど両極端な思考に走る前にできることって何だろう?」シリーズ
■ 「会議とは?何のため?無駄な会議と意味のある会議の違いって何だろう?」シリーズ
■ 人間にしかできないこと、コンピュータにできること、できないことって何だろう?
■ 「IT化やシステム化、パソコン導入すれば生産性は向上するんだろうか?」シリーズ
■ 「日本人の生産性が低い理由って?生産性の向上ってどういう事なんだろう?」シリーズ
■ 「強い組織の作り方とは?強い組織か弱い組織かの判断基準って何だろう?」シリーズ
■ 「事業継続計画とは?BCPのつくり方って?中小企業の生き残りとの関係って?」シリーズ
などなども含めると、いろんな意味で考えさせられちゃいません? (^^)
ふーむ・・・、こーやって考えてみると・・・
まだ見えていないだけで・・・
意外なところにヒントがいっぱい溢れている
おお〜っ ━━━━ヽ(゜Д゜)ノ━━━━ 見っけ〜♪
のかも〜???
なーんて、感じません? (〃▽〃)
どっ・・・、どうでしょう???
皆さまは、どう思われますか?
・・・え?
「わかったよーなわからんよーな・・・ ( ̄д ̄;) 」
「やっぱ、頭がウニ状態じゃー!よくわからーん! \(  ̄曲 ̄)/ 」
「全然、ピンとこねぇーし! ((o(>皿<)o)) うっきぃぃぃー!! 」
「結局のところ、どーしたらいいのさ??? (# ̄3 ̄) 」
・・・って?
ううっ・・・、すみません・・・。m(_ _)m
ではでは・・・
■ うつ病に上司や部下がなる組織、ならない組織の違いって何だろう?(2)
では、上記とはまた違う声から引き続いて一緒に考えてみませんか?
ヾ(・◇・)ノ
ちょっと興味あるかも〜?
って言ってくださる方は、ゆるゆる〜っとお付き合いいただけると嬉しいです。(^^)
「うつ病っていち個人じゃなく組織全体の問題なのかも(汗)?」と言ってくださる方は、
ココをクリックしてやってもらえると嬉しいです。m(_ _)m
ついでにコッチのブログランキングもポチっとしてやっていただけると、
泣いて喜びます。(;´д⊂)
「ヒト(組織)」と「情報(IT)」を中心に、「三方よし経営」のお手伝いを行っております。(^^)/
「自律型人材育成」や「自律型の組織変革」などのご相談、
首を長ぁーくして、お待ちして申し上げております。 m(_ _)m
- 無関心とは?関心や興味が持てる組織と持てない組織の違いって何?
- 会社の方針に納得できる時、納得できない時の違いって何だろう?(2)
- 従業員に危機感を持たせる、危機感を煽るメリットやデメリットって何?(3)
- 人的資源とは?ヒューマンリソースマネジメント(HRM)って何のため?
- 年齢にこだわって採用するか不採用にするか決める理由って何?(2)
- 学歴を選考基準にして人材採用を行うか行わないかの判断基準って?
- 優秀な人材が見つからない、有能な人材が採用できない原因って何?(2)
- 人材採用とは?従業員を雇用するのは何のため?誰のため?(5)
- 会社組織が苦手、嫌いと感じる時と必要性を感じる時の違いって?(1)
- 孤独をプラスにとらえられる時、マイナスにとらえる時の違いって?(1)