リニューアルも兼ねてブログお引越し中です

リニューアルも兼ねてブログをお引越し中です。
詳細については、以下の記事を見てやってくらぱいませませ〜。
(⌒人⌒)

リニューアルも兼ねてブログお引越しの予告


2013年04月01日

社長や上司、部下、他部門の非難、批判、文句、愚痴で解決することって?

「無能な経営者が悪い!ちゃんと経営しろ! \(  ̄曲 ̄)/ 」
「無能な管理職が悪い!管理職の仕事をちゃんとしろ! ( ̄ヘ ̄)凸 」
「無能な従業員が悪い!リストラしてやる! (# ̄3 ̄) 」

「○○部門が悪いんだ!ぼけぇ〜! ( ̄  ̄メ) 」
「○○部門のせいだ!バカたれぇ〜! ( ゚皿゚) 」

「ちゃんと指示しない、教えない、育てない、仕事しない上司が悪いんですよ〜、こんなのパワハラですよ〜、うつ病になりそうですよ〜 (;´д⊂) 」
「自分で考えて行動しない、マニュアル人間で指示待ち人間の部下が悪いんですよ〜、パワハラ扱いされても困りますよ〜、コッチがうつ病になりそうですよ〜 (;´Д`)ノ 」

などなど・・・

「三方よしの経営相談」や、「自律型人材育成」「組織力の強化や向上」「経営に役立つ情報活用(IT活用・ICT活用)」のお手伝いを行なっているせいか・・・

特に「爆発・炎上・崩壊組織」で、このような声をお聞きすることもあるんですが・・・
このようなキーワードで検索して、こんなボログを訪問してくださる方もいらっしゃるんですが・・・
(ご訪問、ありがとうございまーす)

その度に、いろんな意味で考えさせられることもあるんですが・・・
ンーン (( ̄_ ̄*)(* ̄_ ̄)) ンーン

お気持ちは、よぉーくわかりますが・・・
そんな風についつい言いたくなってしまうお気持ちも、よぉーくわかりますが・・・

怒り狂いたくなる気持ちも、よぉーくわかりますが・・・
非難したり、批判したり、責め立てたりしたくなってしまうお気持ちも、よぉーくわかりますが・・・

文句を言ったり愚痴ったりしたくなる気持ちも、よぉーくわかりますが・・・
嘆きたくなったり泣きたくなったりするお気持ちも、よぉーくわかりますが・・・

でも、コレってもしかしたら・・・

社長にとって必要な組織とは?必要となる組織力の向上や強化って同じ?
社長が従業員に相談しない、相談したくない、相談できない理由って何だろう?
「従業員の声に社長が耳を貸さない時、貸したくなる時の違いって何だろう?」シリーズ
「社長が愚痴る理由、従業員には愚痴らない、愚痴れない理由って何だろう?」シリーズ
「経営者の視点を従業員にも持って欲しいと社長が思う理由って何だろう?」シリーズ
「社長が孤独を感じる瞬間って?孤独を感じる時、感じない時って皆同じ?」シリーズ
中小企業の従業員が知っておきたい経営者が孤独を感じる原因って何だろう?
後継者の孤独とは?2代目や3代目など中小企業次期社長ならではの苦労って何だろう?
経営者が優柔不断、迷う、決断できない、行動できない理由って何だろう?
社長がいつも強気でパワフルで元気で前向きで楽観的に見える理由って何だろう?
自慢話を社長はなぜするんだろうか?自慢話に聞こえてしまう理由って何だろう?
「社長が暴走してしまう原因、暴君社長と感じてしまう理由って何だろう?」シリーズ
「無駄な会議と意味のある会議の違いとは?組織力などとの関係って?」シリーズ
「優秀な人材が見つからない、有能な人材が採用できない原因って何だろう?」シリーズ
「優秀な人材が辞める本当の理由、優秀な社員から辞める原因って何だろう?」シリーズ
「日本人の生産性が低い理由って?生産性の向上ってどういう事なんだろう?」シリーズ
「人材採用とは?従業員を雇用するのは何のため?誰のためなんだろう?」シリーズ
「組織じゃないとできないこと、組織でなくてもできることって何だろう?」シリーズ

などなどにも、ある意味関係するっちゃーするかも〜???
なーんて、感じたので・・・

そもそもの話・・・

非難、批判、文句、愚痴などって、いったい何だろーか?
非難、批判、文句、愚痴などを、ついつい言いたくなってしまう原因って何なんだろーか?

非難、批判、文句、愚痴などって、何のためにあるんだろーか?
非難、批判、文句、愚痴などって、誰のためにあるんだろーか?
非難、批判、文句、愚痴などって、どんな時には必要でどんな時には必要じゃないんだろーか?

非難、批判、文句、愚痴などのメリットやデメリットって、いったい何だろーか?
それは、誰にとってのメリットやデメリットなんだろーか?

とか・・・

社長や上司、部下、他部門を非難したり、批判したりすることで、本当にトクするのは誰なんだろーか?
社長や上司、部下、他部門を非難したり、批判したりすることで、本当にソンするのは誰なんだろーか??

社長や上司、部下、他部門について文句を言ったり、愚痴ったりすることで、本当にトクするのは誰なんだろーか?
社長や上司、部下、他部門について文句を言ったり、愚痴ったりすることで、本当にソンするのは誰なんだろーか?

社長や上司、部下、他部門を非難したり、批判したりすることで、解決することや解決しないことって何だろーか?
社長や上司、部下、他部門について文句を言ったり、愚痴ったりすることで、解決することや解決しないことって何だろーか?

などなどについて、経営者の方も管理職の方も一般従業員の方も・・・

一緒に考えてみません? (^^)
あ、モチロン、「自律的に」という意味で。

ちょっと興味あるかも〜?
って言ってくださる方は、お付き合いいただけると嬉しいです。(^^)/

んーと、まずは・・・

従業員の方からお聞きすることもある、例えばこんな声から考えてみるのはどーでしょう?


■ Aさんの声
「無能な経営者が悪い!」
「無能な管理職が悪い!」
「上司が悪い!」
「部下が悪い!」
「○○部門が悪い!」

こんな風に批判したり非難したりする従業員もいるんですけど・・・
そんな風に、批判したり非難したりしたくなる気持ちもわからなくはないんですけど・・・

私だって以前はそう言いたくなることも正直あったし、ついつい怒りがこみあげて来て言ってしまっていたこともあるんですけど・・・
でも、やめました。

え?何でかって?
だって、それでは何の解決にもならないからって気づいたからですよ・・・。

むしろ、ストレスがたまる一方で、自分にとっても周りにとっても良いことが一つもないからですよ・・・。
会社にいる時以外もいつもイライラしたりカリカリしたりムカムカしたりして、貴重なプライベートの時間を無駄にしているように感じて馬鹿馬鹿しくなったからですよ・・・。

そりゃー、経営者管理職のことを批判したり非難したりするだけで、会社の状況が良くなるのであれば、いくらでも言えばいいと思いますけどね・・・
経営者管理職、上司や部下ができていないこと、やっていないこと、問題点や短所なんかを酒のアテにして陰で愚痴り合ったり文句を言ったりするだけで、会社の状況が良くなるのであれば、いくらでも言えばいいと思いますけどね・・・

それで会社が潰れずに済むのであれば、いくらでも言えばいいと思いますけどね・・・
それで会社の業績が上がるのであれば、いくらでも言えばいいと思いますけどね・・・
それで仕事を続けることができて、安定収入も得られて、家族のことも養えるのであれば、いくらでも言えばいいと思いますけどね・・・

でも、それじゃー何の解決にもならないと思いませんか?

経営者管理職のことを批判したり非難したりしているヒマがあったら、自分にやれることを探して必死でやっている方が精神衛生上もずっといいと思います。
その方が試行錯誤しながらでも、それでも少しずつは前に進んでいるのかも?って気持ちにもなれますしね。

何よりも自分のためにもなりますし、私に当り散らされて迷惑していた家族や友人のためにもなりますし・・・
お互いの時間を楽しく有意義に過ごせると思いますので・・・。

それに、経営者管理職のことを無能って言えるほど自分は有能なのか?って、反省させられましたしね・・・。
もしも自分自身のことを本当に有能だと思っている人なら、起業して自分が理想とする会社をつくればいいんじゃないでしょうか?

私にはとてもできませんけど・・・
だから、この会社で踏ん張っているんですけどね・・・。


■ Bさんの声
実は一時期、「こんな会社なんて、さっさとオサラバしてやる!」って頭に来て、コッソリと転職活動をしたことも何度かあるんですけどね・・・

でも、転職したところであまり意味がないのかも?
と、思ったのでやめました。

え?何でかって?
そりゃー、この業界は労働法違反が常態化しているからですよ。
はっきり言って、どこもかしこもブラック企業ばっかりです。

異業種への転職も考えて、友だちに相談したこともあったんですけどね・・・
でも、どこもかしこも似たような状況みたいで・・・

それならいっそのこと、独立しようかと考えたこともありました。
いきなりの独立も怖いので、週末起業をちょこっとだけコッソリやってみたこともあるんですけどね・・・

でも、私には無理だと心底思い知らされましたよ・・・。
従業員を雇うどころか、家族を養うどころか、自分一人が食べていくことすらムリだって・・・。

お陰で気づくことができました。
青い鳥を探して、逃げていただけだったんだな〜って・・・。

正直に言うと、今まで陰でクソミソに言っていたこともあるんですけど・・・

「何だかんだ言っても、ウチの経営者ってすごいんだな〜、自分にはできないよな〜」
「今まで当たり前のことだと思っていたけど、従業員を雇って給料を払い続けられるって、ホントすごいことなんだよな〜」
「給料がもらえるって、本当に有り難いことなんだよな〜」

って、尊敬の気持ちが湧いて来ましたね〜。
自分でも驚きました。

だったら、逃げずに今の会社でがんばって、自分にできることを精一杯やろうって腹をくくりました。
こうなったら一蓮托生です。


■ Cさんの声
実は、いっそのこと労働組合を結成したり、一人でもパートでもアルバイトでも誰でも加入できる労働組合に駆け込んでやろうかと考えたこともあるんですけどね・・・
労働組合を結成したり加入したりするのは労働者の権利だし、経営者の許可も不要なので、やろうと思えば今すぐにでもできるんですけどね・・・

でも、そんなことをしても、はっきり言って意味がないのかも?
下手をすれば、逆効果になってしまう可能性だってあるのかも?
と、思ったのでやめました。

え?何でかって?
そりゃー、根本的な問題の解決にはならないと感じたからですよ。
労働法を守ることが、法律上はいくら正しい道で正論であっても・・・。

私一人のことだけを考えるのであれば、そうしても別にいいかもしれません。
短期的なことだけを考えるのであれば、そうしても別にいいかもしれません。
もらうものだけもらって、さっさと転職してもいいのかもしれません。

「給料上げろ!」
「長時間労働させるな!」
「人員をもっと増やせ!」
「雇用を守れ!」
リストラするな!」

などと、こぶしを振り上げながら叫んでもいいかもしれません。
ストやデモをやったって、抗議宣伝をやったっていいのかもしれません。

経営者管理職のことを、責め立ててもいいかもしれません。
経営者管理職のやることなすこと、何もかも反対したっていいのかもしれません。

でも、そうやっていくら叫んだところで・・・
根本的な問題の解決にはならないんじゃないでしょうか?

経営難や経営不振、業績悪化などに陥ってしまう根本的な原因が、やはりあるんじゃないでしょうか?
給料を上げたくても上げられない、残業代を払いたくても払えない、人員を増やしたくても増やせない根本的な原因があるんじゃないでしょうか?

もしそうだとしたら、たとえその時だけ何らかの改善が見られたとしても、また同じ状況に陥ってしまうんじゃないでしょうか?
下手をすれば、今よりももっともっと状況が悪くなってしまうことだって考えられるんじゃないでしょうか?

運よく転職できたとしても、同じことじゃないでしょうか?
たとえ転職先の業績が今は良かったとしても、業績が今後悪くなったらどうするんでしょう?
そしたらまた、こぶしを振り上げながら叫ぶんでしょうか?

それって、経営者管理職に対して「ナントカしろ!」ってただ丸投げしているだけで、自分自身は何もしていないのと同じなんじゃないかな・・・???
って、感じてしまうんですよね・・・。

だから、従業員の要求を一方的に経営者管理職にただ突きつけるだけでは、根本的な解決にはならないと思いませんか?
もしも会社が潰れてしまったら、日本にある会社がどんどん潰れて行って企業数が激減してしまったら、どんなに働きたくても仕事が見つからない状況に陥ったら、私たち全員、路頭に迷うことになってしまうんですから・・・

今は「経営者は全員敵だ!」なんて、言っている場合じゃないと思いますから・・・
経営者管理職のせいにしたって、何の解決にもならないと思いますから・・・

この難局を乗り切るためは、そんなことを言っている場合じゃないと思いますから・・・
経営者管理職も関係なく、みんなで一致団結して乗り切らないと未来はないと思いますから・・・。

もしかしたら、これは日本全体の問題なのかもしれませんね・・・
経営者に任せておけば、ナントカしてくれるだろう」って時代は、とっくに終わっているのかもしれませんね・・・

そういう意味で言うと、従業員の立場であるってことに私たちは甘えてしまっているのかもしれませんね・・・

経営者に丸投げして任せるのではなく、自分たちの生活は自分たちで守るって意識が必要なのかもしれませんね・・・


■ Dさんの声
以前は、残業代をちゃんともらえていたんですけど・・・
サービス残業が日常的に行われるようになって来たので・・・

実は、厚生労働省がやっている労働基準法違反などの情報提供メール24時間受付窓口にタレこんでやろうかと思ったこともあったんですけどね・・・
匿名でできるし、本人からだけじゃなく家族・友人などでもできるし・・・

でも、それでは何の解決にもならないと思ったのでやめました。
え?何でかって?

それは、ウチの会社が下請けいじめに遭っていたからです。
だからと言って、労働基準法に違反してもいいとは絶対に思いませんけどね。

でも、会社を良くしたいんだったら、サービス残業をやめさせたいんだったら・・・
下請けいじめをさせないようにする方が先決だと思ったんですよ。

だから自分なりに下請法について勉強もしました。
お陰で、下請けかけこみ寺ってもんが存在することも知りました。

他にも、公正取引委員会がやっている申告用窓口ページを見つけたんです。
匿名でも申告できるみたいですし。

でも、さすがにいち従業員の判断で勝手に申告はできないよな〜
って思ったんで、経営者に相談したんですよ。

そしたら、大反対されました・・・。
下請法の存在も既に知っていて、こう言われました。

「それこそ、根本的な問題の解決には全くならない」
下請けいじめをする親会社(親事業者)のせいにしても、結局は何も変わらない」
「むしろ、状況をさらに悪化させてしまう危険がかなりある」

「申告時は下請けいじめをやめさせることができたとしても、後でテキトーな理由をつけて取引停止に追い込まれることだってある」
「今の状況でもしもそうなったとしたら、会社はどうなると思う?」

「残業代をちゃんと払え!と言いたい気持ちも、私を責めたい気持ちもわかっている」
「言い訳にしか聞こえないだろうし信じてもらえないだろうけど、私だって一生懸命がんばってくれている従業員のためにも残業代をきちんと払いたいし、従業員が働きやすい会社にしたい」

「しかし、今それをしたら会社はたちまち潰れてしまうだろう」
「従業員を全員、路頭に迷わせてしまうことになるだろう」
「もしかしたら、取引先の会社だって潰れてしまうことになるかもしれない」

「今優先すべきなのは、下請けから脱却することだ」
「今やらなければ、この会社に未来はない」

下請けから脱却できてからなら、気の済むまで文句を言ってくれても構わない」
「労働基準法違反で訴えてくれても構わない、今までの残業代を全額請求してくれて構わない」
経営から退いても構わない、顔も見たくないのなら誰かに経営権を譲って私が会社を辞めても構わない、私はどうなっても構わない」

「だから、今はどうかこらえてくれないだろうか?」
「みんなの力がなければこの苦境は乗り切れないから、今は頼むから協力してくれないだろうか?」

そう言われました。
お恥ずかしい話ですが、そこまで考えていませんでした。

もちろん、労働基準法に違反していいとは決して思いません。
サービス残業させる方もする方がおかしいと思います。
下請法違反も、決して許されることではありません。

守らないのが当たり前だったら、何のために法律があるのかって思いますよね。
法律を守らないことって、犯罪じゃないですか。
労働基準法違反って、懲役刑や罰金刑のある労働犯罪じゃないですか。

誰に聞いたって、法律を守らない方が悪いって言うと思います。
国に聞いたって、専門家に聞いたって、「何が何でも法律を守れ!」って言うと思います。

私だって、今でもそう思っています。
法律を守っていない企業を正当化したり、かばったりする気は毛頭ありません。

でも、もしも自分が経営者だったとしたら・・・?
今のこの状況で、従業員にサービス残業をさせることなく会社を存続させることができるんだろうか?

そう考えたら、とてもできる自信が全くありません。
それどころか、従業員に給料をちゃんと払い続けられる自信すらありません。
雇用を守れる自信もありません。

会社を経営するとはどういうことなのか経営者の責任とはどういうことなのか、ほんの少しだけですが初めて理解できたような気がしました。
それと同時に、自分にはそんな勇気も覚悟も度胸も度量も全くないってことにも気がつきました。

それだったら、みんなで協力し合って下請けからの脱却を成し遂げて・・・
事業を軌道にのせて、売上をいっぱい上げて・・・
自分たちが働いたカネは、自分たちの力で取り戻せる状況の方がまだマシなのかも・・・

残業代を回収することを優先したせいで会社が潰れて、みんなで路頭に迷ってしまうようなことになるなんて、そんなの絶対にイヤだし・・・
このご時勢で、次の仕事なんて早々簡単には見つからないだろうし・・・
かと言って、自分には経営なんて絶対にできない、向いていないって思い知らされたし・・・

幸い、今の給料だけでもとりあえず食べて行けているんだし・・・
働いた分のおカネは、後から取り戻しても遅くはないのかも・・・
会社が潰れさえしなければ、後からでも取り返せるだろうし・・・

そう思ったので、みんなでいろいろと話し合いました。
かなりモメましたけど、自主的に退職して行った人もいましたけど・・・
結果的には、会社が潰れて収入がなくなる事態に陥ることだけは何としても避けたいって方向で一致しました。

なので、全従業員の前で経営者に約束してもらいました。
口答だけじゃ心もとないので、一筆書いてもらうようにもお願いしました。

そしたら快諾して、すぐに書いてくれたので・・・
経営者決断を信じることにしました。

今は会社一丸となって、下請けからの脱却に向けてがむしゃらにがんばっています。
新規事業もみんなで立ち上げたので、何が何でも軌道にのせてみせますよ。

自分たちの生活費は、自分たちで稼ぐしかありませんから。
自分たちの未来は、自分たちで創るしかありませんから。


■ Eさんの声
はっきり言って、ウチの経営者にはいつもイライラしていました。
会社存亡の危機にあるのに、このままでは本当にマズイってわかっているはずなのに、いつまで経っても何を言ってもどんなに言っても、今後の会社の方向性とか戦略とかを一向に示してもらえなかったからです。

経営者のくせにそんなこともできないなんて、経営者失格だ!」
「今後の会社の方向性戦略が考えられないんだったら、経営相談に行ったりコンサルタントとかに依頼したりしてくれればいいのに!」

そう思って、いつもいつもイライラ、カリカリしていました。
さすがにこれは経営者には直接言えませんでしたけど、陰でみんなしていつも言ってましたね〜。
本当にどーしよーもない経営者だよな〜って。

でも、言うのをやめました。
経営者に対してイライラ、カリカリするのもやめました。
え?何でかって?

それは、当事者意識危機感を持っているつもりで実は全然持っていなかった自分自身に気づかされたからです。
経営者に文句を言うだけで、陰で悪口を言うだけで、自分では何も考えていない、考えようとすらしていない自分自身に気づかされたからです。

お恥ずかしい話ですが・・・

「じゃあ、もしもキミが経営者だったら、今後の会社の方向性をどうしたい?」
「もしもキミが経営者だったら、どんな戦略を立てて、この苦境をどう乗り切る?」

って、経営者に質問されて、何も答えられなかったんですよね・・・。

お陰で、考えているつもりが実は何も考えていない、何も考えようとしない自分自身に気づくことができました。
やっているつもりが実は何もしていない、何もしようとしない自分自身に気づくことができました。

会社のことは、経営者だけが考えればいい、経営者の仕事だから従業員には関係ないって思い込んでいたんですよね・・・、きっと・・・
だから、何もかも経営者任せにして、経営者のせいにして、ただイライラ、カリカリしていただけだったんですよね・・・、きっと・・・

会社の未来には、自分の人生も家族の人生もかかっているのに・・・
取引先の人の人生も、取引先の人の家族の人生もかかっているのに・・・

こんなことに、どうして今まで気づかなかったんだろう?
って、深く反省させられました。

それ以来、自分にできることは何かということを必死で考えるようになりました。
みんなで話し合った末に、会社再建チームも自主的に立ち上げて、経営のことも学びながら毎日必死で試行錯誤しながら、経営者と一緒にがんばっています。

何が何でも、会社を潰すわけにはいきません。
会社や仕事は私たちにとっての居場所でもあり、世の中に役に立てる機会でもあり、生きがいでもあり、生活費を稼ぐための手段でもあり、家族を養うための手段でもあるんですから。

この不況の中、もしも会社が潰れたら、転職先がすぐに見つからないのは目に見えています。
たとえ見つかったとしても、今よりも給料も待遇もまず悪くなると思います。

日雇いとか、低賃金のアルバイトやパートの仕事しか見つからない可能性だった大いにあります。
日本ではまだまだ年齢に対するこだわりがあるのが現状なので、残念ながら雇ってもらえない人だって出て来ると思います。
まだまだ子どもが小さい従業員だっているんです。

生活できなくなって一家で路頭に迷って、路上で寝るしかなくなったり、ネットカフェ難民になるしかなくなったり・・・
自殺したり、一家心中したりする羽目に陥るようなことには絶対にしたくありません。

経営者を責め立てたところで、結局のところ何も変わらないんです。
もしも会社が潰れた時に経営者に文句を言ったところで、仕事が見つかって収入が得られて家族が養えるわけじゃないんです。

どこまでできるかわかりませんが、必死でやるしかありません。
私たちみんなの命がかかっていますから・・・


■ Fさんの声
「無能な経営者が悪い!」
「無能な管理職が悪い!」
「上司が悪い!」
「部下が悪い!」
「○○部門が悪い!」

実は私も昔は、ずっとこんな風に毎日毎日批判したり非難したりしていました。
でも、やめました。

え?何でかって?
一言で言うと、そんな自分自身のことが心底イヤになったからですよ・・・。

実は部下の中に、事あるごとに激しく批判したり非難したりする者もいたんですが・・・
その批判や非難、文句や愚痴をずっと聞いていたんですが・・・
「だから、ナントカしてください!」って、お願いをされることも多かったんですが・・・

ある日ふと、虚しくなったんですよね・・・。

で、気がついたことが・・・
私自身も周りの人に、同じ想いをさせていたってことです。

こんな自分自身のことが心底イヤになって、ますます虚しくなりましたね。
いったい何をやっているんだ?って。

よくよく考えてみると、批判したり非難したり、文句や愚痴を言ったりすることで何かが変わるぐらいならラクですし、誰も苦労しませんよね。
批判したり非難したり、文句や愚痴を言ったりしても何も変わらないってことに、部下のお陰でようやく気がついたんですよ。

そのことに気がついてからは、不思議なもので・・・
自分自身が誰かを批判したり非難したり、文句や愚痴を言ったりするのはもちろん、聞くのもイヤになりました。
それだったら、誰も批判したり非難したり、文句や愚痴を言ったりしなくても済む、聞かなくても済む職場に身を置いた方が自分のためにもいいと思いました。

考えた末に、自分自身が転職すればいいやって結論に達しました。
自分にとって好きな仕事ややりたい仕事ができるんだったら、この会社に執着する必要はないでしょうし。
仕事っていうのは、あくまでも手段の一つに過ぎないでしょうし。

転職活動は大変でしたし、給料も下がってしまいましたが・・・
それでも誰も批判したり非難したり、文句や愚痴を言ったりしなくても済むようになりましたし・・・
批判や非難、文句や愚痴などを聞かなくても済むようになったので、満足しています。

同じ働くのであれば、やっぱり楽しく働きたいですからね。
毎日のことだし、家族と一緒にいる時間よりも長いんですから。


■ Gさんの声
はっきり言って、ウチの経営者管理職にはいつもイライラ、カリカリ、ムカムカしていました。
よくこんなので、経営者管理職が務まるよなーって。
でも、やめました。

え?何でかって?
そりゃー、イライラ、カリカリ、ムカムカするのが馬鹿馬鹿しくなったからですよ。
ウチの経営者管理職は全然イライラ、カリカリ、ムカムカしていないのに、自分だけがイライラ、カリカリ、ムカムカしているようで・・・。

それだったら、ワクワク、ウキウキ、ドキドキしようって思ったんですよ。
その方がずっと、毎日楽しいでしょ。

そんな風になれるようこの会社で努力したこともあったんですが、いろんな工夫もしてみましたが・・・
一度感じたイライラ、カリカリ、ムカムカは、どんなに努力しても工夫しても残念ながら消えなくて・・・
むしろ、イライラ、カリカリ、ムカムカの気持ちがどんどんひどくなって行くばかりで・・・

だったら、ワクワク、ウキウキ、ドキドキできるような環境に自分が行けばいいかーって思ったんですよ。
もしもそんな環境がなければ、自分でつくればいいかーって思ったんですよ。

だって、イライラ、カリカリ、ムカムカする毎日を送っている時に、事故とかでいきなりぽっくり逝くようなことになってしまったら、何のために生きていたのかわかりませんしね。
「そんな人生だけは絶対にイヤだ!」って思ったんです。

転職も考えて転職活動をしたこともあったんですけど・・・
でも、転職活動をしていてもどーもしっくり来るものがなくて・・・

で、今まで一度も考えてみたことがなかったんですけど、独立についても視野に入れて検討してみたんです。
そしたら、独立について考えているだけで、思いっきりワクワク、ウキウキ、ドキドキして来たんですよね。

今までの人生では感じたことがなかったぐらいだったので、自分でもビックリしました。
考えるのがもう楽しくて楽しくて、寝る間も惜しんで考えて、ワクワク、ウキウキ、ドキドキしていましたよ。

でも一方では、自分にはコレといった得意分野もないし、知識もスキルもないし、経験も不足してるしし・・・
経営なんてやったこともないし、向いているのかどうかもわからないし・・・
食べて行けなかったらどうしょう・・・

そんな風に迷う気持ちもありましたが・・・
知恵熱が出るぐらい、いろいろと悩みましたけど・・・

でも、考えていても何も始まらないし・・・
悩んでいるうちに、ぽっくり逝ったらシャレにならないし・・・

だから、うだうだ考えるをやめて、「エイヤー!」で独立してみることにしたんです。
独立しちゃったら、何が何でも、とにかくやるしかなくなりますしね。

独立したら後戻りはできませんから、まさに「断崖絶壁」の命がけ状態です。
清水の舞台から飛び降りた気持ちでした。
「コレで生きて行くしかない!」って、腹をくくった瞬間だったのかもしれません。

こんな動機で独立するなんて、行き当たりバッタリの無計画で独立するなんて、他の人には絶対にオススメできませんけどね。
はっきり言って、無謀以外のナニモノでもありませんし。
下手すれば、自殺行為ですし。

お陰で今では、イライラ、カリカリ、ムカムカとは、いろんな意味で無縁の生活になりました。
毎日毎日ワクワク、ウキウキもしていますが、正直なところハラハラ、ヒヤヒヤすることとか、違う意味でドキドキすることも多いです。

何せ「働かざる者食うべからず」どころか、「必死で働いても食べられない」ことだっていっぱいありますからね。
とにかく、生きて行くのに必死って感じでしょうか。

でも、生きて行くのに必死の生活になったからこそ、誰かに対してイライラ、カリカリ、ムカムカすることもなくなったとも言えるのかもしれませんね。
イライラ、カリカリ、ムカムカしていたって、食べて行けませんから。

イライラ、カリカリ、ムカムカする時間や労力があったら、誰かの役に立てて必要してもらえる仕事を少しでもやって収入を得る方にかけた方がずっとずっと有意義ですし。
その方が、ワクワク、ウキウキ、ドキドキもできますし。

経済面では、今でも本当に大変ですよ〜。

口座残高を見る度にハラハラ、ヒヤヒヤ、ドキドキしていますが、ため息をついたり途方に暮れたり、心が折れそうになったりすることもありますが・・・
このまま行くとマジでホームレスになっちまうかも?って、冷や汗をダラダラかくこともありますが・・・

それでも満足しています。

会社にいた時とは比べものにならないほど長時間労働になることもよくありますが・・・
徹夜になることだってありますが、悩んだり困ったり泣きそうになったりすることもたくさんありますが・・・

だけど、毎日がホントに楽しいし充実しています。
時間が、あっという間に過ぎて行きますよ。

休みの日はゴロゴロしているのが大好きで、勉強するのも苦手だし億劫だし面倒くさいしって勤めていた時は思っていたんですけど・・・
不思議なもので、独立してからは随分と変わりましたね〜。
自分でも驚いています。

こんな毎日だったら、いつぽっくり逝っても後悔しないだろうな〜って今は思えます。
毎日、生きてるって実感できるようになりましたし。
こうやって毎日無事に生きていられることに、感謝もできるようになりましたし。

従業員は雇っていませんし、今後も雇うつもりはありませんから・・・
貧乏でも、とりあえず食べて行ければそれでいいんです。

いっぱい稼いだところで、あの世にお金は持って行けませんからね〜。
「一度きりの人生だから、思いっきり楽しみたい」ただそれだけです。

-----


で・・・

ついでに、こんなのからも考えてみるのはどーでしょう?


■ 非難とは?
コトバンク
人の欠点や過失などを取り上げて責めること。


ニコニコ大百科
相手の過失や欠点、悪い点をあげつらって、感情的に責めたり、馬鹿にしたりすること。


■ 批判とは?
コトバンク
1. 物事に検討を加えて、判定・評価すること
2. 人の言動・仕事などの誤りや欠点を指摘し、正すべきであるとして論じること


ニコニコ大百科
人や物事の誤った箇所や悪い部分を、根拠を示しながら論理的に指摘し、改善を求めることです。
正しい「批判」を行うには、客観的思考や豊富な知識、理性的な態度、そしてなにより批判をする相手に対する思いやりが必要となります。

相手の良い所を見つけ、互いに理解できる部分を探し、肯定的な言葉で相手を認める、といった「共感」を積極的に行っていった方が、いきなり「批判」を行うよりも、ずっと楽に相手への改善を促せるようになります。


■ 「責め立てる」とは?
コトバンク
厳しく非難する。
しきりに責める。
しきりに催促する。


■ 文句とは?
コトバンク
相手に対する言い分や苦情。不服。


■ 悪口とは?
goo辞書
他人を悪く言うこと。また、その言葉。


■ 陰口とは?
コトバンク
その人のいない所で、悪口を言うこと。また、その悪口。


■ 愚痴とは?
コトバンク
言ってもしかたのないことを言って嘆くこと。

-----


うーむ・・・
どっ・・・、どーでしょう???

「そっ・・・、そーだったかのかー! ガ━━(= ̄□ ̄=)━━ン!! 」
「うぉー・・・、ウチの会社もこのまま行くとマジでヤバイのかも・・・ヾ(.;.;゜Д゜)ノ 」

という方も、いらっしゃれば・・・

経営者管理職の問題点をいくら指摘しても、愚痴っても文句言っても何も変えられないんだったら、自分にできることを探してやった方がまだマシなのかも・・・??? (;・∀・)」
「会社が明日潰れるって思ったら、経営者管理職の悪口を言っている場合じゃーないのかも・・・??? ヽ(;▽;)ノ 」

という方も、いらっしゃれば・・・

「そーか・・・、経営者ってホント大変なんだな・・・、自分にはとてもできないよ・・・ (;´д⊂) 」
「会社のことが本当にイヤだったら自分で良くするって手もあるし、自分で労働組合をつくるか今ある労働組合に加入するかって手もあるし、転職か独立するって手もあるのに、自分で何もしようとせずに文句ばっかり言ってる自分って・・・ σ( ̄∇ ̄;) 」

という方も、いらっしゃれば・・・

「会社が倒産するなんて、転職したくても転職できない状況って・・・、仕事したくても仕事が見つからない状況って・・・、今の世の中だとマジであり得るからコワイ・・・ ( ▽|||) 」
「仕事を失うなんてヤダ!ネットカフェとか路上とかで寝るなんて絶対にヤダ!ナントカしないとー!! (@ ̄□ ̄@;) 」

という方も、いらっしゃれば・・・

「上司や部下に対する文句とか陰口とかをブツブツ言っていられるのって、考えてみればある意味、平和っちゃー平和で有り難いとも言えるのかも・・・??? ( ̄▽ ̄;) 」
「上司に対して、もっとああして欲しい、こうして欲しいって要求したり、上司を辞めさせる方法を探したりしている場合じゃないのかも・・・??? ( ̄○ ̄;) 」

という方も、いらっしゃれば・・・

「それがどーした!?従業員が働きやすい会社をつくるのは経営者管理職の責任じゃんかよー! ヽ(`⌒´メ)ノ 」
経営者管理職がナントカすべきなんじゃねーの?とっとと業績を上げてくれよな〜、オレのコトを一生養ってくれないと困るんだよねぇ〜 o( ̄ ^  ̄ o) 」

という方も、いらっしゃれば・・・

「ってゆーかさ〜、結局、何もしない国が悪いんじゃんかよー!さっさとナントカしろっつーの! o(`ω´*)o 」
経営難?経営不振?会社存亡の危機?倒産の危機?ふぅーん・・・、だから?それが何?誰かナントカしてくれるんじゃね? q( ̄3 ̄)p 」

という方も、いらっしゃれば・・・

「ああヤダヤダ、日本ってブラックな会社ばっかw どいつもこいつも社畜で無能だね〜www Ψ(゚∀゚)Ψ 」
ブラック企業なんて、全部潰れてしまえばいいんだよー! ( ̄ヘ ̄)凸 」
「それがどーした!?やっぱり経営者は全員敵だー!! ┗(炎Д炎#)┛ 」

という方も、いらっしゃれば・・・

「今のうちから、副業でもやっておこうかな・・・ ( ̄・・ ̄) 」
「とりあえずどこかでバイトとかもやっておいた方が無難かも・・・ (´ε`;) 」

という方も、いらっしゃれば・・・

「今のうちから、転職活動しておこっかな〜 ヽ(  ̄ー ̄)ノ 」
「何か資格でも取っておこっかな〜 y( ̄ー ̄)y 」

という方も、いらっしゃれば・・・

「宝くじ、当たらないかな〜 (*  ̄)m† 」
「いっそのこと、海外逃亡しちゃおっかな〜 ε=ε=ε=┗( ̄▽ ̄;)┓ 」

という方も、いらっしゃれば・・・

「いい玉の輿って、どこかにないかな〜??? ( ̄ー+ ̄) 」
「逆玉目指そうかな・・・ (* ̄▽ ̄) 」

という方も、いらっしゃれば・・・

「何があっても絶対に潰れなくてブラックじゃない良い会社って、どこかにないかな〜??? ( ̄▽+ ̄*) 」
「働きやすくて仕事もラクチンで休みもいっぱいあって給料もよくて、絶対に潰れなくて解雇もされない会社を、誰かつくってくれないかな〜??? (* ̄。 ̄*) 」

という方も、いらっしゃれば・・・

「ウチの会社だけは、絶対にダイジョーブだもんね〜♪ ( ̄∀ ̄)b 」
「ひでぇ〜会社だよな〜、こんな会社に入らなくてホント良かった♪ ( ゜∀゜)アハハ八八 」

という方も、いらっしゃれば・・・

「ナルホド・・・、ちょっぴりわかった気がするかも・・・ ヽ(´ー`)ノ 」
「あ、なーんだー、そーだったんだ〜 (〃▽〃) 」

という方も、いらっしゃれば・・・

「わかったよーなわからんよーな・・・ ( ̄д ̄;) 」
「やっぱ、頭がウニ状態じゃー!よくわからーん! \(  ̄曲 ̄)/ 」

という方も、いらっしゃるんじゃーないでしょうか?

あ・・・
誤解のないように、念のためカキカキしておきますが・・・

非難、批判、文句、愚痴などを言うだけ無駄とか・・・
非難、批判、文句、愚痴などを言うなんて意味なーし
って意味じゃーないので・・・

だってね・・・
経営者の立場だろーが管理職の立場だろーが一般従業員の立場だろーが何だろーが・・・

やっぱり人間だから・・・
欠点も弱点も問題点もある人間だから・・・
弱音を吐きたくなったりすることもある人間だから・・・
誰かにムカついたり、イライラしたりすることもある人間だから・・・

非難、批判、文句、愚痴などをついつい言いたくなっちゃう時だって・・・
非難、批判、文句、愚痴などをついつい言ってしまう時だって・・・
やっぱり、あるんじゃーないでしょーか? (^^)

ただね・・・

非難、批判、文句、愚痴などを
言っただけで終わっちゃうのって
言いっぱなしだけで終わっちゃうのって

とっても ━━━━ヽ(゜Д゜)ノ━━━━ もったいない


んじゃーないかな〜???

非難、批判、文句、愚痴などって・・・
考えようによっちゃー・・・

「自律的に」考えて行動するきっかけにもなり得る
ヽ(*⌒o⌒)人(⌒-⌒*)人(▽⌒*)v


んじゃーないかな〜???

なーんて、感じません?
o(*⌒O⌒)b

他にも、例えば・・・

「いい会社や働きやすい職場について考えてみると気づく事って何だろう?」シリーズ
対症療法とは?会社の現状そのものに対処しようとすると何が起こるんだろう?
「丸投げとは?丸投げした結果、失うものや得られるものって何だろう?」シリーズ
部下や上司、他部署の欠点、弱点、問題点ばかりが気になる原因って何だろう?
不平、不満、不安って悪いことばかり?不平、不満、不安などをうまく活用する方法って?
「日本人の強みや弱みとは?外国人には真似できないことって何だろう?」シリーズ
「日本と世界のインフラ事情などから気づく、強みや弱みって何だろう?」シリーズ
人間にしかできないこと、コンピュータにできること、できないことって何だろう?
人材育成や教育を「自分ができる事」と「教えられる事」から考えてみると?
「人材育成とは?何のため?誰のため?どんな時に必要なんだろうか?」シリーズ
人材育成をマーケティング・コンセプトから考えると見えることって何だろう?
「経営計画を立てたり、経営方針を決めたりするのに必要なことって何だろう?」シリーズ
「事業継続計画とは?BCPのつくり方って?中小企業の生き残りとの関係って?」シリーズ
「タイムマネジメントとは?何のため?誰のため?自律性との関係って何だろう?」シリーズ

などなども含めると・・・

非難、批判、文句、愚痴などを言うことって、目的なんだろーか?
非難、批判、文句、愚痴などを言うことって、手段なんだろーか?

非難、批判、文句、愚痴などって、理念・ビジョン・ミッションなどとは何がどう関係するんだろーか?
非難、批判、文句、愚痴などって、戦略とは何がどう関係するんだろーか?
非難、批判、文句、愚痴などって、方針とは何がどう関係するんだろーか?

非難、批判、文句、愚痴などって、利益生産性などとは何がどう関係するんだろーか?
非難、批判、文句、愚痴などって、付加価値経営資源などとは、何がどう関係するんだろーか?

非難、批判、文句、愚痴などって、独自性や優位性、差別化競争力(国際競争力)などとは、何がどう関係するんだろーか?
非難、批判、文句、愚痴などって、取引先や従業員からの信用や信頼などとは、何がどう関係するんだろーか?

非難、批判、文句、愚痴などって、組織力とは何がどう関係するんだろーか?
非難、批判、文句、愚痴などって、現場力とは何がどう関係するんだろーか?

非難、批判、文句、愚痴などって、人材育成とは何がどう関係するんだろーか?
非難、批判、文句、愚痴などって、セミナーや研修などの類とは何がどう関係するんだろーか?

非難、批判、文句、愚痴などって、自律や自立、自分で考えて行動する力などとは、何がどう関係するんだろーか?
非難、批判、文句、愚痴などって、協調性主体性などとは、何がどう関係するんだろーか?
非難、批判、文句、愚痴などって、やる気や向上心、チャレンジ精神などとは、何がどう関係するんだろーか?

非難、批判、文句、愚痴などって、問題発見力とは何がどう関係するんだろーか?
非難、批判、文句、愚痴などって、課題解決力とは何がどう関係するんだろーか?

非難、批判、文句、愚痴などって、経営者意識や経営感覚などとは何がどう関係するんだろーか?
非難、批判、文句、愚痴などって、経営環境の変化への対応とは何がどう関係するんだろーか?

非難、批判、文句、愚痴などって、当事者意識とは何がどう関係するんだろーか?
非難、批判、文句、愚痴などって、危機感や危機意識とは何がどう関係するんだろーか?
非難、批判、文句、愚痴などって、集団心理とは何がどう関係するんだろーか?

非難、批判、文句、愚痴などって、マネジメント力とは何がどう関係するんだろーか?
非難、批判、文句、愚痴などって、リーダーシップ力とは何がどう関係するんだろーか?

教育(共育)でできることって、いったい何なんだろーか?
教育(共育)でできないことって、いったい何なんだろーか?

組織だからこそできることって、いったい何なんだろーか?
組織だからこそできないことって、いったい何なんだろーか?

経営者の立場だからこそできること、できないことって何だろーか?
管理職の立場だからこそできること、できないことって何だろーか?
人事部(総務部)の立場だからこそできること、できないことって何だろーか?
一般従業員の立場だからこそできること、できないことって何だろーか?

自部門でできること、できないことって何だろーか?
他部門でできること、できないことって何だろーか?

自社でできること、できないことって何だろーか?
取引先の立場だからこそでできること、できないことって何だろーか?

なんかについても・・・

いろんな意味で、考えさせられちゃいません?
気づくことって、何かありません? (^^)
(と言いつつ、なーんにも気づくことがなかったらすみません・・・)

他者や過去は直接変えられないけど
自分自身や未来は変えられる
イェ━━━━━ヽ( ゜Д゜)人(゜Д゜ )ノ━━━━━イ


のかも〜???

そーゆー意味でも

「誰もが、自分の人生の経営者

って、言えなくはないのかも〜?

なーんて、感じません? (〃▽〃)

どっ・・・、どうでしょう???
皆さまは、どう思われますか?


とゆーワケで・・・

「組織や仕組みから、自律的に考えて行動してみる」カテゴリとしては、


従業員の潜在的な能力の発掘、発揮方法って?組織力などとの関係って何だろう?


へ、続きまーす。(^^)/

ちょっと興味あるかも〜?
って言ってくださる方は、お付き合いいただけると嬉しいです。(^^)





★★★ ネクストストラテジーは、三方よしの場づくり黒子サポーターです ★★★
「ヒト(組織)」「情報(IT)」を中心に、「三方よし経営」のお手伝いを行っております。(^^)/
「自律型人材育成」「自律型の組織変革」などのご相談
首を長ぁーくして、お待ちして申し上げております。 m(_ _)m



【追伸1】
「・・・で、答えは何なの???」と思った方へ


よろしければ、以下の記事も見てやっていただけると嬉しいです。(^^)

「自分で考えて行動する「自律型人材」が育つ組織って?」ブログについて
「答えが見つからない、探しても解決策が見つからない原因って何だろう?」シリーズ
「自分で考える」と「独りで考える」って同じ?組織力などとの関係って?
「社長、上司、部下、会社組織にとって本当に必要な支援って何だろう?」シリーズ


【追伸2】
「三方よしって、何???」
という方は、よろしければ以下のページも見てやってもらえると嬉しいです。(^^)


三方よしって、何だろう?






posted by ネクストストラテジー at 05:55| Comment(4) | 組織や仕組みから考えて行動してみる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
はじめまして。ねこまんまと言います。宜しくお願いします。少し前から拝読していましたが、深く共感したのでコメント差し上げます。
私も長い間ずっと文句ばかり言ってました。しかし何も変わりませんでした。何を言っても変わらない相手にいらついてました。何も変わらないからもっといらついて。
何も変わらないのは当たり前の話なのに。何年も文句しか言ってなかったなんて、バカとしか言いようがありませんよね。もっと早く気づくべきでした。今思うと恥ずかしいです。
今でもやっぱり文句をついつい言ってしまうときもありますが、自分に出来る事を探してやるようになったお陰で、とても楽になれました。何でもっと早く気づかなかったんだろう??
『文句を言いっぱなしにしない』これ大事ですよね。昔の私と同じように文句ばかり言っている人に言いたいです。早く気がつくと自分が楽になれますよ!!
Posted by ねこまんま at 2013年04月07日 19:18
ねこまんま様

初めまして。
コメントありがとうございます。(^^)

> 少し前から拝読
こんなボログを、いつもじっくり読んでくださって本当にありがとうございます。
ものすごーく嬉しいです。
(;´д⊂)

> もっと早く気づくべきでした
> 今思うと恥ずかしい
恥ずかしいことなんて、全然ないんじゃーないでしょーか?
むしろ、ご自身の力で気づかれたのであれば、すごいことなんじゃーないでしょーか?
ヾ(*´∀`*)ノ

良いか悪いかは別として、一生気がつかない方もいらっしゃることですし・・・

> 自分に出来る事を探してやるようになったお陰で、とても楽に
> 早く気がつくと自分が楽になれます
コレ・・・、激しく共感しちゃいますね〜♪
イェ━━━━━ヽ( ゜Д゜)人(゜Д゜ )ノ━━━━━━イ


Posted by ネクストストラテジー at 2013年04月07日 22:15
自分に出来る事が何もないと思い込んでるから社長や上司の事を非難するしか出来ないのかもしれない。そう感じました。悲しいですよね。非難しても何も変わらないのに。何も解決しないのに。それでまたいらいらするだけなのに。こんな自分が大嫌いです。自分に出来る事を探してみます。今の状況を少しでも変えられるようになりたいから。
Posted by あまの at 2013年04月10日 22:33
あまの様

初めまして。
コメントありがとうございます。(^^)

> 自分に出来る事を探してみます
> 今の状況を少しでも変えられるようになりたい
ご自身の力で、ご自身にできることを考えて見つけられたのであれば、それはそれでいいんじゃーないでしょーか。


もしかしたら、「自分にできることを探してみる」ことって、変化への第一歩とも言えるのかもしれませんね。
d(⌒o⌒)b
Posted by ネクストストラテジー at 2013年04月11日 09:07
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。