「顔には出さないけど、社長が誰にも相談することなく独りで悩みを抱え込んでいるようで、うつ病になったり倒れたり自殺したりしないか、ものすごーく心配なんです・・・ (>_<、) 」
「どーして何でもかんでも社長だけで決めちゃうんだろ〜???従業員にも少しは相談してくれたらいいのに・・・ (o´д`o)=3 」
「なーんで社長は、従業員に何も相談しようとしないんだろ〜???聞いてもはぐらかすんだろ〜???隠し事が多いんだろ〜???従業員のことがそんなに信用できないのかな〜??? (・_・;) 」
「従業員の立場だと大したことはできないかもしれないけれど、相談してくれたら何かできることがあるかもしれないのに・・・ (T▽T) 」
「社長が従業員に相談したくない理由って、何なんでしょーか?従業員としてはそんな時、どーしたらいいんでしょう??? (;´Д`)ノ 」
などなど・・・
「三方よしの経営相談」や、「自律型人材育成」、「組織力の強化や向上」、「経営に役立つ情報活用(IT活用・ICT活用)」のお手伝いを行なっているせいか・・・
「爆発・炎上・崩壊組織」で消防のお手伝いを行なうこともあるせいか・・・
このように、とってもとっても切実な声を・・・
中小企業の従業員の方からお聞きすることもあるんですが・・・
(;´・ω・`)
コレって、もしかしたら・・・
■ 会社の全体像を俯瞰すると気づく事、俯瞰しないと気づけない事って何だろう?
■ 社長にとって必要な組織とは?必要となる組織力の向上や強化って同じ?
■ 「経営者の視点を従業員にも持って欲しいと社長が思う理由って何だろう?」シリーズ
■ 社長がいつも強気でパワフルで元気で前向きで楽観的に見える理由って何だろう?
■ 「社長が愚痴る理由、従業員には愚痴らない、愚痴れない理由って何だろう?」シリーズ
■ 「社長が孤独を感じる瞬間って?孤独を感じる時、感じない時って皆同じ?」シリーズ
■ 中小企業の従業員が知っておきたい経営者が孤独を感じる原因って何だろう?
■ 「社長が暴走してしまう原因、暴君社長と感じてしまう理由って何だろう?」シリーズ
■ 「ワンマン社長とは?ワンマン経営のメリットやデメリットって何だろう?」シリーズ
■ 「共同経営が上手く行く時、行かない時の違いって何?メリットやデメリットって?」シリーズ
■ 経営者が優柔不断、迷う、決断できない、行動できない理由って何だろう?
■ 子供を跡継ぎにするか迷う、跡を継がせるかどうか社長が悩む理由って何だろう?
■ 「社長が自分の子どもに会社を継がせたい、継いで欲しい理由って何だろう?」シリーズ
■ 「事業承継とは?中小企業の経営で本当に引き継ぐ必要がある事って何だろう?」シリーズ
などなどにも、ある意味関係するっちゃーするかも〜???
なーんて、感じたので・・・
一緒に考えてみません? (^^)
あ、モチロン、「自律的に」という意味で。
ちょっと興味あるかも〜?
って言ってくださる方は、お付き合いいただけると嬉しいです。(^^)/
んーと、例えば・・・
従業員に相談しない、相談したくない、相談できない中小企業の社長さんのこんな声から考えてみるのはどーでしょう?
■ Aさんの声
経営者だから、やっぱり誰にも相談なんてできないんですよね・・・。
特に、従業員には絶対に相談できないですよね・・・。
え?何でって?
だって、従業員に相談なんてしたら、不安を与えちゃうでしょ?
モチベーションが低下することだってあるんじゃないですか?
従業員には余計な心配をかけずに、安心して楽しく働いてもらいたいですからね。
だから、何があっても、どんなに困っていても、どんなに苦しくても、従業員には絶対に相談したくないんですよ。
これも、経営者の仕事のうちだと思っていますから・・・。
■ Bさんの声
経営者だから、やっぱり誰にも相談なんてできないんですよね・・・。
特に、従業員には絶対に相談できないですよね・・・。
え?何でって?
そりゃー、よりにもよって経営者から相談されるなんて、従業員にとっては迷惑にしかならないからですよ。
それに、従業員に相談したところで何の解決にもなりませんしね。
例えばの話ですが、従業員に相談したら資金繰りの状況が改善されるんでしょうか?
給料の支払いを待ってくれて、借入金の返済にあてさせてもらえるんでしょうか?
従業員が私の代わりに借金を返してくれるんでしょうか?
従業員個人の資産を差し出してくれるんでしょうか?
連帯保証人になってくれるんでしょうか?
喜んでサービス残業したり、無給で仕事したりしてくれるんでしょうか?
自ら喜んで会社を辞めて、人件費を減らしてくれるんでしょうか?
そうはならないし、決してそんなことになってはならないと思います。
そんなことになるんだったら、私が死んだ方がずっとマシです。
従業員にだって、生活ってもんがあるんですから・・・。
家族だっているんですから・・・。
従業員は、従業員の生活と家族の生活を守るために働いているんじゃないでしょうか?
経営者は、会社を守るために働いているんじゃないでしょうか?
会社を守ることによって、従業員のことも従業員の家族のことも、取引先のことも取引先の家族のことも守れるんじゃないでしょうか?
それが、経営者としての責任ってものじゃないでしょうか?
だから、どんなに悩んでいても、どんなに苦しくても、経営者は従業員に相談なんてしちゃいけないって私は思っています。
従業員のことすら守れない経営者には、経営者の資格なんてありませんから。
こんな思いをするのは、経営者だけでたくさんです。
経営者の悩みを従業員に背負わせるわけにはいきません。
その覚悟がない人間は、経営なんてやっちゃいけないんです。
■ Cさんの声
誰にも相談なんてできないんですよね・・・。
特に、従業員には絶対に相談できないですよね・・・。
え?何でって?
うーん・・・
そう言えば何でなんでしょうね???
なんだかんだ言っても、やっぱり経営者だからでしょうかね・・・。
経営者としてのプライドとか意地とかもあるのかもしれませんが・・・。
モチロン、判断材料の一つとして従業員の意見は聞きますよ。
従業員は、それぞれの分野のエキスパートなんですから。
現場での細かいこととか、従業員にしかわからないことだってたくさんありますから。
でも、会社全体としてどういう方向に進むのかを決断するのは、経営者の仕事なんじゃないでしょうか?
経営者が意思決定をして、たとえどんな結果になったとしても、どんな状況を招いたとしても、すべての責任を経営者が負うべきなのではないでしょうか?
従業員に相談なんてしたら、従業員に責任転嫁することになってしまいませんか?
従業員に相談することによって会社が良い方向に向かった時はまだしも、最悪の結果を招いてしまった時には、相談された従業員は自身を責めませんか?
もしもそれで会社が潰れるなんてことになったら、他の従業員が相談されたその従業員を責め立てたり恨んだりするんじゃないでしょうか?
だから、経営者はやっぱり、何があっても従業員にだけは絶対に相談なんてしたくないんですよね。
どんなに迷っても、どんなに辛くても苦しくても、どんなに孤独を感じても・・・。
■ Dさんの声
経営者だから、やっぱり誰にも相談なんてできないんですよね・・・。
特に、従業員には絶対に相談できないですよね・・・。
え?何でって?
うーん・・・
従業員に相談できるものならしてみたいって気持ちが、全くないわけではありませんけどね・・・。
従業員に何でもかんでも相談できたら、いいんですけどね・・・。
相談できる悩みばかりだったら、本当にラクなんですけどね・・・。
でもやっぱり経営者だから、従業員には相談できないんですよ・・・。
従業員の悩みと経営者の悩みって、根本的に異なりますから・・・。
と言っても、従業員の悩みに耳を貸さないわけではありません。
従業員が悩んでいる時は、喜んで相談にのりますよ。
これも経営者の仕事のうちだと思っていますので。
独立する前は、これでもいち従業員として働いていたので、上司に対する不平・不満とか部下に対する悩みとか愚痴とかを言いたくなる気持ちもよくわかりますから。
あの部門が悪いんだからナントカしてなどの文句や要望を言いたくなる気持ちとか、この部門に問題があるとかって批判や非難などをしたくなる気持ちも。
実はこの手の悩みを今聞くと、いち社員として働いていた頃のことを思い出して、内心ちょっと懐かしくなります。
私にもこんな頃があったよな〜って。
モチロンそれは、従業員には決して言いませんけどね。
それと同時に、もしもあの頃、当時の社長から相談されていたとしても経営者ならではの悩みそのものが理解できなかったり、相談されたところで何をどうしたらいいのかすら考えることもできなかったり、結局のところ何もできなかったりしただろうな〜とも感じています。
それぐらい、従業員の悩みと経営者の悩みって根本的に違うんだな〜って今は痛感しています。
経営者の場合、不平・不満や文句を言うだけとか、批判・非難しっ放しとか、愚痴りっ放しなんかで終わらせるわけには行きませんからね・・・。
仕方がないですよね・・・
これでも私は、経営者なんだから・・・。
従業員をぐいぐいと引っ張って行けるリーダーシップ力があるわけでもないし、マネジメント力があるわけでもないから・・・
「頼りない社長」とか「不甲斐ない社長」とか「あんなヤツでも社長ってなれるんだー、へぇー!?」とかって、思われているだろうな・・・
「無能な経営者」ってきっと思われているだろうな・・・
陰でクソミソに言われているだろうな・・・
って、申し訳ない気持ちでいっぱいでも・・・
いろんな事情があって、やむにやまれず跡を継いだとは言えども・・・
自分には経営者なんて向いていない、そんな器じゃないって嫌になるほどわかっていても・・・
自分自身が決断して、経営者になったんだから・・・。
経営者になったからには、役割をきちんと果たさなければいけません。
みんなを路頭に迷わせるわけにはいきませんからね。
従業員は逃げようと思えばいつでも逃げられますけど、本当に辞めたい時は辞められる自由もありますけど、経営者は何があっても絶対に逃げられませんからね。
たとえどんなに苦しくても、心が折れそうになっても、うつ病になったとしても、いっそのこと死んだ方がラクだと思えるような生き地獄に陥ったとしても。
■ Eさんの声
経営者だから、やっぱり誰にも相談なんてできないんですよね・・・。
特に、従業員には絶対に相談できないですよね・・・。
え?何でって?
だって、経営をしたことがないんですから・・・。
経営をしたことがない従業員には、経営者の悩みとか苦しみとかなんてとても理解してもらえっこないですから・・・。
そういう私自身も従業員として働いていた時は、「ウチの社長って、何で誰にも相談しないんだろう???」って不思議に思っていたんですけどね・・・
自分が経営者になって初めて、誰にも相談できない気持ちがよくわかりましたよ・・・。
「経営者は孤独」「社長は孤独」・・・、そう話には聞いていましたが・・・
自分はそんな孤独な経営者になんて絶対ならない、なりたくないって、これでも実は独立する前までは思ってたんですけどね・・・
-----
うーむ・・・
どっ・・・、どーでしょう???
「そっ・・・、そーだったのかー! ガ━━(= ̄□ ̄=)━━ン!! 」
「ウウッ・・・ (´;ω;`) ウウウウウッ・・・ 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「経営者の悩みは従業員には理解できないって、そりゃーそうかもしれないけど・・・、ほんの少しでもできることって何かないの?指をくわえて見ているしかないの??? (・・、) 」
「そーゆーことを従業員に直接どーして言ってくれないんだよ〜???「孤独な経営者」って悲しすぎるじゃんかよー! (;´д⊂) 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「経営者って大変だったんだな〜・・・、誰にも相談できないなんて自分には耐えられないよ・・・ ( ̄‥ ̄;) 」
「あり?ウチの社長は従業員にもよく相談してくれるよな〜・・・、優柔不断でウザイ社長って思ってたけど実はそれって??? (; ̄ェ ̄) 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「ナルホド・・・、ちょっぴりわかった気がするかも・・・ ヽ(;▽;)ノ 」
「あ、なーんだー、そーだったんだ〜 (〃▽〃) 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「わかったよーなわからんよーな・・・ ( ̄д ̄;) 」
「やっぱ、頭がウニ状態じゃー!よくわからーん! \(  ̄曲 ̄)/ 」
という方も、いらっしゃるんじゃーないでしょうか?
世の中には全く同じ人間もいなければ、全く同じ企業も存在しないでしょーし・・・
全く同じ状況というのもないでしょーし・・・
いろんな考えをお持ちの経営者の方もいらっしゃるでしょーから・・・
上記以外の考え方も、あるんじゃーないでしょーか?
さまざまな事情や理由があって、従業員に相談しない、相談したくない、相談できない経営者の方もいらっしゃるんじゃーないでしょーか?
良いか悪いかは別として・・・
経営者であるが故に・・・
どんなに悩んでいても、辛くても、苦しくても、困っていても・・・
それを顔に出していよーがいまいが・・・
従業員にはどうしても話せないこと
従業員には知られたくないこと
従業員には相談できないこと
だって、やっぱりある
んじゃーないかな〜???
なーんて、感じません?
d( ̄  ̄)
・・・え?
「ウチの社長を見ていると、そーゆーのって信じられないよなぁ〜、いつもウザいぐらい元気で明るいし自慢タレで自信たっぷりだしさ〜 ( ̄▽ ̄;) 」
「ウチのアホ社長はこんなこと絶対にカケラも思ってないって〜、儲けることしか考えてないって〜w ( ゜∀゜)アハハ八八 」
「ウチの社長にも少しは見習って欲しいもんだよな〜、ウチの会社の社長と来たらバカ社長でさ〜、マジ困ったもんでさ〜 (# ̄3 ̄)」
「こーゆーまともな社長の爪の垢を煎じてさ〜、ウチのどーしよーもない無能な社長に飲ませてやりたいよな〜 ヽ(`⌒´メ)ノ 」
「ってゆーか、経営者が孤独になるのは自業自得なんじゃね?好きで経営してるんでしょ? q( ̄3 ̄)p 」
「だからってさ〜、やっていいことと悪いことがあるよな〜、ぶつぶつぶつ・・・ (*`θ´*) 」
「経営者なんて一生やることないから関係ないしぃ〜、社畜と言われようが何だろーが給料もらえたらそれでいいしぃ〜 ヽ(`▽´)/ 」
「そんなにツラくて苦しいんだったら、社長なんて辞めちゃえば?だーれも頼んでないしさ〜、向いてもいないのにムリして社長続ける必要なんてないってw Ψ( ̄∇ ̄)Ψ 」
「こんないい社長なんて、今の世の中にいるワケないじゃん!ブラックな社長ばっかじゃん! o( ̄ ^  ̄ o) 」
「それがどーした!?経営者は全員敵だぁー! ┗(炎Д炎#)┛ 」
・・・って?
ううーむ・・・
そんな風に思っちゃう気持ちも、わからなくはありませんが・・・
( ̄  ̄;)
でもね・・・
従業員の方がそう感じることによって
経営者の方をさらなる孤独に追い込んでしまい
状況をさらに悪化させてしまう
ことだって、あるんじゃーないでしょーか???
((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル
だってね・・・
完璧な人間なんて一人もいない
欠点も弱点も問題点もない人間なんて一人もいない
逆に、いいところが全くない人間も一人もいない
失敗や過ちと全く無縁の人間も一人もいない
不完全だからこそ人間
経営者だって、その人間のうちの一人
なんじゃーないかな〜???
なーんて、感じません?
(。・ω・。)ノ
上記に加えて、他にも例えば・・・
■ 困り事や悩みなどを相談しやすい組織と相談しにくい組織って何が違うんだろう?
■ 誰にも相談しない人のために周りにできることとは?組織力との関係って?
■ 社長自身がうつ病になったり心が折れたりする前にできることって何だろう?
■ 人間にしかできないこと、コンピュータにできること、できないことって何だろう?
■ 倒産とは?廃業との違いって?倒産に関する勘違いや思い込みって何だろう?
■ 社長や上司、他部署の欠点、弱点、問題点ばかりが気になる原因って何だろう?
■ 売上が上がらない、利益が出ない、赤字になる本当の原因って何だろう?
■ 「生産性を上げる方法とは?生産性と効率化や合理化との関係って何?」シリーズ
■ 「経費削減、コスト削減、費用削減が進まない原因って何だろう?」シリーズ
■ 社長と従業員、上司と部下、部署間などで話が通じない原因って何だろう?
■ 「日本人の強みや弱みとは?外国人には真似できないことって何だろう?」シリーズ
■ 「人材育成とは?何のため?誰のため?どんな時に必要なんだろうか?」シリーズ
■ 「自律型人材育成とは?上司や人事部が職場でできることって何だろう?」シリーズ
■ 「組織じゃないとできないこと、組織でなくてもできることって何だろう?」シリーズ
■ 不平、不満、不安って悪いことばかり?不平、不満、不安などをうまく活用する方法って?
などなども含めると、いろんな意味で考えさせられちゃいません? (^^)
いち従業員の立場でもできることとか
いち従業員の立場だからこそできることとか・・・
いい職場、働きやすい職場づくりに
つながりそうなヒントとかって・・・
まだ見えていないだけで
実は目の前に、意外と溢れている
おお〜っ ━━━━ヽ(゜Д゜)ノ━━━━ 見っけ〜♪
のかも〜???
なーんて、感じません? (〃▽〃)
どっ・・・、どうでしょう???
皆さまは、どう思われますか?
というワケで・・・
「三方よしの経営から考えて行動してみる」カテゴリとしては・・・
■ 後継者の孤独とは?2代目や3代目など中小企業次期社長ならではの苦労って何だろう?
へ、続きまーす。(^^)/
ちょっと興味あるかも〜?
って言ってくださる方は、お付き合いいただけると嬉しいです。(^^)
「そーか・・・、そーだったのかー・・・」と言ってくださる優しい方は、
ココをクリックしてやってもらえると嬉しいです。m(_ _)m
ついでにコッチのブログランキングもポチっとしてやっていただけると、
泣いて喜びます。(;´д⊂)
「ヒト(組織)」と「情報(IT)」を中心に、「三方よし経営」のお手伝いを行っております。(^^)/
「自律型人材育成」や「自律型の組織変革」などのご相談、
首を長ぁーくして、お待ちして申し上げております。 m(_ _)m
【追伸1】
「・・・で、答えは何なの???」と思った方へ
よろしければ、以下の記事も見てやっていただけると嬉しいです。(^^)
■ 「自分で考えて行動する「自律型人材」が育つ組織って?」ブログについて
■ 「答えが見つからない、探しても解決策が見つからない原因って何だろう?」シリーズ
■ 「自分で考える」と「独りで考える」って同じ?自律性などとの関係って?
■ 「自立」とは?「自律」とは?その違いって?自律型人材とは?
■ 「社長、上司、部下、会社組織にとって本当に必要な支援って何だろう?」シリーズ
【追伸2】
「三方よしって、何???」
という方は、よろしければ以下のページも見てやってもらえると嬉しいです。(^^)
■ 三方よしって、何だろう?
- 方針は意味が理解できてテンプレート等を集めたら立てられるもの?(2)
- いい会社や働きやすい職場について考えると気づく事って何だろう?(2)
- 助成金とは?補助金とは?助成金や補助金のメリットやデメリットって?(4)
- 経営理念や経営方針、部門方針などと実態とが乖離する理由って?(4)
- 子どもが跡を継ぎたい会社、跡を継ぎたくない会社の違いって何?(2)
- 知名度の向上とは?会社の知名度を上げるメリットやデメリットって?(2)
- 社長が孤独を感じる瞬間って?孤独を感じる時、感じない時って?(3)
- 企業経営に必要な事や経営者に必要な能力と組織力との関係って?(1)
- コーポレート・アイデンティティ(CI)とは?何のため?誰のために必要?
- 自社の強みや弱み、長所や短所、状況や現状などの判断基準って?(2)
初めまして。
コメントありがとうございます。(^^)
> 働いたんだから給料もらえるのが当たり前
> 私が社長だったら出来る自信がありません
雇われて働いている時って、そーゆーコトになかなか気がつけないんじゃーないでしょーか???
そういう私も独立して初めて、給料ってホント有り難いもんだったんだな〜って心底身に染みたので・・・。
(T▽T)
そう思うと、そーゆーコトに気がつけるぺぺろさんってスゴイな〜って感じちゃいます。(^^)
> 社長の悪い面ばかり見て感謝の気持ちを忘れていたのかもしれません
> これからは社長の良い面も見つけるようにします
ぺぺろさんのような従業員の方がいらっしゃる社長さんは、とっても幸せなんじゃーないでしょーか。(^^)
急逝した父の跡を継いだのですが、まるで自分のことのように感じて泣きそうになったのでコメントします。
私も経営者になってはじめて、従業員の悩みと経営者の悩みは根本的に違うと痛感しました。従業員として働いていた時は、社長は孤独と聞いたことがあっても今ひとつ理解できていませんでした。ですので、従業員に話してもこの気持ちは決してわかってもらえないでしょうし、わかってもらうつもりもありません。
しかしながら、わかって欲しい理解して欲しいと思っている私もいるんですよね。。。とても複雑な気持ちです。
孤独に耐える覚悟がない私は経営者失格なのかもしれませんね。。。
初めまして。
コメントありがとうございます。(^^)
> とても複雑な気持ち
このお気持ち・・・、よぉーくわかります・・・。
そうですよね〜、とっても複雑な気持ちになりますよね〜。
(;´д⊂)
> 孤独に耐える覚悟がない
> 経営者失格
そんなことは決してないと思いますよ〜。
経営者である前に人間なんですから・・・。
> 急逝した父の跡を継いだ
いろいろとお辛いこともたくさんあるんじゃないでしょうか?
そのうち、後継者の方ならではの気持ちに関する記事もカキカキする予定なので、気が向いた時にでも遊びに来てやっていただけると嬉しいです。