「丸投げする方はいいかもしれないけど、丸投げされる方はマジたまったもんじゃないですよ・・・、ひど過ぎますよ・・・ (´;ω;`) 」
「丸投げされないようにするいい方法って、なーんかないかな〜??? o(><;)(;><)o 」
「めちゃくちゃムカつくんで丸投げするヤツに復讐してやりたいんだけど、どーすりゃーいいかな〜??? ヽ(`⌒´メ)ノ 」
などなど・・・
「三方よしの経営相談」や、「自律型人材育成」、「組織力の強化や向上」、「経営に役立つ情報活用(IT活用・ICT活用)」のお手伝いを行なっているせいか・・・
各種専門家の方や業者の方との仲立ち的なお手伝いを行うこともあるせいか・・・
「爆発・炎上・崩壊組織」で消防のお手伝いを行なうこともあるせいか・・・
様々な状況で様々な立場の方から、このような切実な声をお聞きすることもあるんですが・・・
(;´・ω・`)
んでもって、いろんな意味で考えさせられるコトもあるんですけど・・・
ンーン (( ̄_ ̄*)(* ̄_ ̄)) ンーン
コレって、もしかしたら・・・
■ 会社の全体像を俯瞰すると気づく事、俯瞰しないと気づけない事って何だろう?
■ 「組織じゃないとできないこと、組織でなくてもできることって何だろう?」シリーズ
■ 「強い組織の作り方とは?強い組織か弱い組織かの判断基準って何だろう?」シリーズ
■ 「売上や利益が上がらない原因を組織面から考えると気づく事って何だろう?」シリーズ
■ 「日本人の生産性が低い理由って?生産性の向上ってどういう事なんだろう?」シリーズ
■ 「IT化やシステム化、パソコン導入すれば生産性は向上するんだろうか?」シリーズ
■ 「セキュリティとは?中小企業に必要なセキュリティ対策って何だろう?」シリーズ
■ 下請けいじめが起きる、なくならない原因って何だろう?下請法とは?
■ 「会社にとって法律って何?何のための法律?誰のための法律なんだろう?」シリーズ
■ 「属人化とは?属人化する原因って?メリットやデメリットって何だろう?」シリーズ
■ 「やらされ感を感じる組織とやらされ感を感じない組織の違いって何?」シリーズ
■ 「人材定着率を上げるには?社員定着率をアップしたい理由から気づく事って?」シリーズ
■ 「優秀な人材が辞める本当の理由、優秀な社員から辞める原因って何だろう?」シリーズ
■ 「優秀な人材が見つからない、有能な人材が採用できない原因って何だろう?」シリーズ
■ 「根本的な原因とは?真因とは?今見えている問題って本当の問題?」シリーズ
などなどにも、ある意味関係するっちゃーするのかも〜???
なーんて、感じたので・・・
一緒に考えてみません? (^^)
あ、モチロン、「自律的に」という意味で。
ちょっと興味あるかも〜?
って言ってくださる方は、お付き合いいただけると嬉しいです。(^^)/
んーと、あっちこっちゃで「丸投げ」に関する声を聞いていると・・・
「丸投げ」は「丸投げ」でも、いろんなケースの「丸投げ」があるんじゃーないかな〜???
それぞれのケースの「丸投げ」を見てみると、気がつくコトとか見えて来るコトとかって、もしかしたら何かあるんじゃーないのかな〜???
例えば・・・
「丸投げ」している側は「丸投げ」と全然感じていなかったとしても、「丸投げ」される側は「丸投げ」と感じているコトもあるんじゃないかな〜???
その逆もあって、「丸投げ」している側が「丸投げ」とよぉーくわかっていて、わざと「丸投げ」しているんだけど、「丸投げ」される側は「丸投げ」と感じていなかったり気づいていなかったりするコトもあるんじゃないかな〜???
「丸投げ」している側が「丸投げ」とよぉーくわかっていて、わざと「丸投げ」しているんだけど、「丸投げ」される側は「丸投げ」と感じるどころか、むしろとっても喜んでいるコトもあるんじゃないかな〜???
なーんて感じる面もあったりなんかするので・・・
( ̄  ̄;)
「丸投げ」するのは誰が悪いのか、誰のせいなのかなどについては、ちょっち置いておいて・・・
「丸投げ」する側が悪いのか、「丸投げ」される側が悪いのかなどについても、ちょっち置いておいて・・・
ムカつく気持ちをおさえてぇ〜 \( ̄。 ̄\)(/ ̄ 。 ̄)/ ちょっち置いておいてぇ〜
その「丸投げ」が本当に「丸投げ」なのか、その「丸投げ」が本当に良いのか悪いのかなどについても、ちょっち置いておいて・・・
「丸投げ」した結果、誰が何をどう失ったり得たりするのかなどについても、ちょっち置いておいて・・・
まずは、いち企業の社内のみに着目して、こんなのから考えてみるのはどーでしょう?
■ ケース1
○ 上司:よろしくねー
↓
○ 部下
■ ケース2
○ 管理職:よろしくねー
↓
○ 平社員
■ ケース3
○ 社長:よろしくねー
↓
○ 管理職:よろしくねー
↓
○ 平社員
■ ケース4
○ 社長:よろしくねー
↓
○ 管理職:よろしくねー
↓
○ 平社員:よろしくねー
↓
○ パート・アルバイト・派遣などの非正社員
-----
で・・・
次に、得意先との関係からも考えてみるのはどーでしょう?
■ ケース5
○ 得意先:よろしくねー
↓
○ 社長:よろしくねー
↓
○ 管理職:よろしくねー
↓
○ 平社員
■ ケース6
○ 得意先:よろしくねー
↓
○ 社長:よろしくねー
↓
○ 管理職:よろしくねー
↓
○ 平社員:よろしくねー
↓
○ パート・アルバイト・派遣などの非正社員
-----
んでもって・・・
他にも、例えばこんなケースも考えられるんじゃーないでしょーか?
■ ケース7
○ 依頼元企業の顧客(最終顧客):もっと安くして!でも品質は向上させて!
↓
○ 依頼元企業:ってなワケで、もっと安くしてね!でも品質は向上させて!
↓
○ 元請け企業:面倒だからマージンだけ取って丸投げしちまえ
↓
○ 下請け企業(一次請け):面倒だからマージンだけ取って丸投げしちまえ
↓
○ 孫請け企業(二次請け):面倒だからマージンだけ取って丸投げしちまえ
↓
○ 曾孫請け企業(三次請け):面倒だからマージンだけ取って丸投げしちまえ
↓
○ 玄孫請け企業(四次請け)
■ ケース8
○ お役所:赤字かどーかなんて知ったこっちゃない!雇用増やせ!障がい者も高齢者も若者も雇え!保険料も税金ももっと払え!新しい法律つくったから守れ!
↓
○ 事業主
-----
うーむ・・・
どっ・・・、どーでしょう???
上記の場合は、おおむね「上の立場→下の立場」って感じだと思うんですけど・・・
そーゆーケースが多いとは思うんだど・・・
でもね、いろんな人の声を聞いているとね・・・
例えばこんな風に、「下の立場→上の立場」になっちゃっている場合とか「上の立場→下の立場」のようなそうでないような「下の立場→上の立場」のようなそうでないようなって場合とかなんかも、意外とあったりなんかするんじゃーないかな〜???
なーんて、感じるコトもあったりなんかするんですけど、どーでしょう?
( ̄  ̄;)
■ ケース9
○ 部下:コレって上司の仕事だろ!オラ知らねー
↓
○ 上司
■ ケース10
○ 平社員:コレって管理職の仕事だろ!オラ知らねー
↓
○ 管理職
■ ケース11
○ 平社員:コレって管理職の仕事でしょ!ナントカしてくれよ!
↓
○ 管理職:コレって社長の仕事でしょ!ナントカしてくれよ!
↓
○ 社長
■ ケース12
○ A部門:コレってB部門の仕事でしょ!ナントカしてくれよ!
↓
○ B部門:コレってC部門の仕事でしょ!ナントカしてくれよ!
↓
○ C部門:コレってD部門の仕事でしょ!ナントカしてくれよ!
↓
○ D部門:コレってA部門の仕事でしょ!ナントカしてくれよ!
↓
○ A部門
・
・
・
(たらい回し)
■ ケース13
○ 労働組合:赤字かどーかなんて知ったこっちゃない!給料上げろ!何があっても定年まで正社員で雇え!いい会社にしろ!
↓
○ 使用者
-----
うーむ・・・
どっ・・・、どーでしょう???
「そっ・・・、そーだったのかー! ガ━━(= ̄□ ̄=)━━ン!! 」
「だからかー!!だからだったのかー!! ヾ(.;.;゜Д゜)ノ 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「ナルホド・・・、ちょっぴりわかった気がするかも・・・ ヽ(´ー`)ノ 」
「あ、なーんだー、そーだったんだ〜 (〃▽〃) 」
という方も、いらっしゃるんじゃーないでしょうか?
他にも、例えば・・・
■ 「人材採用とは?従業員を雇用するのは何のため?誰のためなんだろう?」シリーズ
■ 人材育成や教育を「自分ができる事」と「教えられる事」から考えてみると見えることって?
■ 「自分で考える」と「独りで考える」って同じ?組織力などとの関係って?
■ 社長が従業員に相談しない、相談したくない、相談できない理由って何だろう?
■ 「経営者の視点を従業員にも持って欲しいと社長が思う理由って何だろう?」シリーズ
■ 「社長が孤独を感じる瞬間って?孤独を感じる時、感じない時って皆同じ?」シリーズ
■ 中小企業の従業員が知っておきたい経営者が孤独を感じる原因って何だろう?
■ 「借金返すか廃業するかなど両極端な思考に走る前にできることって何だろう?」シリーズ
■ 社長自身がうつ病になったり心が折れたりする前にできることって何だろう?
■ 「上司や部下がうつ病になる組織、ならない組織の違いって何だろう?」シリーズ
■ 「社長が暴走してしまう原因、暴君社長と感じてしまう理由って何だろう?」シリーズ
■ 部下思いのいい上司が、パワハラ上司に変わってしまった原因って何だろう?
■ 上司が部下に指示しない、指示できない、指示したくない理由って何だろう?
■ 「事業継続計画とは?BCPのつくり方って?中小企業の生き残りとの関係って?」シリーズ
■ 高付加価値を生み出していると感じる組織と感じられない組織の違いって何だろう?
■ 「付加価値の源とは?誰が何をどうしたら付加価値が向上するんだろう?」シリーズ
■ 「日本人の強みや弱みとは?外国人には真似できないことって何だろう?」シリーズ
■ 「日本の良さとは?外国人や海外経験のある日本人が感じる事って何だろう?」シリーズ
■ 「事業承継とは?中小企業の経営で本当に引き継ぐ必要がある事って何だろう?」シリーズ
などなども含めると、いろんな意味で考えさせられちゃいません? (^^)
ふーむ・・・、こーやって考えてみると・・・
まだ見えていないだけで・・・
意外なところにヒントがいっぱい溢れている
おお〜っ ━━━━ヽ(゜Д゜)ノ━━━━ 見っけ〜♪
のかも〜???
なーんて、感じません? (〃▽〃)
どっ・・・、どうでしょう???
皆さまは、どう思われますか?
・・え?
「わかったよーなわからんよーな・・・ ( ̄д ̄;) 」
「やっぱ、頭がウニ状態じゃー!よくわからーん! \(  ̄曲 ̄)/ 」
「だから、丸投げして失うものや得られるものって、結局何なのさ!? (*`θ´*) 」
「全然、ピンとこねぇーし! ((o(>皿<)o)) うっきぃぃぃー!! 」
・・・って?
ううっ・・・、すみません・・・。m(_ _)m
ではでは・・・
■ 丸投げとは?丸投げした結果、失うものや得られるものって何だろう?(2)
では、ちょっとばかりコワイかもしれない話から引き続いて一緒に考えてみません?
( ̄ー+ ̄) ニヤリッ
ちょっと興味あるかも〜?
って言ってくださる方は、ゆるゆる〜っとお付き合いいただけると嬉しいです。(^^)
「ううーむ・・・、ちょっち考えてみよっかなー・・・」と言ってくださる優しい方は、
ココをクリックしてやってもらえると嬉しいです。m(_ _)m
ついでにコッチのブログランキングもポチっとしてやっていただけると、
泣いて喜びます。(;´д⊂)
「ヒト(組織)」と「情報(IT)」を中心に、「三方よし経営」のお手伝いを行っております。(^^)/
「自律型人材育成」や「自律型の組織変革」などのご相談、
首を長ぁーくして、お待ちして申し上げております。 m(_ _)m
【追伸】
「三方よしって、何???」
という方は、よろしければ以下のページも見てやってもらえると嬉しいです。(^^)
■ 三方よしって、何だろう?
- 無関心とは?関心や興味が持てる組織と持てない組織の違いって何?
- 会社の方針に納得できる時、納得できない時の違いって何だろう?(2)
- 従業員に危機感を持たせる、危機感を煽るメリットやデメリットって何?(3)
- 人的資源とは?ヒューマンリソースマネジメント(HRM)って何のため?
- 年齢にこだわって採用するか不採用にするか決める理由って何?(2)
- 学歴を選考基準にして人材採用を行うか行わないかの判断基準って?
- 優秀な人材が見つからない、有能な人材が採用できない原因って何?(2)
- 人材採用とは?従業員を雇用するのは何のため?誰のため?(5)
- 会社組織が苦手、嫌いと感じる時と必要性を感じる時の違いって?(1)
- 孤独をプラスにとらえられる時、マイナスにとらえる時の違いって?(1)