の続きです。(^^)
※上記の記事を読んでいらっしゃらない方は、意味不明で頭がウニ状態になること確実だと思いますので、先に読んでやっていただけると嬉しいです
(お願いお願い)
えーと・・・
パソコンができる人とか、パソコンが得意な人とか・・・
そんな人は、世の中に存在しない
んじゃーないかな〜???
ヾ( ̄ω ̄〃)ノ
などとホザいて・・・
■ パソコンって何?パソコンができる人、得意な人って存在するの?(1)
から・・・
そもそもの話、パソコンっていったい何だろーか?
「パソコンができる」とか「パソコンができない」とかって、どーゆーことなんだろーか?
「パソコンが得意」とか「パソコンが苦手」とかって、どーゆーことなんだろーか?
何ができたら、「パソコンができる」って言えるんだろーか?
何ができなかったら、「パソコンができない」って言えるんだろーか?
何ができたらパソコンが得意で、何ができなかったらパソコンが苦手って言えるんだろーか?
誰にとって、パソコンが必要なんだろーか?必要じゃないんだろーか?
どんな時に、パソコンが必要になるんだろーか?必要にならないんだろーか?
パソコンができる人だったら、経営にIT(ICT)を活用できるものなんだろーか?
パソコンができないと、経営にIT(ICT)を活用できないものなんだろーか?
などなどについて、皆さまと一緒に考えてみましたが・・・
コレって、もしかしたら・・・
■ 「日本人の生産性が低い理由って?生産性の向上ってどういう事なんだろう?」シリーズ
■ 「IT化やシステム化、パソコン導入すれば生産性は向上するんだろうか?」シリーズ
■ 「生産性を上げる方法とは?生産性と効率化や合理化との関係って何?」シリーズ
■ パソコン嫌い、パソコン恐怖症に経営者や管理職がなる原因って何だろう?
■ 「ホームページやブログを活用した集客方法、顧客開拓のやり方って?」シリーズ
■ 「セキュリティとは?中小企業に必要なセキュリティ対策って何だろう?」シリーズ
■ 人間にしかできないこと、コンピュータにできること、できないことって何?
■ 「強い組織の作り方とは?強い組織か弱い組織かの判断基準って何だろう?」シリーズ
などなどにも、ある意味関係するっちゃーするかもしれないので・・・
パソコンが苦手と感じていらっしゃる方も、得意と感じていらっしゃる方も、引き続いて一緒に考えてみません? (^^)/
あ、モチロン、「自律的に」という意味で。
ちょっと興味あるかも〜?
って言ってくださる方は、お付き合いいただけると嬉しいです。(^^)
んーと・・・
■ パソコンって何?パソコンができる人、得意な人って存在するの?(1)
にて・・・
「パソコンを使って仕事ができる」までのまとめとして、こーんなおちゃらけた図をカキカキしてましたが・・・

このおちゃらけた図を眺めながら、もうちょい考えてみません? o(*⌒O⌒)b
■ それぞれの相談先について考えてみると?
@ 身体(ハードウェア)については?
人間の身体だったら、こーんな感じじゃーないでしょーか?
○ 目:眼科
○ 歯:歯科
○ 皮膚:皮膚科
じゃあ、パソコンの場合だったらどーかとゆーと・・・
そのハードウェアをつくったそれぞれのメーカーじゃーないでしょーか?
例えば、富士通製のパソコンだったら富士通、NEC製のパソコンだったらNECって感じで。
A 魂(OS)については?
人間の魂(精神)だったら、精神科とかじゃーないでしょーか?
じゃあ、パソコンの場合だったらどーかとゆーと・・・
そのOSをつくったそれぞれのメーカーじゃーないでしょーか?
例えば、Windowsだったらマイクロソフトって感じで。
B 道具(アプリケーションソフト)の具合が悪い時は?
身近な道具で考えてみると、こーんな感じじゃーないでしょーか?
○ 電卓:その電卓をつくったメーカー
○ 手帳:その手帳をつくったメーカー
○ 音楽プレーヤー:その音楽プレーヤーをつくったメーカー
じゃあ、パソコンの場合だったらどーかとゆーと・・・
そのアプリケーションソフトをつくったそれぞれのメーカーじゃーないでしょーか?
例えば、こんな感じで。
○ エクセルやワード:マイクロソフト
○ 一太郎:ジャストシステム
○ イラストレーター:アドビ
-----
うーん・・・
どーでしょう???
「ふぅーむ、ナルホドナルホド φ(.. ) 」
「そーか、そーゆーことか、ナットク ( ̄∀ ̄)b 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「わかったよーなわからんよーな・・・ ( ̄д ̄;) 」
「やっぱ、頭がウニ状態じゃー!よくわからーん! \(  ̄曲 ̄)/ 」
という方も、いらっしゃるんじゃーないでしょうか?
んなワケで・・・
次に、こんなのからもうちょい考えてみません? o(*⌒O⌒)b
■ それぞれに対応した職業で考えてみると?
人間の身体とか魂(精神)とかに関する職業についてざっくりばっくりと挙げると、例えばこーんな感じじゃーないでしょーか?
○ 目:目医者(眼科医)
○ 歯:歯医者(歯科医)
○ 皮膚:皮膚科医
○ 精神:精神科医
で・・・
パソコン関係の職業についてざっくりばっくりと挙げると、例えばこーんな感じなんですよね・・・。
横文字だらけで、大変申し訳ないんですけど・・・。
○ ハードウェアの修理:カスタマーエンジニア(CE)
○ 各種設計などを行う:システムエンジニア(SE)
○ プログラミングを行う:プログラマ(PG)
○ ソフトウェアなどの使い方を教える:インストラクター
○ ソフトウェアの操作を行う:オペレーター
○ ホームページのデザインを行う:デザイナー
○ ホームページの各ページをつくる:コーダー
こーやって見てみると・・・
ものすごーく分業化されちゃってるなーって感じません? (^^;)
もっと言うとね・・・
例えば「プログラマ」と一口に言っても、基幹系とか、組み込み系とか、Web系とか・・・
さらにさらに細分化されちゃってるんですよね・・・。 (^^;)
■ それぞれができること、できないことで考えてみると?
医者で言うと、例えばこーんな感じじゃーないでしょーか?
○ 目医者:目の専門家なので、歯は治せまっしぇーん
○ 歯医者:歯の専門家なので、精神疾患の相談されてもムリっす
で・・・
パソコン関係で言うと、ものすごーく極端な例を挙げるなら例えばこーんな感じなんですよね・・・。
(極端と言いつつ、よくあるパターンっちゃーパターンなのかも?)
○ 入力オペレーター
キーボードを見ることなく、ものすごいスピードで文字や数字を入力できます。
エクセルでグラフをつくってって?それはできません。
エクセルの使い方を教えてって?インストラクターではないのでムリです。
パソコンの修理ですか?カスタマーエンジニアではないのでできません。
プログラミングですか?プログラマーではないのでできません。
○ エクセルのオペレーター
エクセルの操作ができます。
入力スピードですか?入力オペレーターではないので、そんなに速く入力できません。
イラストレーターの操作ですか?そのソフトは使えません。
パソコンの修理ですか?カスタマーエンジニアではないのでできません。
プログラミングですか?プログラマーではないのでできません。
○ エクセルやワードのインストラクター
エクセルやワードを教えています。
ホームページのつくり方を教えてって?それはできません。
Windowsがわからないから教えてって?それも教えられません。
パソコンに障害が発生したから直せって?カスタマーエンジニアではないのでできません。
エクセルやワードを使った業務改革の方法ですか?そんなの知りません。
○ ホームページのデザイナー
ホームページのデザインをやっています。
ホームページを活用した売上向上方法ですか?そんなの知りません。
Windowsの使い方ですか?Macしか使ったことがないのでわかりません。
エクセルの使い方ですか?そんなの知りません。
入力スピードですか?笑うぐらい遅いです。
パソコンに障害が発生したから直せって?カスタマーエンジニアではないのでできません。
○ プログラマ(PG)
プログラミングをやっています。
パソコンが故障したんですか?カスタマーエンジニアを呼んでください。
ワードの使い方ですか?知らないので、インターネット使って自分で調べてください。
ホームページのつくり方ですか?知らないので、自分で本を買って調べてください。
○ カスタマーエンジニア(CE)
○○製パソコンの修理を行っています。
△△製パソコンの修理ですか?多少ならわかりますが責任が持てないので、△△社のカスタマーエンジニアを呼んでください。
Windowsがヘンなんですか?それはハードウェアのトラブルではないのでわかりません。
ホームページがヘンなんですか?そのホームページをつくった人に聞いてください。
ワードの使い方ですか?知らないので、自分で本を買って調べてください。
-----
うーむ・・・
どっ・・・、どーでしょう???
「げっ・・・、そっ、そーだったかのかー! ガ━━(= ̄□ ̄=)━━ン!! 」
「え゛え゛〜!?パソコンのプロなのにそんなもんなの??? ヾ(.;.;゜Д゜)ノ 」
「げっ・・・、今までとんでもないことを要求しちゃってたのかも・・・ (;゜д゜) 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「あ・・・、なーんだ!そーゆーことだったんだ〜♪ ( ̄∀ ̄)b 」
「ナルホド・・・、ちょっとわかった気がするかも・・・ ヽ(´ー`)ノ 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「わかったよーなわからんよーな・・・ ( ̄д ̄;) 」
「やっぱ、頭がウニ状態じゃー!よくわからーん! \(  ̄曲 ̄)/ 」
という方も、いらっしゃるんじゃーないでしょうか?
個人的には・・・
パソコンができる人とか、パソコンが得意な人とか・・・
そんな人は、世の中に存在しない
んじゃーないかな〜???
ヾ( ̄ω ̄〃)ノ
って、やっぱり感じるんですが・・・
どっ・・・、どうでしょう???
それに・・・
「三方よしの経営相談」や「経営に役立つ情報活用(IT活用・ICT活用)」、「組織力の強化や向上」、「自律型人材育成」のお手伝いを行なっていることもあり・・・
「爆発・炎上・崩壊組織」で消防のお手伝いを行なうこともあるせいか・・・
例えば・・・
■ 「ITとは?ICTとは?その違いとは?経営にITを活用するって?」シリーズ
■ 手段の目的化とは?方法が目的や目標より優先してしまう原因って何だろう?
■ 経営に役立つ情報とは?必要な情報とは?何を基準に決めるんだろう?
■ 「経営とは?何をすれば経営?経営者の仕事って?経営者って誰?」シリーズ
などなども含めて考えてみると・・・
ITやITCの「T = Technology(技術面)」自体に
詳しいことと・・・
経営にIT(ICT)を活用できるかどうかは別物
なんじゃーないかな〜???
ヾ( ̄ω ̄〃)ノ
って、やっぱり感じるんですが・・・
どっ・・・、どうでしょう???
他にも、例えば・・・
■ 「人材採用とは?従業員を雇用するのは何のため?誰のためなんだろう?」シリーズ
■ 「優秀な人材が見つからない、有能な人材が採用できない原因って何だろう?」シリーズ
■ 誰にも相談しない、相談したくない、相談できない理由って何だろうか?
■ 売上が上がらない、利益が出ない、赤字になる本当の原因って何だろう?
■ 見込み客を獲得するアプローチと失う売り込みの違いって何だろう?
■ 顧客離れが起きる徴候や原因についてよく知っているのは誰なんだろう?
■ 「生産性を上げる方法とは?生産性と効率化や合理化との関係って何?」シリーズ
■ 「経費削減、コスト削減、費用削減が進まない原因って何だろう?」シリーズ
■ 「人材育成とは?何のため?誰のため?どんな時に必要なんだろうか?」シリーズ
■ 「日本人の強みや弱みとは?外国人には真似できないことって何だろう?」シリーズ
などなども含めると、いろんな意味で考えさせられません? (^^)
どっ・・・、どうでしょう???
皆さまはどう思われますか?
・・・え?
「んじゃーさー!パソコンの調子がナントナーク悪い時って、どーしたらいいのさ??? o(><;)(;><)o 」
「何が原因かわからない時って、何をどーすりゃーいいのさ??? \( ̄▽ ̄;)/ 」
「マニュアル本の類を見てやってみたけど、うまく行かない時ってどーすりゃーいいのさ??? (;´Д`)ノ 」
「誰に何をどう問い合わせたり相談したらいいか全くわからない時って、どーすりゃーいいのさ??? 。。。(〃_ _)σ‖ 」
「パソコンの世界では、ホームドクターとか、救命救急医(ER医)とか、人間ドックとか、総合案内みたいなのってないの??? ( ̄д ̄;) 」
・・・って?
ううーむ・・・
そーゆー時って、マジで困りますねー・・・。
これだけ分業化されていると・・・
専門知識のない人にとっては、
誰に何をどう問い合わせたり相談したりしたらいいか
わからなくなるのは当然のこと
なんじゃーないでしょーか(汗)?
もしかしたら・・・
■ パソコン嫌い、パソコン恐怖症に経営者や管理職がなる原因って何だろう?
■ 「根本的な原因とは?真因とは?今見えている問題って本当の問題?」シリーズ
などなどにも、ある意味関係するっちゃーするのかもしれませんが・・・
例えば例えば・・・
ものすごーく極端な例かもしれませんが・・・
「お腹が痛いんですけど、どうしたらいいですか?」
と、目医者さんに相談してしまったり・・・
「何となく調子が悪いんだけど、どこがどう調子が悪いのか自分でもわからない時って、どの医者に相談したらいいんだろう?」
などと、途方に暮れたり・・・
ヽ(д`ヽ)。。オロオロ。。(ノ´д)ノ
そーゆーことって、起こり得るんじゃーないかな〜???
なーんて、感じません(汗)?
その結果・・・
「ウチの専門じゃないから (⌒▽⌒)ノ" 」
って断られて、たらい回しにされたと感じたり・・・
「パソコンなんて、大嫌いだぁー! (ノ ゜Д゜)ノ === ┻━━┻」
「パソコン怖いよー、触りたくないよぉ〜 ( ノД`)シクシク・・・ 」
などなどに、陥ってしまうこともあるんじゃーないでしょーか?
あ、でも、ご安心くださいな〜。
そーゆー時のために・・・
ホームドクターとか、救命救急医(ER医)みたいなもんで・・・
「ヘルプデスク」ってものがある
ので♪
( * ̄▽ ̄)人( ̄▽ ̄* )
【参考までに】
コンピュータ業界の人に対するよくある誤解が、マンガでとってもコミカルに描かれていて面白いので、参考までにご紹介しておきますねー。(^^)
(実は結構ファンだったりしまーす♪)
■ Dr.きたみりゅうじのIT業界勘違いクリニック
例えば、こんなのもあったりなんかしますw
■ SEって、ExcelとかWordなんかも詳しいんでしょ?
というワケで・・・
「情報(IT等)から、自律的に考えて行動してみる」カテゴリとしては、
■ パソコンとワープロ専用機や白物家電、AV機器などとの違いって何だろう?
へ、続きまーす。(^^)/
ちょっと興味あるかも〜?
って言ってくださる方は、ゆるゆる〜っとお付き合いいただけると嬉しいです。(^^)
「そーか・・・、そーだったのかー!」と言ってくださる優しい方は、
ココをクリックしてやってもらえると嬉しいです。m(_ _)m
ついでにコッチのブログランキングもポチっとしてやっていただけると、
泣いて喜びます。(;´д⊂)
「ヒト(組織)」と「情報(IT)」を中心に、「三方よし経営」のお手伝いを行っております。(^^)/
「経営に役立つ情報活用(IT活用)」や「パソコントラブル解決」などのご相談、
首を長ぁーくして、お待ちして申し上げております。 m(_ _)m
【追伸】
「・・・で、答えは何なの???」と思った方へ
よろしければ、以下の記事も見てやっていただけると嬉しいです。(^^)
■ 「自分で考えて行動する「自律型人材」が育つ組織って?」ブログについて
■ 「答えが見つからない、探しても解決策が見つからない原因って何だろう?」シリーズ
■ 「自分で考える」と「独りで考える」って同じ?自律性などとの関係って?
■ 「自立」とは?「自律」とは?その違いって?自律型人材とは?
■ 「社長、上司、部下、会社組織にとって本当に必要な支援って何だろう?」シリーズ
- セキュリティとは?中小企業に必要なセキュリティ対策って何だろう?(4)
- 情報共有とは?何をどう共有したら情報共有?IT(ICT)等との関係って?
- IT化やシステム化、パソコン導入すれば生産性は向上するものなの?(1)
- セキュリティとは?中小企業に必要なセキュリティ対策って何だろう?(3)
- セキュリティとは?中小企業に必要なセキュリティ対策って何だろう?(2)
- セキュリティとは?中小企業に必要なセキュリティ対策って何だろう?(1)
- コンピュータ・リテラシー、ITリテラシー、情報リテラシーとは?何のため?
- パソコンとワープロ専用機や白物家電、AV機器などとの違いって何だろう?
- ホームページやブログを活用した集客方法、顧客開拓のやり方って?(3)
- パソコンって何?パソコンができる人、得意な人って存在するの?(1)