「事業承継って、株とかの相続面のことだけを考えておけばいいんじゃないの? ( ̄∀ ̄)b 」
「事業承継って・・・、何を引き継がなきゃいけないの? ( ̄▽ ̄;) 」
「ウチみたいな中小零細企業には、引き継がなきゃいけないようなものなんて何もないんだけどぉ〜 ヽ(´∞`)ノ 」
「事業承継って、いつから始めなきゃいけないものなの? ( ゜Д゜) 」
「事業承継って、どんなことをやったらいいの?何をどーしたらいいの?いくらかかるの?どのぐらいかかるの? (・_・;) 」
「事業承継のいい方法って、何かないかな〜??? (;´Д`)ノ 」
「事業承継のマニュアルって、どこかにないかな〜??? (;´д⊂) 」
「事業承継ねぇ〜、やらなきゃいけないのはわかってるんだけどさ〜 (o´д`o)=3 」
「事業承継なんて、そんなのやってるカネやヒマがあったら、少しでも売上を上げないと〜! o(><;)(;><)o 」
「事業承継?ウチはまだまだ大丈夫だから、そんなの考える必要なんてないしぃ〜 (⌒▽⌒)ノ 」
「事業承継なんて必要ないしぃ〜、まだまだ若いし元気だしぃ〜 ヽ(´ー`)ノ 」
などなど・・・
「三方よしの経営相談」や、「自律型人材育成」、「組織力の強化や向上」、「経営に役立つ情報活用(IT活用・ICT活用)」のお手伝いを行なっているせいか・・・
「爆発・炎上・崩壊組織」で消防のお手伝いを行なうこともあるせいか・・・
このような声を、お聞きする機会もあるんですが・・・
その度に、いろんな意味で考えさせられることもあるんですが・・・
ンーン (( ̄_ ̄*)(* ̄_ ̄)) ンーン
コレって、もしかしたら・・・
■ 「借金返すか廃業するかなど両極端な思考に走る前にできることって何だろう?」シリーズ
■ 社長が従業員に相談しない、相談したくない、相談できない理由って何だろう?
■ 子供を跡継ぎにするか迷う、跡を継がせるかどうか社長が悩む理由って何だろう?
■ 「社長が自分の子どもに会社を継がせたい、継いで欲しい理由って何だろう?」シリーズ
■ 「子どもが跡を継ぎたい会社、跡を継ぎたくない会社の違いって何だろう?」シリーズ
■ 「創業社長と二代目社長等の後継社長の感覚って何がどう違うんだろう?」シリーズ
■ 後継者の孤独とは?2代目や3代目など中小企業次期社長ならではの苦労って何だろう?
■ 「社長が孤独を感じる瞬間って?孤独を感じる時、感じない時って皆同じ?」シリーズ
■ 中小企業の従業員が知っておきたい経営者が孤独を感じる原因って何だろう?
■ 「ワンマン社長とは?ワンマン経営のメリットやデメリットって何だろう?」シリーズ
■ 「勘と経験と度胸(KKD)の経営の良い面とは?誤解や勘違いって何だろう?」シリーズ
■ 社長自身がうつ病になったり心が折れたりする前にできることって何だろう?
■ 「事業継続計画とは?BCPのつくり方って?中小企業の生き残りとの関係って?」シリーズ
■ 「経営計画を立てたり、経営方針を決めたりするのに必要なことって何だろう?」シリーズ
■ 「経営理念などを掲げるメリットやデメリットって?事業承継との関係って?」シリーズ
などなどにも、ある意味関係するっちゃーするかも〜???
なーんて、感じたので・・・
そもそもの話・・・
事業承継って、いったい何なんだろーか?
事業承継って、いつやればいいんだろーか?
事業承継って、誰が何をすればいいんだろーか?
事業承継って、何のためにやるんだろーか?
事業承継って、誰のためにやるんだろーか?
何をどーすれば、事業承継と言えるんだろーか?
何をやれば事業を引き継いだと言えて、何をやらなければ事業を引き継いだとは言えないんだろーか?
などなどについて・・・
一緒に考えてみません? (^^)
あ、モチロン、「自律的に」という意味で。
ちょっと興味あるかも〜?
って言ってくださる方は、お付き合いいただけると嬉しいです。(^^)/
んーと・・・
まずは、例えばこんなのから考えてみるのはどーでしょう?
■ 事業承継とは?
○ コトバンク
一般的には、閉鎖会社や同族会社のオーナー社長が、後継者に事業を承継させる場合のことを指しており、相続財産の評価などの相続対策と後継者の育成等の会社の存続発展とが課題となります。
事業承継は、オーナー経営者の一族、会社および従業員にとって重要な影響を及ぼすので、早期に後継者を特定し、会社の株式と事業用資産を後継者に取得させることが肝要です。
-----
で、次に・・・
中小企業の後継者の立場を経験したことがある方の、例えばこんな声からも考えてみるのはどーでしょう?
■ 後継者の立場を経験したAさんの声
ウチの場合、株だの相続だのに関しては、比較的早い段階から先代社長が準備してくれていたので、それほど大変ではなかったんですが・・・
後継者(次期社長)として、先代社長の下で修行していた時も、大変だったと言えば大変だったのかもしれませんが・・・
今こうやって思い返してみると・・・
私が社長に就任してからの方が、ずっとずっと大変でしたね・・・。
いつも元気で、殺しても死ななさそうに見えた先代社長だったんですけど・・・
大きな持病を抱えていたワケでもないし、健康にはいつも気を遣っていたし、それほど高齢でもなかったんですけど・・・
ある日突然、ぽっくり逝ってしまいまして・・・
そりゃー、ビックリしましたよ・・・。
まさかこんなに早く、亡くなってしまうなんて・・・
まさかこんなに早く、私が事業を引き継ぐ日がやって来るなんて・・・
まさかこんなに早く、私が社長に就任する日がやって来るなんて・・・
そんなこと、誰も予想していなかったと思います。
人間、いつ何が起こるかわからないもんですよね・・・。
で、何が何やらよくわからないうちに、バタバタと社長に就任することになりまして・・・
そこからがもう本当に、苦労の連続でした。
取引先からは、
「コイツ大丈夫か?」
「この会社、本当に大丈夫か?」
って思われているように感じたり、足下を見られているように感じたりすることもありましたし・・・
そのせいなのか、業績も悪化して行きましたし・・・
このままではいけない!ナントカしなければ!
と思って、自分なりに対策を必死で練っても・・・
「そんなの机上の空論だよね」
「そんなの前例がないよね」
「会社を潰す気なの?」
「コイツって、やっぱり何もわかってないよなー」
「何も知らない世間知らずの若造が、経営に口出しするんじゃねーよ!」
「あーあ・・・、先代社長がいてくれたらな〜」
「この会社、本当に大丈夫かな〜???」
って態度を、役員からとか管理職からとかから取られたこともありましたね・・・。
かと思えば、相談したらしたで、
「アンタが社長でしょ?」
「アンタが判断することでしょ?」
「相談なんてせずに、アンタが決めて責任取れば?」
「それが、経営者の仕事でしょ?」
「決断力がないとゆーか、優柔不断とゆーか、頼りないとゆーか・・・」
「この会社、本当に大丈夫かな〜???」
「あーあ・・・、先代社長がいてくれたらな〜」
って態度を、取られたこともありましたね・・・。
何を言っても、何をどうやっても反対される。
何を言っても、何をどうやっても非難されたり批判されたりする。
何を言っても、何をどうやっても空回り。
まるでアリジゴクに落ちたアリのように、もがいてももがいても抜けられない。
もがけばもがくほど、奈落の底に落ちて行く・・・
そんな状況でした。
そんな時に、取引先から取引を打ち切られて、業績もますます悪化して行って・・・
社内の雰囲気もすごく悪くなって、従業員もどんどん辞めていって・・・
気持ちとは裏腹に、悪い方に悪い方にばかり行ってしまって逃げ出したくなりました。
本当に辛かったです・・・。
経営者は孤独ってよく言いますが、今も孤独を感じることがやっぱりありますが・・・
あの時が、人生で最も孤独を感じた時期だったかもしれません。
先代社長も、こんな想いをしたことがあったんだろうか?
こんな時には、どうしたんだろうか?
本当は亡くなっていなくて、私が悪い夢を見ているだったらどんなにいいか・・・
悪い夢を見ているだけだったら、早く覚めて欲しい。
一度だけでもいいから、化けて出てきてくれないかな・・・
それがムリだったら、頼むからせめて夢に出てきてくれないかな・・・
会いたいよ・・・、どうしたらいいか教えてよ・・・、叱ってよ・・・
先代社長の写真を見ながら、墓参りの時とか、仏壇の前とか、布団の中とかで・・・
そんな風に、独りの時に何度も何度も泣きながら願ったこともありますよ。
みんなの前では、涙を流すなんて絶対にできませんでしたから・・・。
今だから言えますが、自殺を考えた時期もありましたね・・・。
一種のうつ状態だったのかもしれませんが・・・。
でも、泣いてもわめいても何も変わりません。
泣いたりわめいたりしただけで何かが変わるのなら、誰も苦労しません。
後悔しても嘆いても逃げ出しても、良くなることは何一つありません。
事業を引き継いだからには、前に進むしかありませんから・・・
もしも会社が潰れるなんてことになったら、何のために事業を引き継いだのかわかりませんから・・・
私の代で会社を潰して、取引先に迷惑をかけたり、従業員や従業員の家族を路頭に迷わせることだけは絶対にしたくありません。
そんなことになったら、先代社長に会わせる顔がありませんから・・・
だから、どんなに苦しくても辛くても必死でがんばる。
どんなに非難されたり批判されたりしても、無様に見えても、泥臭くてつたなく見えても、必死でがんばるしかない。
ただ、それだけです。
それが私にできることであり、私の役割だと思いました。
こういう経験をしたお陰で・・・
事業承継とはどういうことなのか、自分自身が現役でいられるうちに次世代のために何をしておかなければならないのか、本当に引き継がなければならないのは何なのかなどについて、少しは理解できたように今は感じています。
苦境をナントカ乗り切れた今だから言えるのかもしれませんけれどもね。
-----
うーむ・・・
どっ・・・、どーでしょう???
「そっ・・・、そーだったかのかー! ガ━━(= ̄□ ̄=)━━ン!! 」
「うぉー・・・、そーゆーことに関しては全然考えてなかったかも・・・ヾ(.;.;゜Д゜)ノ 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「事業承継について、誤解していたかも・・・ ( ▽|||) 」
「今までやって来た事業承継の方法って、もしかしたら・・・ ( ̄‥ ̄;) 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「カネをかけなくても今すぐできそうなコトって、意外とあるのかも〜 (・`ω´・+)b 」
「ってことはだよ〜、まずはアレやって〜、コレやって〜 ((φ( ̄Д ̄ ) 」
「やっておこーっと!とっととやっておこーっと! ε=ε=ε= ヘ(* - -)ノ 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「ナルホド・・・、ちょっぴりわかった気がするかも・・・ ヽ(´ー`)ノ 」
「あ、なーんだー、そーだったんだ〜 (〃▽〃) 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「ひっでぇ〜会社だな〜www ( ゜∀゜)アハハ八八 」
「ふーん・・・、あっそう、だからぁ〜? q( ̄3 ̄)p 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「ウチの会社は、絶対に大丈夫だもんね〜 ( ̄▽+ ̄*) 」
「こんなことには、絶対にならないもんね〜 ヽ(`▽´)/ 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「わかったよーなわからんよーな・・・ ( ̄д ̄;) 」
「やっぱ、頭がウニ状態じゃー!よくわからーん! \(  ̄曲 ̄)/ 」
という方も、いらっしゃるんじゃーないでしょうか?
他にも、例えば・・・
■ 会社の全体像を俯瞰すると気づく事、俯瞰しないと気づけない事って何だろう?
■ 「選択肢の広げ方や作り方とは?事業承継との関係って何だろう?」シリーズ
■ 「自分で考える」と「独りで考える」って同じ?組織力などとの関係って?
■ 「経営者の視点を従業員にも持って欲しいと社長が思う理由って何だろう?」シリーズ
■ 「自社の強みや弱み、長所や短所、状況や現状などの判断基準って?」シリーズ
■ 「組織じゃないとできないこと、組織でなくてもできることって何だろう?」シリーズ
■ 人材育成や教育を「自分ができる事」と「教えられる事」から考えてみると?
■ 自律型人材は、一方的に教えて育てる教育で育てられるんだろうか?
■ 「日本人の強みや弱みとは?外国人には真似できないことって何だろう?」シリーズ
■ 「顧客って誰のこと?どんな人や企業がお客様か考えると気づくことって?」シリーズ
■ 「社長、上司、部下、会社組織にとって本当に必要な支援って何だろう?」シリーズ
などなども含めると・・・
そもそもの話、事業承継って、いったい何なんだろーか?
事業承継って、いつやればいいんだろーか?
事業承継って、誰が何をどーすればいいんだろーか?
事業承継って、何のためにやるんだろーか?
事業承継って、誰のためにやるんだろーか?
何をどーすれば、事業承継と言えるんだろーか?
何をやれば事業を引き継いだと言えて、何をやらなければ事業を引き継いだとは言えないんだろーか?
現経営者は、後継者に何を引き継いで欲しいんだろーか?
現経営者は、何を次の世代には引き継いで欲しくないんだろーか?
現経営者は、何を次の世代に遺したいんだろーか?
後継者は、何を引き継ぎたいんだろーか?
後継者は、何を引き継ぎたくないんだろーか?
後継者は、次の後継者に何を引き継いで欲しいんだろーか?
後継者は、次の後継者に何を引き継いで欲しくないんだろーか?
従業員や取引先は、後継者に何を引き継いで欲しいんだろーか?
従業員や取引先は、後継者に何を引き継いで欲しくないんだろーか?
従業員や取引先は、どんな企業だったら次の世代に遺って欲しいって思うんだろーか?
従業員や取引先は、どんな企業だったら次の世代に遺って欲しいって思わないんだろーか?
事業承継を行うことって、目的なんだろーか?
事業承継を行うことって、手段なんだろーか?
事業承継って、理念・ビジョン・ミッションなどとは何がどう関係するんだろーか?
事業承継って、戦略とは何がどう関係するんだろーか?
事業承継って、方針とは何がどう関係するんだろーか?
事業承継って、経営とは何がどう関係するんだろーか?
事業承継って、経営計画とは何がどう関係するんだろーか?
事業承継って、ビジネスモデルとは何がどう関係するんだろーか?
事業承継って、経営環境の変化とは何がどう関係するんだろーか?
事業承継って、選択と集中やトレードオフなどとは何がどう関係するんだろーか?
事業承継って、生産性やタイムマネジメントなどとは何がどう関係するんだろーか?
事業承継って、付加価値とは何がどう関係するんだろーか?
事業承継って、イノベーションとは、何がどう関係するんだろーか?
事業承継って、成果とは何がどう関係するんだろーか?
事業承継って、投資対効果や費用対効果などとは何がどう関係するんだろーか?
事業承継って、終身雇用や年功序列などとは何がどう関係するんだろーか?
事業承継って、成果主義や能力主義、実力主義などとは何がどう関係するんだろーか?
事業承継って、マーケティングとは何がどう関係するんだろーか?
事業承継って、ニーズやウォンツとは何がどう関係するんだろーか?
事業承継って、価値や価値観などとは何がどう関係するんだろーか?
事業承継って、キャッチコピー、キャッチフレーズ、スローガン、標語とか、ブランド力、ブランディング、ブランド・ロイヤルティ(ブランド・ロイヤリティ)などとは何がどう関係するんだろーか?
事業承継って、独自性や優位性、差別化、競争力(国際競争力)などとは、何がどう関係するんだろーか?
事業承継って、取引先や従業員からの信用や信頼などとは、何がどう関係するんだろーか?
事業承継って、コンプライアンスやコーポレート・ガバナンスなどとは何がどう関係するんだろーか?
事業承継って、企業価値やCSRなどとは何がどう関係するんだろーか?
事業承継って、経営資源とは何がどう関係するんだろーか?
事業承継って、人件費や人件費の削減などとは何がどう関係するんだろーか?
事業承継って、リストラとは何がどう関係するんだろーか?
事業承継って、利益とは何がどう関係するんだろーか?
事業承継って、助成金や補助金などとは何がどう関係するんだろーか?
事業承継って、資金繰りとは何がどう関係するんだろーか?
事業承継って、債務超過や赤字などとは何がどう関係するんだろーか?
事業承継って、組織や組織文化・組織風土などとは何がどう関係するんだろーか?
事業承継って、会議やミーティング、打ち合わせ、話し合いなどとは、何がどう関係するんだろーか?
事業承継って、人材採用とは何がどう関係するんだろーか?
事業承継って、人手不足や人材不足などとは何がどう関係するんだろーか?
事業承継って、人事異動や配置転換、適材適所などとは何がどう関係するんだろーか?
事業承継って、人事評価や人事考課などとは何がどう関係するんだろーか?
事業承継って、人材育成とは何がどう関係するんだろーか?
事業承継って、人材開発や能力開発などとは何がどう関係するんだろーか?
事業承継って、教育(共育)とは何がどう関係するんだろーか?
事業承継って、自律や自立、自分で考えて行動する力などとは、何がどう関係するんだろーか?
事業承継って、協調性や主体性などとは、何がどう関係するんだろーか?
事業承継って、人材、人財、人在、人罪、人済などとは、何がどう関係するんだろーか?
事業承継って、やる気や向上心、チャレンジ精神などとは何がどう関係するんだろーか?
事業承継って、決断力や判断力などとは何がどう関係するんだろーか?
事業承継って、当事者意識や問題意識、危機感などとは、何がどう関係するんだろーか?
事業承継って、問題発見力や問題解決力などとは、何がどう関係するんだろーか?
事業承継って、コミュニケーションや会話、コンセンサスなどとは何がどう関係するんだろーか?
事業承継って、マネジメント力やリーダーシップ力などとは、何がどう関係するんだろーか?
事業承継って、経営者意識や経営感覚などとは、何がどう関係するんだろーか?
事業承継って、意識を変えることや意識が変わること、気づきなどとは、何がどう関係するんだろーか?
事業承継って、経営者の役割や仕事とは何がどう関係するんだろーか?
事業承継って、管理職の役割や仕事とは何がどう関係するんだろーか?
事業承継って、一般従業員の役割や仕事とは何がどう関係するんだろーか?
事業承継って、人事部(総務部)や営業部、製造部などの各部門の役割や仕事にはどんな関係があるんだろーか?
事業承継って、下請け企業や親会社(親事業者)などの取引先にはどんな関係があるんだろーか?
経営者の立場だからこそできること、できないことって何だろーか?
管理職の立場だからこそできること、できないことって何だろーか?
人事部(総務部)の立場だからこそできること、できないことって何だろーか?
一般従業員の立場だからこそできること、できないことって何だろーか?
なんかについても、いろんな意味で考えさせられちゃいません? (^^)
こーやって考えてみると・・・
まだ見えていないだけで・・・
意外なところにヒントがいっぱい溢れている
おお〜っ ━━━━ヽ(゜Д゜)ノ━━━━ 見っけ〜♪
のかも〜???
なーんて、感じません? (〃▽〃)
どっ・・・、どうでしょう???
皆さまは、どう思われますか?
・・・え?
「全然、ピンとこねぇーし! ((o(>皿<)o)) うっきぃぃぃー!! 」
・・・って?
ううっ・・・、すみません・・・。m(_ _)m
ではでは・・・
■ 事業承継とは?中小企業経営で本当に引き継ぐ必要がある事って?(2)
では、上記とはまた違う声から引き続いて一緒に考えてみませんか?
ヾ(・◇・)ノ
ちょっと興味あるかも〜?
って言ってくださる方は、ゆるゆる〜っとお付き合いいただけると嬉しいです。(^^)
「ううーむ・・・、ちょっち考えてみよっかなー・・・」と言ってくださる優しい方は、
ココをクリックしてやってもらえると嬉しいです。m(_ _)m
ついでにコッチのブログランキングもポチっとしてやっていただけると、
泣いて喜びます。(;´д⊂)
「ヒト(組織)」と「情報(IT)」を中心に、「三方よし経営」のお手伝いを行っております。(^^)/
「自律型人材育成」や「組織力の強化や向上」などのご相談、
首を長ぁーくして、お待ちして申し上げております。 m(_ _)m
【追伸】
「三方よしって、何???」
という方は、よろしければ以下のページも見てやってもらえると嬉しいです。(^^)
■ 三方よしって、何だろう?
- 方針は意味が理解できてテンプレート等を集めたら立てられるもの?(2)
- いい会社や働きやすい職場について考えると気づく事って何だろう?(2)
- 助成金とは?補助金とは?助成金や補助金のメリットやデメリットって?(4)
- 経営理念や経営方針、部門方針などと実態とが乖離する理由って?(4)
- 子どもが跡を継ぎたい会社、跡を継ぎたくない会社の違いって何?(2)
- 知名度の向上とは?会社の知名度を上げるメリットやデメリットって?(2)
- 社長が孤独を感じる瞬間って?孤独を感じる時、感じない時って?(3)
- 企業経営に必要な事や経営者に必要な能力と組織力との関係って?(1)
- コーポレート・アイデンティティ(CI)とは?何のため?誰のために必要?
- 自社の強みや弱み、長所や短所、状況や現状などの判断基準って?(2)