「もうホント、どんな時でも超ウザイぐらい明るいし前向きだし、悩みなんて全くなさそうだし悩んだコトがないんじゃないかって感じるから、社長は従業員の気持ちなんてわかってくれそうにないよなーって思っちゃうんですよね・・・ (;・∀・) 」
「うちの会社の社長って、なーんであんなにいつも強気なんでしょう?楽天的でいられるんでしょう?楽観的過ぎるんですかね!?何も考えていないだけなんですかね!? (o´д`o)=3 」
「社長ってばいつも明るくて前向き過ぎて、危機感ってものがなさ過ぎるのか、今の危機的な状況が本当にわかっているんだろーか!?って、従業員がイラっとしちゃったり心配になっちゃったりするコトもあるんですよ・・・ (|||▽ ) 」
などなど・・・
「三方よしの経営相談」や、「自律型人材育成」、「組織力の強化や向上」、「経営に役立つ情報活用(IT活用・ICT活用)」のお手伝いを行なっているせいか・・・
「爆発・炎上・崩壊組織」で消防のお手伝いを行なうこともあるせいか・・・
このような声を、従業員の方からお聞きすることもあるんですけど・・・
( ̄  ̄;)
んでもって・・・
いろんな意味で考えさせられることもあるんですけど・・・
ンーン (( ̄_ ̄*)(* ̄_ ̄)) ンーン
コレってもしかしたら・・・
■ 社長が従業員に相談しない、相談したくない、相談できない理由って何だろう?
■ 経営者が優柔不断、迷う、決断できない、行動できない理由って何だろう?
■ 子供を跡継ぎにするか迷う、跡を継がせるかどうか社長が悩む理由って何だろう?
■ 「社長が自分の子どもに会社を継がせたい、継いで欲しい理由って何だろう?」シリーズ
■ 自慢話を社長はなぜするんだろうか?自慢話に聞こえてしまう理由って何だろう?
■ 社長自身がうつ病になったり心が折れたりする前にできることって何だろう?
■ 後継者の孤独とは?2代目や3代目など中小企業次期社長ならではの苦労って何だろう?
■ 中小企業の従業員が知っておきたい経営者が孤独を感じる原因って何だろう?
■ 「社長が孤独を感じる瞬間って?孤独を感じる時、感じない時って皆同じ?」シリーズ
■ 「借金返すか廃業するかなど両極端な思考に走る前にできることって何だろう?」シリーズ
■ 「経営者の視点を従業員にも持って欲しいと社長が思う理由って何だろう?」シリーズ
などなどにも、ある意味関係するっちゃーするのかも〜???
なーんて、感じたので・・・
一緒に考えてみません? (^^)
あ、モチロン、「自律的に」という意味で。
ちょっと興味あるかも〜?
って言ってくださる方は、お付き合いいただけると嬉しいです。(^^)/
んーと・・・
従業員の立場も経営者の立場も経験したことがある方からお聞きすることもある、例えばこんな声から考えてみるのはどーでしょう?
■ Aさんの声
会社勤めをしていた時は、
「なーんでうちの社長は、いつもウザイぐらい元気でパワフルで前向きで強気なんだ???」
「事業継続が危ぶまれるような状況であっても、資金繰り難の状況であっても、倒産するかしないかって危機的な状況であっても、こんなに楽観的でいられるのってなんでさ???」
「心臓に毛が生えてるのか?それとも単に鈍感なだけか?」
「どっちにしたってフツーの人間じゃないよなー、同じ人間とはとても思えないよなー」
って、ものすごーく不思議に感じていたんですけどね・・・
そんな社長を見てあきれ返ったり、コッチがヒヤヒヤしたりイライラしたりしていたぐらいだったんですけどね・・・
でも、自分自身が社長になって、初めてその気持ちが少しわかったように思うんですよ・・・
それも、大変な状況になった時に初めて・・・
ああ・・・、そうか・・・、そうだったのか・・・
ウザイとか鈍感とかフツーの人間じゃないとかなんて思って、本当に申し訳なかったな・・・ってね。
だって、経営者の立場なんですから、そりゃーそうですよね・・・
■ Bさんの声
人間だったら時には弱気になることもありますし、弱音を吐きたくなることだってありますし、落ち込むことだってありますし、後ろ向きになったり悲観的になったりすることだってあるものですよね。
でも、サラリーマン時代にお世話になった会社の社長は、そんなものとは無縁だったんですよね。
少なくとも、私にはそう見えていました。
もしかして悩んだことなんて一度もないんじゃないか???
悩みとも無縁なんじゃないか???
人間じゃないんじゃないか???
って、感じていたぐらいでした。
弱気になったところとか、弱音を吐いたところなんて見たことなかったし。
いつもめちゃくちゃ強気で、楽観的だったし。
よくもまぁいつもいつもそんなにパワフルになれるよなー、よく疲れないよなーって呆れていたぐらいだったし。
いつも前向き過ぎる社長だから、ヘコんだり後ろ向きになったり悲観的になったりして悩んでいる従業員の気持ちがわからないんだろーなーって思っていたぐらいだったし。
フェイスブックとかでもいつも思いっきりリア充って感じの内容ばっかだったから、ただでさえ疲れている上にそんなの見るとますます疲れるだけなので、従業員は皆なるべく見ないようにしていたぐらいだったし。
でも、自分自身が社長になって、初めてその気持ちが少しわかったように思うんですよ・・・
だって、経営者の立場なんですから、そりゃーそうですよね・・・
私だって人間ですから、弱気になることもありますし、弱音を吐きたくなることだってありますし、落ち込むことだってありますし、後ろ向きになったり悲観的になったりすることだって正直言ってありますよ・・・
それはサラリーマンだった頃と同じで、社長になったからといって本当の私は何ひとつ変わっていません。
でも、社長だからこそ、いつも強気でパワフルで元気で前向きで楽観的でいなきゃいけないんですよね・・・
少なくとも従業員や取引先からは、そう見えるようにいつも振る舞っていなきゃいけないと思うんですよ・・・
だって、経営者の立場なんですから・・・
従業員の立場じゃないんですから・・・
うちの従業員から見たら、今の私も、サラリーマン時代にお世話になったあの社長ともしかして同じように見えてるのかもしれませんね。
■ Cさんの声
社長だって人間なんだから、時には弱気になることもありますし、弱音を吐きたくなることだってありますし、愚痴りたくなったりすることだってありますよね・・・
落ち込むことだってありますし、後ろ向きになったり悲観的になったりすることだってありますよね・・・
失敗続きだったり、何をやっても上手く行かない時にはやっぱりヘコむし・・・
絶望的な気持ちになって、いっそのこと死んじゃおっかなー、そしたらラクになれるよなーって思っちゃうことだってありますよね・・・
でも、経営者だからこそ、それが許されないんだなーって、最近つくづく感じていますよ・・・
これも経営者の仕事でもあり、経営者の役割でもあるんだなーって・・・
独立したことも経営者になったことも後悔していませんけど、特にこんな時には、従業員として働いていた頃がちょっと恋しくなることもありますね・・・
あのまま従業員として働き続けていたら、今こんなことで悩まずに済んだのかも?とも思いますよ・・・
だって、取引先の立場や従業員の立場で考えてみたらわかりますよね。
社長が弱気になっていたり弱音を吐いていたり愚痴ってばかりいたり、落ち込んでばかりいて暗かったり後ろ向きになっていたり悲観的になっていたりしている会社があったとしますよね。
逆に、社長がいつも強気でパワフルで元気で前向きで明るくて楽観的な会社があったとしますよね。
どっちの会社と取引したいと思うかって考えたら、答えは明らかですよね・・・
どっちの会社で働きたいと思うかって考えたら、答えは明らかですよね・・・
そう思うと、独立する前に勤めていた会社の社長って、なんだかんだ言ってもすごかったんだなーって心の底から尊敬するようになりましたよ・・・
勤めていた時は、厚かましいし無神経だし危機感ないし無能だしいつもヘラヘラしてふざけてばかりいるし・・・
いいところなんて一つもないホントどーしよーもない社長だよなーって思っていたんですけどね・・・
こんなんでよく社長が務まるよなー
こんな社長に従業員の気持ちなんて絶対にわかるわけないよなー
期待する方が間違っているよなー
って、当時は思っていたんですけどね・・・
「まっ、ナントカなるっしょ〜っっ♪」
「ピンチはチャンスって言うじゃ〜んっっ♪」
「なるようになるさぁ〜っっ♪ケセラセラぁ〜っっ♪」
って社長の言葉に、なーんて危機感がないんだ!?状況わかってるのか!?それでも社長か!?って、怒り狂っていましたけど・・・
「ケセラセラぁ〜っっ♪」って歌っている場合じゃねぇーわ!ぼけぇー!!こんな時にふざけるなー!!ナントカなるじゃなくてお前がナントカしろよ!!って、腹立っていましたけど・・・
「苦しい時ほど笑顔だよ〜っっ♪」
「笑う門には福来たるって言うじゃーんっっ♪」
「眉間にシワ寄せてしかめっ面してたら、せっかくの福が逃げちゃうよぉ〜んっっ♪」
「ほぉ〜らほらぁ〜っっ、笑って笑ってぇ〜っっ♪」
って社長の言葉と、わざとヘンな顔して笑わせようとする行動に、おいおい、笑っている場合じゃねぇーだろ!?って、いつもあきれ返っていましたけど・・・
こんな時にふざけるなよ!誰のせいで眉間にシワ寄せていると思っているんだ!?なーんて無神経なんだ!鈍感なんだ!少しは気づけよ!従業員の気持ちを察しろよ!って、ムカついていましたけど・・・
でもその一方で、安心感みたいなものもどこか感じてたように今は思うんですよね・・・
その時は気づきませんでしたけど、どっちかってゆーと怒り狂ったりあきれ返ったりムカついたりしていただけだったと思いますけど、今はそう感じていますね・・・
私は、あの社長のようにはとてもなれないって思いますよ・・・
ウソがつけないクソマジメな性格だし、小心者だし、腹芸ってヤツがどーも苦手だから、ついつい本音が顔に出ちゃうんですよね・・・
後ろ向きになっている時に、前向きになんてとてもなれっこありませんよ・・・
悲観的になっている時に、楽観的になんてとてもなれっこありませんよ・・・
でも、最近はこうも思うんですよ・・・
たとえウソがつけないクソマジメな性格で小心者で腹芸が苦手でも、長年社長をやっていたらそうなっちゃうのかな???
ってゆーか、そうならざるを得ないのかな???
そうじゃなきゃー、社長なんてやってられないのかな???
こんな私でも、あの社長みたいにいつかなれるんだろうか???
ってね。
「経営者の孤独」についても思いますね・・・
「経営者の孤独」にも、いつか慣れる日が本当に来るんだろうか???って・・・
-----
うーむ・・・
どっ・・・、どーでしょう???
「そっ・・・、そーだったのかー! ガ━━(= ̄□ ̄=)━━ン!! 」
「だからかー!!だからだったのかー!! ヾ(.;.;゜Д゜)ノ 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「社長・・・、ゴメンナサイ・・・ (´;ω;`) 」
「知らなかったとはいえ、申し訳ないことをしちゃったかも・・・ (>人<;) 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「経営者って、ホントにホントに孤独だったんだね・・・ 。゚(゚´Д`゚)゚。 」
「会社経営って、ものすごーく大変だったんだね・・・ (;´д⊂) 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「取引先に言えないのはわかるんだけど、だからこそ従業員に直接言ってくれよー!何のために組織があるんだよー!!従業員がいるんだよー!!「孤独な経営者」って悲しすぎるじゃんかよー! ヽ(;▽;)ノ 」
「やべぇー・・・!!ウチの社長もこのタイプなのかも・・・!?ちゃんと眠れているんだろーか!?うつ病になっているとか自殺する気とかじゃないかめっちゃ心配になって来たかも!? ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘ 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「従業員の立場ってソンするばっかで、有り難いって思ったことなんて今までなかったけど、実はとってもとっても有り難いコトだったのかも・・・ (´Д`lll) 」
「いつか脱サラして社長になってやる!って思ったコトもあったけど、やっぱ従業員のままの方がいいのかも・・・ ( ̄▽ ̄;) 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「考えてみたら、従業員の立場よりも経営者の立場の方がメリットがあるんだったら、みんな経営者になりたがるはずだもんな・・・ (; ̄ェ ̄) 」
「トクするコトばっかなんだったら、社長の子どもが喜んで会社を継ぐはずだもんなー、後継者不足で廃業する会社が増えるワケないもんな・・・ ( ̄‥ ̄;) 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「あり???ウチの社長ってば、弱気で愚痴ばっか言っているんだけど??? ( ̄◇ ̄;) 」
「後ろ向きだわ、悲観的だわ、優柔不断だわ、なんちゅー頼りない社長なんだ!って思っていたけど、それはそれで悪い面ばっかじゃーなかったってコトなのかも!? (^∀^|||) 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「だからこそ、経営者の視点や経営者意識や経営感覚などを、従業員も少しは持った方がいいような気もしなくもないんだけど・・・ (´ε`;) 」
「とは言えども、経営者の視点や経営者意識や経営感覚などって、どーやったら従業員が持てるようになるんだろ〜??? p(´⌒`q) 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「えーと・・・、そもそもの話、経営って何?何をしたら経営で、何をしなかったら経営じゃないの? 。゚(゚^o^゚)゚。 」
「経営者の仕事って何?経営の意味がよくわからないから、経営者の視点や経営者意識や経営感覚などと言われても何のコトやらサッパリ全然全くわからないんだけど・・・ σ(^◇^;)。。。 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「だからと言って、やっていいコトと悪いコトがあるよねー ( ̄ヘ ̄)凸 」
「どんなに苦しくても赤字でも資金繰り難でも、コンプライアンス違反やらかしたら絶対にダメだよねー!法律ぐらい守ってもらわなきゃ困るよねー!! (*`θ´*) 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「は?何言ってるの?好きで社長やってるんだろ!?何でも好き勝手にできる立場だろ!?自己責任だろ!? ( ̄。 ̄) 」
「そんなに辛くてイヤなら、やめたらいいんじゃね?廃業でも倒産でもしちゃったらいいんじゃね? ( ̄× ̄)b 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「それがどーした!?経営者はやっぱり全員敵だー!ブラック企業なんて全部潰れてしまえ! ┗(炎Д炎#)┛」
「無能さを棚に上げて言い訳ばっかするな!従業員の気持ちをまずは理解しろよ!従業員をもっと大事にしろよ! ヾ(*`Д´*)ノ"」
という方も、いらっしゃれば・・・
「そんなのどーでもいいしぃ〜、関係ないしぃ〜、勝手にナルちゃんしてればぁ〜?勝手にホザいてればぁ〜?って感じだしぃ〜w ( ゜∀゜) アハハ八八 」
「経営者なんてやる予定ないから関係ないしぃ〜、給料もらえたらそれでいいしぃ〜 q( ̄3 ̄)p 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「社長が弱気で暗くても、無理して強気で明るくてパワフルでも、どっちの会社でもあまり働きたくないんだけど・・・(;・∀・)」
「ブラック企業じゃなくて、給料も休みもいっぱいもらえて社会保険にもちゃんと入れてもらえて、人間関係も良くて上司にも部下にも恵まれていて、残業も全然なくて仕事もラクチンで通勤もラクで、どんなコトがあっても絶対にクビにならなくて、正社員で一生雇ってくれるいい会社ってどこかにないかな〜??? (;´Д`)ノ 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「ナルホド・・・、ちょっぴりわかった気がするかも・・・ ヽ(´ー`)ノ 」
「あ、なーんだー、そーだったんだ〜 (〃▽〃) 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「わかったよーなわからんよーな・・・ ( ̄д ̄;) 」
「やっぱ、頭がウニ状態じゃー!よくわからーん! \(  ̄曲 ̄)/ 」
という方も、いらっしゃるんじゃーないでしょうか?
他にも、例えば・・・
■ 「選択肢の広げ方や作り方とは?思い込みや方法論に走る前にできる事って?」シリーズ
■ 社長や上司、他部署の欠点、弱点、問題点ばかりが気になる原因って何だろう?
■ 誰にも相談しない、相談したくない、相談できない理由って何だろうか?
■ 困り事や悩みなどを相談しやすい組織と相談しにくい組織って何が違うんだろう?
■ 人間にしかできないこと、コンピュータにできること、できないことって何だろう?
■ 「人材採用とは?従業員を雇用するのは何のため?誰のためなんだろう?」シリーズ
■ 「売上や利益が上がらない原因を組織面から考えると気づく事って何だろう?」シリーズ
■ 下請けいじめが起きる、なくならない原因って何だろう?下請法とは?
■ 「下請けから脱却する、下請けを続けるメリットやデメリット、リスクって何だろう?」シリーズ
■ 「売上目標の立て方や考え方とは?会社存続に必要な売上高ってどのぐらい?」シリーズ
■ 「事業継続計画とは?BCPのつくり方って?中小企業の生き残りとの関係って?」シリーズ
■ 「事業承継とは?中小企業の経営で本当に引き継ぐ必要がある事って何だろう?」シリーズ
などなども含めると、いろんな意味で考えさせられちゃいません? (^^)
ふーむ・・・、こーやって考えてみると・・・
まだ見えていないだけで・・・
意外なところにヒントがいっぱい溢れている
おお〜っ ━━━━ヽ(゜Д゜)ノ━━━━ 見っけ〜♪
のかも〜???
なーんて、感じません? (〃▽〃)
どっ・・・、どうでしょう???
皆さまは、どう思われますか?
というワケで・・・
「三方よしの経営から考えて行動してみる」カテゴリとしては・・・
■ 「社長が愚痴る理由、従業員には愚痴らない、愚痴れない理由って何だろう?」シリーズ
ちょっと興味あるかも〜?
って言ってくださる方は、お付き合いいただけると嬉しいです。(^^)/
「そーか・・・、そーだったのかー(汗)!」と言ってくださる優しい方は、
ココをクリックしてやってもらえると嬉しいです。m(_ _)m
ついでにコッチのブログランキングもポチっとしてやっていただけると、
泣いて喜びます。(;´д⊂)
「ヒト(組織)」と「情報(IT)」を中心に、「三方よし経営」のお手伝いを行っております。(^^)/
「自律型人材育成」や「自律型の組織変革」などのご相談、
首を長ぁーくして、お待ちして申し上げております。 m(_ _)m
【追伸1】
「・・・で、答えは何なの???」と思った方へ
よろしければ、以下の記事も見てやっていただけると嬉しいです。(^^)
■ 「自分で考えて行動する「自律型人材」が育つ組織って?」ブログについて
■ 「答えが見つからない、探しても解決策が見つからない原因って何だろう?」シリーズ
■ 「自分で考える」と「独りで考える」って同じ?組織力などとの関係って?
■ 「自立」とは?「自律」とは?その違いって?自律型人材とは?
■ 「社長、上司、部下、会社組織にとって本当に必要な支援って何だろう?」シリーズ
【追伸2】
「三方よしって、何???」
という方は、よろしければ以下のページも見てやってもらえると嬉しいです。(^^)
■ 三方よしって、何だろう?
- 方針は意味が理解できてテンプレート等を集めたら立てられるもの?(2)
- いい会社や働きやすい職場について考えると気づく事って何だろう?(2)
- 助成金とは?補助金とは?助成金や補助金のメリットやデメリットって?(4)
- 経営理念や経営方針、部門方針などと実態とが乖離する理由って?(4)
- 子どもが跡を継ぎたい会社、跡を継ぎたくない会社の違いって何?(2)
- 知名度の向上とは?会社の知名度を上げるメリットやデメリットって?(2)
- 社長が孤独を感じる瞬間って?孤独を感じる時、感じない時って?(3)
- 企業経営に必要な事や経営者に必要な能力と組織力との関係って?(1)
- コーポレート・アイデンティティ(CI)とは?何のため?誰のために必要?
- 自社の強みや弱み、長所や短所、状況や現状などの判断基準って?(2)
まるで自分の話のように感じました。皆さんの声を読みながら、思わずウンウンと頷いてしまいました。つくづく損な役回りだとは思いますが、こればかりは社長だから仕方ありませんよね。
その反面、自分だけではないだと思うと少し気が楽になりました。ありがとうございます。
出切る限り頑張ってみるつもりですが、心が折れたらご相談させて戴くかもしれません。その時は宜しくお願い致します。
初めまして。
コメントありがとうございます。(^^)
> 少し気が楽になりました
こちらこそ嬉しいお言葉、ありがとうございます。
こんなボログですが、少しでも何かのお役に立てれば嬉しいです。
> 出切る限り頑張ってみるつもり
> 心が折れたらご相談させて戴くかも
お身体は大丈夫ですか?
無理しなければいけないこともあるかとは思いますが、くれぐれも無理しすぎないでくださいね。
こんなヤツでもよろしければ、いつでもお気軽にお声がけくださいませませ。
但し、できれば「心が折れる前に」。
(>人<;)
いい方向に向かわれるよう、心からお祈りしております。
こちらこそお世話になっております。
こんなボログに早速遊びに来てくださってありがとうございます。
コメントもありがとうございます。(^^)
> 目の前の霧が晴れて来つつある
> 思い切って相談して良かった
ホントですか???
少しでもお役に立てたのであれば嬉しいです。
(⌒人⌒)
> また新たな気づき
> この内容にも関係する事
> 詳細は次回お会いした時お話し致します
了解いたしました。
> 今後とも宜しく
こんなヤツですが、こちらこそ今後ともよろしくお願いいたします。
ヽ(▽⌒*)