「共同経営の方がいいのかな〜?それとも一人で経営した方がいいのかな〜?どっちの方がいいのかな〜? ( ̄▽ ̄;) 」
「経営者は孤独って聞くから、やっぱ共同経営の方がいいのかな〜? (T▽T) 」
「共同経営だとモメるって聞くから、やっぱ一人で経営した方がいいのかな〜? ( ▽|||) 」
「共同経営って、どんな人とやった方がいいの?血のつながった兄弟とか親子とか夫婦とか、家族でやった方が上手く行くの?それとも赤の他人同士でやった方が上手く行くの? (;゜∇゜) 」
「共同経営できるいいパートナーとかいい相方とかって、どこでどーやって探したらいいんだろ〜? (o´д`o)=3 」
「共同経営だったら、どんな会社形態がいいのかな〜?やっぱり株式会社がいいのかな〜? ( ̄д ̄;) 」
「共同経営と一人で経営するのとだったら、どっちの方が儲かるんだろ〜?利益が上がるのかな〜? ( ̄‥ ̄;) 」
などなど・・・、このような声をお聞きすることもあるんですが・・・
ンーン (( ̄_ ̄*)(* ̄_ ̄)) ンーン
「三方よしの経営相談」や、「自律型人材育成」、「組織力の強化や向上」、「経営に役立つ情報活用(IT活用・ICT活用)」のお手伝いを行なっているせいか・・・
「爆発・炎上・崩壊組織」で消防のお手伝いを行なうこともあるせいか・・・
いろんな意味で考えさせられることもあるんですが・・・
( ̄  ̄;)
コレってもしかしたら・・・
■ 「会社組織が苦手、嫌いと感じる時と必要性を感じる時の違いって何だろう?」シリーズ
■ 「中小企業の信用力と個人事業主や株式会社、資本金との関係って何だろう?」シリーズ
■ 「自社の強みや弱み、長所や短所、状況や現状などの判断基準って?」シリーズ
■ 「組織じゃないとできないこと、組織でなくてもできることって何だろう?」シリーズ
■ 「強い組織の作り方とは?強い組織か弱い組織かの判断基準って何だろう?」シリーズ
■ 「人材採用とは?従業員を雇用するのは何のため?誰のためなんだろう?」シリーズ
■ 高付加価値を生み出していると感じる組織と感じられない組織の違いって何だろう?
■ 人間にしかできないこと、コンピュータにできること、できないことって何だろう?
■ 「日本人の強みや弱みとは?外国人には真似できないことって何だろう?」シリーズ
■ 「日本の良さとは?外国人や海外経験のある日本人が感じる事って何だろう?」シリーズ
などなどにも、ある意味関係するっちゃーするかも〜???
なーんて、感じたので・・・
一緒に考えてみません? (^^)
あ、モチロン、「自律的に」という意味で。
ちょっと興味あるかも〜?
って言ってくださる方は、お付き合いいただけると嬉しいです。(^^)/
んーと・・・
まずは、例えばこんなのから考えてみるのはどーでしょう?
■ 共同経営とは?
○ Weblio辞書
一つの事業を二人以上の者が、対等の立場で力を合わせて経営すること。
また、その経営形態。
-----
んでー・・・
次に、共同経営の経験がある経営者の方の、例えばこんな声からも考えてみるのはどーでしょう?
■ Aさんの声
共同経営をした経験があるんですけどね。
共同経営の良さも悪さも、メリットもデメリットも身を持って体験しましたよ。
お陰で、どうしたら共同経営が上手く行くのか、行かないのかが少しわかったような気がします。
共同経営って、一口に言っても千差万別で、いろいろあるとは思うんですけどね・・・
ただ今の私に言えることは、共同経営も組織ってことなんですよね。
当時の私は、そんなことも考えていなかったんだなーって今は深く反省しています。
私の場合、同じ会社に勤めていたXとYと3人で共同経営を行っています。
きっかけはと言うと、同じ会社の人間同士ということもあって、気が合っていたから勢いでって感じでしょうか。
と言っても、3人とも性格も得意分野も全然違うんですけどね。
Xは現場畑バリバリの人ですし、Yは経理畑バリバリの人ですし。
私は営業方面の経験を積んで来ましたし。
部署も違ったし、性格も全然違ったんですけどね。
でも、不思議なことに何となくウマが合ったんですよ。
会社勤めをしてた時は、3人で会社の愚痴とかをよく言ってましたよ。
部下の悪口とか、上司の悪口とか、社長の悪口とかも、みんなでよく言ってましたよ。
朝まで飲みながら語り合うって感じの関係でしたね。
「それじゃー、いっそのこと、3人で会社つくっちゃおーか?」
って、酔っ払いながら半分冗談で言ったんですけど、XさんもYさんも賛成してくれて、勢いで創業しちゃったんですよ。
「社長は誰がやる?」って聞いたら、「お前が言いだしっぺだから、お前でいいんじゃね?」って言われて・・・
そんな感じで、簡単に決めました。
自分たちで会社をつくるって話になってからは、
「どんなことやろうか?」
「何やろうか?」
って感じで、ワクワクしてものすごく楽しかったですよ。
何がスッキリしたって、「独立するので、会社を辞めます」って言った時でしたよ。
ビックリしてオロオロしながら必死で引き止めようとした上司の顔とか、羨ましそうな顔をした部下や同僚の顔とかを見て、「お前らには逆立ちしたってできないだろ!この会社に一生しがみついてろ!ざまぁーみろ!」って内心笑っていました。
オフィスを借りた時には、「やっと自分たちだけの城が手に入った!」って感動しましたよ。
これでやっと、誰にも干渉されることなく好きなことができるって思えて嬉しかったですね。
とは言えども、創業した当初は本当に大変でした。
ものすごく忙しかったし、サラリーマンの頃とは比較にならないぐらい、めちゃくちゃがむしゃらに働いたし、休みなんて全然取らなかったし、睡眠時間もビックリするぐらい少なかったし、収入も本当に少なかったし。
そういう面で言うと、サラリーマンの頃の方が良かったのかも?
って、感じたことも正直ありますよ。
会社勤めをしていると、毎月給料がもらえますよね。
それに、何だかんだ言っても労働者の立場だから、最低賃金法や労働基準法などの労働法にも守られていますよね。
雇用保険や社会保険にも加入できますよね。
独立する前までは、全然意識したことがなかったんですけどね・・・
そんなこと当たり前じゃないかって、思っていたんですけどね・・・
「サービス残業なんてさせるなよー!」
「薄給でこき使うなよなー!もっと給料上げろよなー!」
なーんて、前の会社に勤めていた時は3人で愚痴っていたんですけどね。
何だかんだ言っても、サラリーマンっていい身分だったんだなー・・・
サラリーマン時代の有り難さが、身に染みてわかりましたよ。
貯金も見る見るうちに減っていって、めちゃくちゃ焦りましたよ。
自動販売機の缶コーヒーですら、買うのを躊躇したぐらいでした。
サラリーマンの時代には、何も考えずに毎日買って飲んでいた缶コーヒーだったんですけど・・・
缶コーヒー1本分を自分で稼ぐのがどれだけ大変なのか、嫌というほど思い知らされましたよ・・・
経費が自腹なんて、当たり前の話ですしね。
資金調達にも困りましたよ。
働いたら働いた分だけ、確実にお金がもらえるってことはまずありませんしね。
家族にもいろいろと言われましたし、苦労も心配もすごくかけました。
何かとキツかったんですけど、そんな時こそ3人で励まし合って頑張りました。
性格も得意分野も違う3人だから、いろいろな視点からアイデアを出し合うこともできましたし。
誰かがヘコんでいる時は、他の2人が励ましてって感じで。
3人一緒に落ち込むこともありましたけど、そうしたら誰かが「落ち込んでいたって、仕方ないじゃん!」って励ましてって感じで。
「儲かったら、アレが食べたい」
「儲かったら、コレを買いたい」
そんな話もよくしましたよ。
「苦しんでいるのは自分だけじゃない、独りじゃない」
「今が頑張り時だ!今に見てろ!」って思えて、すごく良かったです。
貧乏で金もなかったし、資金ショートの危機だって何度もあったし、将来も見えなくて不安だったけど、本当に楽しかったですよ。
今思えば、あの時が一番楽しかったですし、3人ともキラキラしていましたね。
会社に勤めていた時に、悶々として愚痴り合っていたのがウソのように楽しかったですよ。
毎日がこんなに楽しくて充実しているんだったら、もっと早くに脱サラするんだった。
もっと早くに会社をつくれば良かったよなーって、3人で笑っていたぐらいでした。
それから何年か経って、ようやく利益も出るようになって来て、人手も足りなくなってきたから従業員を雇うようになったんです。
「従業員を雇えるようになるなんて!」「今までの苦労がやっと報われた!」って感じて、そりゃー嬉しかったですよ。
でも、この頃ぐらいからなんですよね・・・
楽しくなくなり始めたのって・・・
利益が出たのも束の間で、業績が見る見る悪化して行きましたしね・・・
利益が出るどころか資金繰りに陥って、借金の返済にも困るようになってしまいましたし・・・
その上、取引停止までくらってしまったし、従業員にも辞められちゃったし・・・
踏んだりけったりって状況になったんですよ・・・
それでも、創業したばかりの大変な時期を乗り切って来たんだから、3人で頑張れば何とかなるって最初は思っていましたよ。
でも、甘かったんですよね・・・
次第に仲違いしてしまって、顔を合わせたらケンカばかりになってしまいましたよ。
そのせいか、3人揃って一緒に仕事する機会もどんどん減って行ったんですよ。
Xが「辞める」って、言い出したこともありましたし・・・
Yが「辞める」って、言い出したこともありましたね・・・
もちろん、私も・・・
相手の欠点とか短所とかばかり、お互い目についてしまってね・・・
「自分はこんなにがんばっているのに、何度も言っているのに、どーしてわかってくれないんだ!?」って感じでしたよ・・・
従業員に当り散らしたり、家族に当り散らしたり・・・
そんなこともありましたよ・・・
このままじゃーマズイって思ったので、飲み会を企画したこともあったんですけどね・・・
でも、誰も参加してくれませんでしたし・・・
「やっぱり、赤の他人同士だから上手く行かないんだろうか?」
「やっぱり、共同経営だから上手く行かないんだろうか?」
そんな風に悩んだ時期もありましたよ。
でも、赤の他人だから上手く行くとか行かないとか、血が繋がっている兄弟とか親子とか夫婦とかの共同経営だったら上手く行くとか行かないとかってものでもなくて・・・
共同経営だから上手く行くとか上手く行かないとか、経営者が一人だから上手く行くとか行かないとかってものでもないんだな・・・
って、今は感じています。
いやーもう、本当に大失敗でしたよ。
でも、失敗したお陰で、
「何のために、会社をつくるのか?」
「誰のために、会社をつくるのか?」
「何のために、従業員を雇うのか?」
「どうして、従業員を雇う必要があるのか?」
「従業員を雇うというのは、どういうことなのか?」
「組織って、いったい何なのか?」
「何のための組織なのか?」
「誰のための組織なのか?」
「利益って、いったい何なのか?」
「何のために、利益が必要なのか?」
「誰のために、利益が必要なのか?」
「何のための事業なのか?」
「何のための製品やサービスなのか?」
「誰のための事業なのか?製品やサービスなのか?」
「何のために、会社経営をするのか?」
「誰のために、会社経営するのか?」
「会社を経営するというのは、どういうことなのか?」
「経営者の仕事とは、いったい何なのか?」
などについて、いろいろな意味でものすごく考えさせられて、深く反省させられる機会になりましたよ。
きっかけは、従業員とか取引先とかに言われた言葉だったんですけどね。
共同経営だったけど、経営者としての孤独もしっかり味わいましたよ・・・
あんな失敗をするのは、二度とゴメンですよ・・・
こんな会社で働いてくれた従業員に対しても、こんな会社と取引してくれた取引先に対しても・・・
ずっと支えてくれていた家族に対しても、本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです・・・
-----
うーむ・・・
どっ・・・、どーでしょう???
「そっ・・・、そーだったのかー! ガ━━(= ̄□ ̄=)━━ン!! 」
「え゛え゛え゛ー!? マジでぇぇぇぇー!? ヾ(.;.;゜Д゜)ノ 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「ウチの会社も、もしかしたらヤバイかも・・・ (;・∀・) 」
「ウチの会社も、こんな感じなのかも・・・ (|||▽ ) 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「そーいやー、そんなの考えたコトがなかったかも・・・ (; ̄ェ ̄) 」
「そーか・・・、共同経営がどーのとかって以前に、考えておかなきゃいけないコトがあったのかも・・・ o( ̄_ ̄|||)o--- 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「会社経営って、大変なコトだったんだね・・・ (;゚;Д;゚;;) 」
「従業員の立場って、何だかんだ言っても有り難いものだったんだね・・・ (´;ω;`) 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「ナルホド・・・、ちょっぴりわかった気がするかも・・・ ヽ(´ー`)ノ 」
「あ、なーんだー、そーだったんだ〜 (〃▽〃) 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「やっぱ、サラリーマンが一番いいよな〜 (* ̄▽ ̄)」
「独立するなんて、おバカとしか言いようがないよな〜 ( ゜∀゜)アハハ八八 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「こんな無能な経営者ばっかだから、従業員が困るんじゃないかー!! o(><;)(;><)o 」
「従業員のコトをいったい何だと思ってるんだ!? ヾ(*`Д´*)ノ" 」
という方も、いらっしゃるんじゃーないでしょうか?
他にも、例えば・・・
■ 「方法論や手法などに振り回される前に考えておきたい事って何だろう?」シリーズ
■ 社長が従業員に相談しない、相談したくない、相談できない理由って何だろう?
■ 「経営者の視点を従業員にも持って欲しいと社長が思う理由って何だろう?」シリーズ
■ 経営者が優柔不断、迷う、決断できない、行動できない理由って何だろう?
■ 「社長が孤独を感じる瞬間って?孤独を感じる時、感じない時って皆同じ?」シリーズ
■ 中小企業の従業員が知っておきたい経営者が孤独を感じる原因って何だろう?
■ 「事業継続計画とは?BCPのつくり方って?中小企業の生き残りとの関係って?」シリーズ
■ 「会議とは?何のため?無駄な会議と意味のある会議の違いって何だろう?」シリーズ
■ 「内向きな組織とは?内向き志向とは?内向きな組織になる原因って何だろう?」シリーズ
■ 「日本人の生産性が低い理由って?生産性の向上ってどういう事なんだろう?」シリーズ
■ 売上が上がらない、利益が出ない、赤字になる本当の原因って何だろう?
■ 「顧客って誰のこと?どんな人や企業がお客様か考えると気づくことって?」シリーズ
■ 「経営計画を立てたり、経営方針を決めたりするのに必要なことって何だろう?」シリーズ
■ 「社長、上司、部下、会社組織にとって本当に必要な支援って何だろう?」シリーズ
などなども含めると、いろんな意味で考えさせられちゃいません? (^^)
ふーむ・・・、こーやって考えてみると・・・
まだ見えていないだけで・・・
意外なところにヒントがいっぱい溢れている
おお〜っ ━━━━ヽ(゜Д゜)ノ━━━━ 見っけ〜♪
のかも〜???
なーんて、感じません? (〃▽〃)
どっ・・・、どうでしょう???
皆さまは、どう思われますか?
・・・え?
「わかったよーなわからんよーな・・・ ( ̄д ̄;) 」
「やっぱ、頭がウニ状態じゃー!よくわからーん! \(  ̄曲 ̄)/ 」
「全然、ピンとこねぇーし! ((o(>皿<)o)) うっきぃぃぃー!! 」
「結局、共同経営の方がいいの?よくないの?どっちなのさ??? (# ̄3 ̄) 」
・・・って?
ううっ・・・、すみません・・・。m(_ _)m
ではでは・・・
■ 共同経営が上手く行く時、行かない時の違いって?メリットって何?(2)
では、上記とはまた違う声から引き続いて一緒に考えてみませんか?
ヾ(・◇・)ノ
ちょっと興味あるかも〜?
って言ってくださる方は、ゆるゆる〜っとお付き合いいただけると嬉しいです。(^^)
「ううーむ・・・、ちょっち考えてみよっかなー・・・」と言ってくださる優しい方は、
ココをクリックしてやってもらえると嬉しいです。m(_ _)m
ついでにコッチのブログランキングもポチっとしてやっていただけると、
泣いて喜びます。(;´д⊂)
「ヒト(組織)」と「情報(IT)」を中心に、「三方よし経営」のお手伝いを行っております。(^^)/
「自律型人材育成」や「組織力の強化や向上」などのご相談、
首を長ぁーくして、お待ちして申し上げております。 m(_ _)m
【追伸】
「三方よしって、何???」
という方は、よろしければ以下のページも見てやってもらえると嬉しいです。(^^)
■ 三方よしって、何だろう?
- 方針は意味が理解できてテンプレート等を集めたら立てられるもの?(2)
- いい会社や働きやすい職場について考えると気づく事って何だろう?(2)
- 助成金とは?補助金とは?助成金や補助金のメリットやデメリットって?(4)
- 経営理念や経営方針、部門方針などと実態とが乖離する理由って?(4)
- 子どもが跡を継ぎたい会社、跡を継ぎたくない会社の違いって何?(2)
- 知名度の向上とは?会社の知名度を上げるメリットやデメリットって?(2)
- 社長が孤独を感じる瞬間って?孤独を感じる時、感じない時って?(3)
- 企業経営に必要な事や経営者に必要な能力と組織力との関係って?(1)
- コーポレート・アイデンティティ(CI)とは?何のため?誰のために必要?
- 自社の強みや弱み、長所や短所、状況や現状などの判断基準って?(2)
率直に、このブログに出会えて、本当によかったです。
感動しました。
管理人様のプロフィール等も読ませていただきました。
ホームページの中にも共感するものが多々あり、
さらにはブログでロジカルな解説があり、
考えさせられる文、説得力のある言葉、本当に感動しました。
もし、本になっていたら、絶対に買います。
私は本が苦手ですが、絶対に買います。
それは、人生のバイブルにしたい程です。
人生にブレの多い自分ですが、
本日、ネットで「ネクストストラテジー」という言葉を見つけ、
見ると全てが私の疑問にあてはまり、
目を通すにつれて、魂が熱くなるのを感じました。
私は頭が悪いのですが、
こんなにすばらしいブログとホームページに出会えたこと、
こんなにすばらしい企業様を知ることができて、
本当に良かったです。
ご迷惑かと思いコメントを迷いましたが、なんとか感謝の気持ちを
伝えたいと思い、コメントします。
私は人に伝えることが苦手なので、
うまく伝わらないかも知れませんが、
お体に気をつけて、頑張ってください。
勝手ながら、このブログを応援しています。
そして、管理人様の思想を尊敬しています。
ご迷惑と感じられましたら、申し訳ありません。
私は27歳、ごく普通の会社員です。
このようなコンテンツを制作された管理人様、
感謝します。
ありがとうございました。
初めまして。
コメントありがとうございまーす。(^^)
> ご迷惑かと思いコメントを迷いましたが
迷惑だなんて、とんでもありませんよ〜んっっ。
ブログにコメントするのって勇気がいるのに、とってもとっても嬉しいです♪
ありがとうございますぅぅぅ〜。
<(_ _)>
> 感謝の気持ち
> 本当に感動しました
こんなボログなのに、褒めちぎってくださって本当にありがとうございます。
社交辞令でもお世辞でも嬉しいです♪
海より深ぁーく (⌒人⌒) 感謝感謝ですぅ〜♪
えーと・・・
この記事とゆーよりは、特に以下の記事をじっくりと読んでくださったようなので、以下の記事に関するコトだと勝手に解釈してカキカキしますね〜。
http://blog.next-strategy.com/article/228536866.html
鳥人間のご状況がよくわからないので、何をどう感謝されているのかも、どの点にどう感動されたのかも実はよくわからないんですけど・・・(汗)
何にしろ、ほんの少しでも何かのお役に立てたのであれば嬉しいです。
ヾ(*´∀`*)ノ
でも、思うに・・・ (。・ ・)
何かに気づかれたのであれば、それは間違いなく鳥人間さんの力だと思いますよんっ♪
o(*⌒O⌒)b
こーゆー趣旨でカキカキしているボログってコトもあって、私は題材をただ提供しているだけで、なーんにもしておりませんので〜。
ヾ( ̄ω ̄〃)ノ
http://blog.next-strategy.com/article/166157789.html
こんなゆる〜い感じのおちゃらけボログですが、気が向いた時にでもまた遊びに来てやっていただけると嬉しいですぅ〜っっ♪
ヽ(▽⌒*)