の続きです。(^^)
※上記の記事を読んでいらっしゃらなくても、この記事の意味はわかるかもしれませんが、シリーズものなので読んでやっていただけると嬉しいです
(お願いお願い)
日本国内・海外問わず、世界各国の方々へ自律型人材育成(自律型人財育成)のお手伝いをした経験があるからか・・・
「三方よしの経営相談」や、「自律型人材育成」、「組織力の強化や向上」、「経営に役立つ情報活用(IT活用・ICT活用)」のお手伝いを行なっているからか・・・
日本とか日本人とかについて、いろんな意味で考えさせられる機会があるんですが・・・
フムフムフーム (`・ω・´) フムフムフーム
よくも悪くも・・・
日本にずっと住んでいたり、日本人としか接することがなかったりしたら、気づかないことだってあるのかも〜???
それが常識だし、普通だし、当たり前だしって、思い込みしちゃっていることだってあるのかも〜???
逆に言うと・・・
そうでない人にとっては、全然普通じゃないし、むしろめちゃくちゃスゴイって思ってもらっていることだってあるのかも〜???
そーゆー人だからこそ、気がつくことだってあるのかも〜???
スゲェ━━━━━━ヽ(゜Д゜)ノ━━━━━━ !!!!
なーんて、感じたのと・・・
それに、一見全然関係ないように思えても、コレってもしかしたら・・・
■ 「自社の強みや弱み、長所や短所、状況や現状などの判断基準って?」シリーズ
■ 「中小企業の信用力と個人事業主や株式会社、資本金との関係って何だろう?」シリーズ
■ 「顧客って誰のこと?どんな人や企業がお客様か考えると気づくことって?」シリーズ
■ 顧客離れが起きる徴候や原因についてよく知っているのは誰なんだろう?
■ 見込み客を獲得するアプローチと失う売り込みの違いって何だろう?
■ 売上が上がらない、利益が出ない、赤字になる本当の原因って何だろう?
■ 「日本人の生産性が低い理由って?生産性の向上ってどういう事なんだろう?」シリーズ
■ 「事業継続計画とは?BCPのつくり方って?中小企業の生き残りとの関係って?」シリーズ
■ 「事業承継とは?中小企業の経営で本当に引き継ぐ必要がある事って何だろう?」シリーズ
■ 「経営計画を立てたり、経営方針を決めたりするのに必要なことって何だろう?」シリーズ
■ 「経営理念などを掲げるメリットやデメリットって?何のため?誰のためなの?」シリーズ
などなどにも、ある意味関係するっちゃーするかも〜???
なーんて感じたので・・・
日本の良さって何だろーか?
日本人ならではのいいところって、どんなところなんだろーか?
日本の良さって、絶対的なものなんだろーか?
それとも、相対的なものなんだろーか?
外国人だからこそ気づくことができる、日本の良さとか日本人ならではのいいところって何だろーか?
旅行などで、日本に滞在したことがある外国人だからこそ気づくことができる、日本の良さとか日本人ならではのいいところって何だろーか?
日本に一度も来たことがない外国人だからこそ気づくことができる、日本の良さとか日本人ならではのいいところって何だろーか?
海外に滞在したことがある日本人だからこそ気づくことができる、日本の良さとか日本人ならではのいいところって何だろーか?
日本国籍でも両親が日本人でも、日本に長期滞在したことがない日本人だからこそ気づくことができる、日本の良さとか日本人ならではのいいところって何だろーか?
などなどについて、引き続いて一緒に考えてみません? (^^)
あ、モチロン、「自律的に」という意味で。
ちょっと興味あるかも〜?
って言ってくださる方は、お付き合いいただけると嬉しいです。(^^)/
んーと・・・
海外に滞在したことがある日本人とか、日本に長期滞在したことがない日本人とか・・・
日本に滞在したことがある外国人とか、日本に一度も来たことがない外国人とか・・・
から聞こえてくることもある、例えばこんな声から考えてみるのはどーでしょう?
■ Fさんの声
日本って、ものすごーくいい国ですよね〜っっ♪
え?なーんでそう思うのかって?
そりゃー・・・
時間とかルールとかを、きちんと守る国だからですよ〜。
なーにがビックリするかって、電車ですよ電車!
いつもピッタリ、時間通りに来ますよね〜!!
聞いたところによると、分単位じゃなくて秒単位で測っているらしいですし。
コレって、めちゃくちゃすごいですよねー!!
遅れることなんて滅多にありませんし、遅れる時にはちゃんと知らせてくれますしね〜。
しかも、2分とか3分とか遅れただけでですよー!!
私たちの国なんて、1時間遅れても別にって感じだし、アナウンスが入ったら珍しいって感じるぐらいだし。
遅れていても、ああまたかって感じだし、時間通りに来るなんて期待すらしていないし。
時刻表なんて、あっても意味なしって感じだし。
それに、日本ではストライキに遭遇したこともありませんしね〜。
車両故障とかで強制的に下車させられることもありませんし、犯罪とかメンテナンス中とかでストップすることもありませんし。
よほどの大きな災害でもない限り、日本では交通機関がストップするなんて有り得ないって、めちゃくちゃすごいことですよね〜。
小さな地震だったとしても、異常がないか必ず確認するなんて、安心して乗れちゃいますよね〜。
それから、停車位置!
いつもちゃんと、同じところで止まってくれますよね!!
だから乗客は走らなくてもいいですし、乗り損ねることもないですよね〜。
あれはもう、神業ですよね!!
何をどーやったら、あーんなことができちゃうんでしょう???
宅急便の配達とかもそうですよね〜。
何時から何時の間に来てって言ったら、ちゃんとその時間に家まで届けに来てくれるなんて!!
しかも、荷物の扱い方がめちゃくちゃ丁寧なんですよね〜。
どこもヘコんでいないし、壊れていないし、何も盗まれていないし。
何をどーやったら、こーんなことができちゃうんでしょう???
日本人と約束しても、時間通りにいつもちゃんと来てくれるし。
ってか、時間よりも少し早めに来て待ってくれているなんてって、ビックリしちゃいましたよ〜。
日本って、なーんてスバラシイ国なんだろ〜って感動しちゃいましたね〜。
■ Gさんの声
日本って、ものすごーくいい国ですよね〜っっ♪
え?なーんでそう思うのかって?
そりゃー・・・
約束をきちんと守ってくれるし、信頼できるし安心感があるからですよ〜。
私たちの国では、約束もヘッタクレもないような人がものすごーく多いんですけどね・・・
だから、友だちとの約束にしても、取引先との約束にしても、あってもないようなものなんですけどね・・・
自分さえ良ければいいって感じだし、自分のところの企業が儲かりさえすればいいって感じだし。
相手のことを考えて約束を守るって考え方が、ないに等しいんですよね。
でも、日本って全然違うんですよね〜。
お陰で、日本人ってだけで信用できるようになっちゃいましたよ〜。
たとえば、日本人の友だちと約束していたとしますよね。
でも、事情があって約束が守れない時には、必ず連絡してくれるんですよ。
病気になったから行けなくなったとか、どうしても抜けられない仕事が入ってしまったので行けなくなったとか。
他にも、たったの5分とか10分とか遅れるってだけで、わざわざ連絡してくれたりもするんですよね〜。
律儀にわざわざ連絡してくれて、しかも謝ってくれるんですよ〜。
自分のせいじゃないのにですよ〜。
ホント、感動しちゃいますよ〜。
こんな風に、約束を守るのが当たり前って文化が浸透している国ってすごくいいですよね〜。
だから、日本の製品とかサービスとかも信用できるんじゃないかな〜って思うんですよね〜。
約束を守るのが当たり前って文化を持っている人たちがつくる製品とかサービスとかだからこそ、信用できちゃんうですよね〜。
消費者のことを本当に考えてくれているって感じられますし。
日本製って、決して安いとは言えないけど・・・
でも、信用を決して裏切らないクオリティーだから、周りの人にも日本製を勧めたくなっちゃうんですよ〜。
日本企業と取引することについても、日本人は信用できるから大丈夫だって、ついつい勧めたくなっちゃうんですよね〜。
いや〜、日本ってホントにいい国ですよね〜。
■ Hさんの声
日本って、ものすごーくいい国ですよね〜っっ♪
え?なーんでそう思うのかって?
そりゃー・・・
業者さんとかお店の人とかが親切だし、信用できるからですよ〜。
私が住んでいる国なんて、ホントにヒドイものですよ・・・
だから、自分でやった方がマシ!って言う人が多いんですよー。
特に、何かを修理することとか、何かをつくることとかなんてヒドイものなんですよねー。
約束した通りの時間に来たためしはないわ、やっと来たと思ってもマトモに仕事をしないわ、ブチ壊されることもあるわ・・・
そのくせして、めちゃくちゃ高いんですよ・・・
文句言うと、さらにヒドイ目に遭うことだってあるし・・・
ヒドイ時には、何か盗まれていたってことだってあるし・・・
問い詰めてもしらばっくれたり、知らんぷりしたりなんて平気でやるし・・・
大金を払ってコレじゃー、バカバカしくてやってられませんよねー!!
消費者の立場が弱すぎるんですよねー!!
こんなの、ぼったくりとしか言いようがありませんよねー!!
ホント、サイアクですよねー!!
信用なんてできるワケないですよねー!!
だから、工具類とかを常備していて、自分でやる人がほとんどなんですよー。
男性だけじゃなく、女性ももちろんね。
小さい頃から、見よう見まねで覚えるんですよー。
そうしないと、生きていけませんからねー。
日本に来るまでは、それが常識だと思っていたんですけどね・・・
そのせいか、日本の状況を見て、ものすごーく感動してしまいましたよー!!
コレこそが、業者とか店とかのあるべき姿って感じですよね〜。
こーゆーのがフツーだなんて、日本人が羨ましくてたまらなくなりましたよ〜。
いや〜、日本ってホントにいい国ですよね〜。
■ Iさんの声
日本って、ものすごーくいい国ですよね〜っっ♪
え?なーんでそう思うのかって?
そりゃー・・・
ビックリするぐらい、日本人はみんな親切で丁寧でフレンドリーでマナーがいいからですよ〜。
「お客様は神様」って国だとは聞いていたけど、ココまでスゴイなんてビックリしましたよ〜。
いつどんなお店に行っても、店員さんはいつもニコニコしていて、ものすごーく親切丁寧に接してくれるんですよね〜。
お金を払っているのなら、まだわかるんですけどねー
でも、お金を払っていなくてもこんなに親切にしてくれるなんて!!
ココまでしてくれるの!?
って、感動しまくっちゃいましたよ〜。
しかも、ボラれるコトなんて一切ありませんしね〜。
日本のお金ってあまり慣れていないからよく間違えるんですけど、払いすぎていたらちゃんと返してくれるんですよね〜。
目先の利益に走っていないってゆーか、カネカネしていないってゆーか、客との長期的な信頼関係を大切にしているってゆーか・・・
ルールをちゃんと守るってゆーか、礼儀正しくてモラルもきちんとあるってゆーか・・・
なーんて正直でいい人たちなんだろ〜って、心が温まっちゃいますよ〜。
日本人って、困っている人を見たら放っておけないとか、損得勘定抜きで動けるとか、そういうマジメで律儀な国民性なのかもしれませんね。
親切なのは、お店の人だけじゃーないんですよ〜。
駅員さんもとっても親切ですし、おまわりさんもすごく親切なんですよね〜。
民間の人が親切なのはわかるとして、公務員の人までこんなに親切な国なんて、珍しいんじゃーないでしょーか?
私が住んでいる国なんて税金はバカ高いわ、その割りに不親切を通り越して横柄だわ、エラソーだわ、気分屋だわって感じでサイアクなんですよー!!
少しは日本のコトを見習って欲しいものですよ。
え?商売とか仕事とかだから、親切なんじゃーないのかって?
いやいや、決してそんなコトはありませんよー。
通りすがりの人にちょっと道を聞いただけでも、めちゃくちゃ親切丁寧にいろいろと教えてくれるんですよ〜。
右も左もわからないし、日本語も読めないから不安だっただけに、涙が出るぐらい嬉しくて癒されちゃいましたよ〜。
日本に来るまでは、「おもてなし」の意味がイマイチよくわからなかったんですけど・・・
コレぞまさに、「おもてなし」の国って感じですよね〜。
いや〜、日本ってホントにいい国ですよね〜。
■ Jさんの声
日本って、ものすごーくいい国ですよね〜っっ♪
え?なーんでそう思うのかって?
そりゃー・・・
何かと便利な国だな〜って、感じるからですよ〜。
お店なんか、いつでも開いてますよね〜。
夜遅くまでやっているお店もたくさんあるし、24時間開いているコンビニもスーパーマーケットもあるし。
日曜日だろーと、祝日だろーと関係なく開いているし。
クリスマスも開いているし、正月も早くから開いているし。
なーにが感動したって、100円均一ショップですよー!
こんなに品質のいいものが、たったの100円でいいの???
しかも品揃えも豊富だし、どーやったら100円でできるの???
って、ビックリしちゃいましたよ〜。
牛丼とか定食屋とか回転寿司とか・・・
こんなにおいしいのに、こんな値段でホントにいいの???
って、ビックリしちゃいますよ〜。
ファストフードの類も、ものすごーく種類が豊富なんですよね〜。
そばとかうどんとか、たこ焼きとか・・・
いろんなのがあるので、違うものを日替わりで毎日楽しめちゃうってスバラシイですよね〜。
居酒屋って文化も、日本ならではですよね〜。
いろんなものを少しずつ食べられるって、すごーく有り難いことですよね〜。
ご当地グルメってのもあるし〜。
地域地域で特色があって、その地域でしか味わえないものを味わえるっていいですよね〜。
種類が豊富ってコトに関しては、スーパーマーケットに行ってもどこのお店に行っても実感するんですよね〜。
商品の種類も豊富なんですけど、店の種類も豊富ですし、よりどりみどりって感じで見ているだけでも楽しめるし、どれにしよっかな〜って迷いながら選べるって、とってもとっても贅沢なコトですよね〜。
海外で生活する前までは、それがフツーだと思っていたんですけどね・・・
日本以外のどこの国であっても、コレが常識だって思っていたんですけどね・・・
でも、違うんだって痛感させられましたよ・・・
私が住んでいる国なんて、選択肢ってものがほとんどないんですよね・・・
コレかアレかって感じで、どっちかを選ぶしかありませんからね・・・
選べるならまだしも、選択肢が1つしか用意されていないコトだってありますからね・・・
楽しむって、心の余裕が持てないってゆーか・・・
楽しいとか楽しくないとかって感じじゃーなく、それを選ぶしかないってゆーか・・・
たとえ不満を感じていたとしても、ムカついていたとしても、カネを払うしかないってゆーか・・・
それしか選択肢がないってゆーか・・・
いや〜、日本ってホントにいい国ですよね〜。
-----
うーむ・・・
どっ・・・、どーでしょう???
「そっ・・・、そーだったのかー! ガ━━(= ̄□ ̄=)━━ン!! 」
「え゛え゜ぇぇぇぇ!?日本では当たり前の話だから、海外もてっきり同じだと思ってたんだけど、もしかしてそれって違うの・・・??? ヾ(.;.;゜Д゜)ノ 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「いや〜、日本っていい国だよね〜、日本人で良かった良かった〜♪ ヽ(´ー`)ノ 」
「ホントホント〜♪ 日本も捨てたもんじゃーないよね〜♪ (〃▽〃) 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「そーか・・・、不平・不満ばっか言ってたらダメだよな・・・、日本に生まれたことを感謝しないとダメだよな・・・ヾ(´ε`*)ゝ 」
「日本なんていつか絶対に脱出してやるぅー!って思っていたけど、やっぱり日本にいた方が幸せなのかも・・・ ( ̄▽ ̄;) 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「だからさ〜、海外なんて行きたくないんだよな〜、日本が一番いいんだよね〜 (* ̄▽ ̄) 」
「海外に行かなくたって日本から一生出なくたって困らないもんね〜、やっぱ日本が一番平和だしさぁ〜、安全だしさぁ〜、なーんでもあるしさぁ〜 ( ̄▽+ ̄*) 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「ってゆーか、逆に不思議なんだけど、じゃあどーして日本人の幸福度ってあんなに低いんだろ〜??? ( ゜Д゜) 」
「世界的に見たら日本ってこんなに幸せな国かもしれないのに、どーして自分は幸せだと感じられないんだろ〜???不平・不満ばかり言っちゃうんだろ〜??? ( ▽|||) 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「そーんな当たり前のコトを褒められてもねぇ〜、どう反応したらいいかわからないっすけどぉ〜 q( ̄3 ̄)p 」
「ふぅーん・・・、日本ってそんなにいい国かな〜???全然実感がないんだけどぉ〜??? p(´⌒`q) 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「そりゃーさー、こーゆー面だけを見ればさー、日本っていい国に見えるかもしれないけどさ〜、世界と比較しても日本ってサイアクって面もいっぱいあるんじゃね? o( ̄_ ̄|||)o--- 」
「下と比較して、日本がいい国って言ってたって仕方がないよね〜、もっと上を目指さないとさ〜 o(`ω´*)o 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「日本って、こーゆー面に関してはホントにサイコーなんだけどさ〜、アレさえもうちょいマシだったらな〜 (o´д`o)=3 」
「そうそう!アレに関しては、マジでサイアクだよなー!!頼むから誰か、もうちょいナントカしてくれよなー!! o(><;)(;><)o 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「ウチの会社って、日本の会社とはちょっと言えないような状態なのかも・・・ ( ̄‥ ̄;) 」
「日本の良さとして挙げられているアレもできないし、コレも絶対にムリだし・・・、ウチの会社でそんなコトをやっちゃったらそれこそ・・・ (;゚;Д;゚;;) 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「ウチの会社を見ていると、日本の良さとは真逆のコトばっかやっているような気がするんだけど・・・、だから信用を失っちゃって売上が上がらなくなっちゃったのかも〜??? (; ̄ェ ̄)」
「今の日本人を見ていると、日本のいいイメージを日本人自らぶち壊してしまうようなコトをやっちゃってるのかも〜??? (((( ;゜д゜)))) 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「わかったよーなわからんよーな・・・ ( ̄д ̄;) 」
「やっぱ、頭がウニ状態じゃー!よくわからーん! \(  ̄曲 ̄)/ 」
という方も、いらっしゃるんじゃーないでしょうか?
上記の声に加えて、例えば・・・
■ 「組織じゃないとできないこと、組織でなくてもできることって何だろう?」シリーズ
■ 「強い組織の作り方とは?強い組織か弱い組織かの判断基準って何だろう?」シリーズ
■ 「人材採用とは?従業員を雇用するのは何のため?誰のためなんだろう?」シリーズ
■ 従業員の潜在的な能力の発掘、発揮方法って?組織力などとの関係って何だろう?
■ 人間にしかできないこと、コンピュータにできること、できないことって何だろう?
■ 困り事や悩みなどを相談しやすい組織と相談しにくい組織って何が違うんだろう?
■ 「自分で考える」と「独りで考える」って同じ?組織力などとの関係って?
■ 「属人化とは?属人化する原因って?メリットやデメリットって何だろう?」シリーズ
■ 「優秀な人材が辞める本当の理由、優秀な社員から辞める原因って何だろう?」シリーズ
■ 自律型人材は、一方的に教えて育てる教育で育てられるんだろうか?
■ 人材育成をマーケティング・コンセプトから考えると見えることって何だろう?
■ 「グローバル人材とは何だろうか?グローバル化や国際化って?」シリーズ
■ 「簡単な日本語、やさしい日本語、外国人が理解できる日本語って?」シリーズ
■ 「日本と世界のインフラ事情などから気づく、強みや弱みって何だろう?」シリーズ
■ 「日本人の強みや弱みとは?外国人には真似できないことって何だろう?」シリーズ
などなどの観点から見てみると、いろんな意味で考えさせられちゃいません? (^^)
ふーむ・・・、こーやって考えてみると・・・
まだ見えていないだけで・・・
意外なところにヒントがいっぱい溢れている
おお〜っ ━━━━ヽ(゜Д゜)ノ━━━━ 見っけ〜♪
のかも〜???
なーんて、感じません? (〃▽〃)
どっ・・・、どうでしょう???
皆さまは、どう思われますか?
・・・え?
「全然、ピンとこねぇーし! ((o(>皿<)o)) うっきぃぃぃー!! 」
・・・って?
ううっ・・・、すみません・・・。m(_ _)m
ではでは・・・
■ 日本の良さとは?外国人や海外経験のある日本人が感じる事って?(3)
では、上記とはまた違う声から引き続いて一緒に考えてみませんか?
ヾ(・◇・)ノ
ちょっと興味あるかも〜?
って言ってくださる方は、ゆるゆる〜っとお付き合いいただけると嬉しいです。(^^)
「そーか・・・、そーだったのかー!」と言ってくださる優しい方は、
ココをクリックしてやってもらえると嬉しいです。m(_ _)m
ついでにコッチのブログランキングもポチっとしてやっていただけると、
泣いて喜びます。(;´д⊂)
「ヒト(組織)」と「情報(IT)」を中心に、「三方よし経営」のお手伝いを行っております。(^^)/
「自律型人材育成」や「自律型の組織変革」などのご相談、
首を長ぁーくして、お待ちして申し上げております。 m(_ _)m
- 英語などの外国語の知識があってもコミュニケーションがとれない原因って?(3)
- 日本企業の定義とは?強みや弱み、海外企業との違いって何だろう?
- 国籍で選考する会社、国籍で選考しない会社の違いって何だろう?(1)
- 国籍とは?血統主義、出生地主義、多重国籍、無国籍って何だろう?
- 国籍に関する質問を外国人に日本人が質問してしまう理由って?(1)
- アイデンティティとは?自律や自立、主体性や協調性などとの関係って?
- 日本人の生産性が低い理由って?生産性の向上ってどういうこと?(3)
- 個人主義、集団主義、全体主義の違いとは?組織力との関係って何?
- 簡単な日本語、やさしい日本語、外国人が理解できる日本語って?(1)
- 外国人と話すには英語、海外では英語が必要って本当なんだろうか?(1)