の続きです。(^^)
※上記の記事を読んでいらっしゃらなくても、この記事の意味はわかるかもしれませんが、後から考えると意味不明で頭がウニ状態になる可能性が高いと思いますので、先に読んでやっていただけると嬉しいです
(お願いお願い)
えーと・・・
「いい宣伝の方法って、なーんかないかな〜??? (;´Д`)ノ 」
「新規顧客を獲得するいい方法って、なーんかないかな〜??? ( TДT) 」
「売れる新製品をつくるいい方法って、なーんかないかな〜??? (;゜∇゜) 」
「利益を上げるおすすめの方法って、なーんかないかな〜??? o(><;)(;><)o 」
「生産性を向上するおすすめの方法って、なーんかないかな〜??? ( ▽|||) 」
「優秀な人材を獲得するいい手法って、なーんかないかな〜??? (・・、) 」
「人材育成のいい手法って、なーんかないかな〜??? ( ノД`) 」
「組織力を強化するおすすめの方法って、なーんかないかな〜??? (o´д`o)=3 」
「IT(ICT)を活用するおすすめの方法って、なーんかないかな〜??? o( ̄_ ̄|||)o--- 」
などなど、このような切実な声をお聞きすることもあるんですが・・・
(;´・ω・`)
んでもって・・・
「三方よしの経営相談」や、「自律型人材育成」、「組織力の強化や向上」、「経営に役立つ情報活用(IT活用・ICT活用)」のお手伝いを行なっているからか・・・
「爆発・炎上・崩壊組織」で消防のお手伝いを行なうこともあるからか・・・
いろんな意味で、考えさせられるコトもあるんですけど・・・
ンーン (( ̄_ ̄*)(* ̄_ ̄)) ンーン
コレって、もしかしたら・・・
■ 「手っ取り早い解決策やテクニックに頼る理由、メリットやデメリットって?」シリーズ
■ 「人材育成で効果が出る事、人材育成では効果が出ない事って何だろう?」シリーズ
■ 自律型人材は、一方的に教えて育てる教育で育てられるんだろうか?
■ 人材育成や教育を「自分ができる事」と「教えられる事」から考えてみると見えることって?
■ 「研修とは?本当に役立つ社員研修や管理職研修を行うのに必要なことって何?」シリーズ
■ マニュアル人間、主体性がない、指示待ち人間になる理由って何だろう?
■ 「役職とは?肩書きとは?役職や肩書きって何のため?誰のためなんだろう?」シリーズ
■ 「管理職が論文やレポートを書く意味って?何のため?誰のためなんだろう?」シリーズ
■ 思考停止を招く教育とは?従業員の主体性や向上心が育つ人材育成って?
■ 「知識や方法論中心の研修で育つ力、育たない力って何だろう?」シリーズ
■ 人間にしかできないこと、コンピュータにできること、できないことって何だろう?
■ 「海外の教育現場(共育現場)ってどんなの?自律性や主体性は育つ?」シリーズ
■ 「普通とは?一般的とは?当たり前とは?誰がどんな基準で決めるんだろう?」シリーズ
■ 人材育成をマーケティング・コンセプトから考えると見えることって何だろう?
などなどにも、ある意味関係するっちゃーするのかも〜???
なーんて、感じたので・・・
おすすめの方法や手法とやらって、いったい何だろーか?
いい方法やいい手法とやらって、いったい何だろーか?
おすすめの方法とかいい方法とかに、どうして頼りたくなってしまうんだろーか?
おすすめの方法とかいい方法とかを、どうして探したくなってしまうんだろーか?
おすすめの方法とやらって、どんな状況であっても通用するものなんだろーか?
いい方法とやらって、どんな状況であっても通用するものなんだろーか?
おすすめの方法とやらとか、いい方法とやらとかって、おすすめしている側は何のためにおすすめしているんだろーか?
おすすめの方法とやらとか、いい方法とやらとかって、おすすめしている側は誰のためにおすすめしているんだろーか?
どんな目的があって、おすすめしているんだろーか?
おすすめの方法とやらとか、いい方法とやらとかって、誰にとっておすすめでいい方法なんだろーか?
それは、誰がどんな基準でどう判断するんだろーか?
おすすめの方法やら、いい方法やらに頼るするメリットやデメリットって、いったい何なんだろーか?
おすすめの製品やら、いいサービスやらを購入するメリットやデメリットって、いったい何なんだろーか?
それは、誰にとってのメリットやデメリットなんだろーか?
などなどについて・・・
引き続いて、一緒に考えてみません? (^^)
あ、モチロン、「自律的に」という意味で。
ちょっと興味あるかも〜?
って言ってくださる方は、お付き合いいただけると嬉しいです。(^^)/
んーと・・・
宣伝方法とか新規顧客獲得方法とか、利益を上げる方法とか生産性向上方法とかのおすすめなんかとは、一見、何の関係もないように思えるかもしれませんが・・・
例えば、こんな経験をしたことがある人の話から考えてみるのはどーでしょう?
■ Bさんのケース
いい化粧品って、なーんかないですかね〜???
おすすめの化粧品って、なーんかないですかね〜???
いろいろと試しているんだけど、いい化粧品がなかなか見つからないんですよね〜。
ホント、困っちゃいますよね〜。
もう本当に、いろいろな化粧品を試しましたよ〜。
化粧品にどれだけ給料をつぎこんでいるんだか!?ってぐらいに。
最初は気に入って使うんですけどねー。
コレだったら自分に絶対合うかも!?って思って買うんですけどねー。
でも、しばらくしたら思っていたよりもやっぱあまり良くないかも?って感じちゃうんですよね〜。
そのせいか、使いかけの化粧品がゴロゴロしちゃってますよ〜。
捨てるのも手間だしもったいないし、ホントにイヤになっちゃいますよ〜。
以前はお店に行って、ナントナーク良さそうに感じた化粧品を片っ端から試していたんですけどねー。
でも、このやり方だと失敗してばっかだったんですよ〜。
それで、有名な雑誌とかテレビのコマーシャルとかネットとかを見て化粧品を買うようにしたんですよ〜。
その方が、失敗しなさそうじゃないですかー。
有名人がおすすめしている化粧品を見かけると、ついつい買っちゃうんですけどね〜。
すっごくキレイな女優さんとか、美のカリスマの人とかが宣伝している化粧品を見ると、ついつい買っちゃうんですよ〜。
だぁーって、同じ買うんだったら効果がありそうな化粧品を買いたいですよね〜。
やっぱ有名人がおすすめしている化粧品だったら間違いない!失敗も絶対にしない!って思っちゃうものじゃないですか〜。
パッケージとかの見た目もも大事なんですけど、ブランドとかキャッチコピーとかもやっぱかなり大事ですよね〜。
有名人が使っている有名なブランドで、有名人が言っているキャッチコピーだからこそ、説得性があるんですしね〜。
だからこそ、高くてもついつい買っちゃうんですよねー。
有名人が使っている有名ブランドだから、高くても仕方がありませんよね〜。
え?そのやり方で、自分に合った化粧品は見つかったのかって?
うーん・・・、以前よりは失敗が少なくなったような気がしなくもないんですけどね〜・・・
高かったんだから意地でも使い続けてやるぅー!!って思って使い続けているんですけど・・・
でも、そう言われてみたら、使いかけの化粧品がまた増えちゃっているみたいですよね〜・・・
あ、でも、大丈夫ですよー。
だって、新しい化粧品がどんどん発売されていますから〜。
有名人が使っている有名ブランドを、有名雑誌とかテレビのコマーシャルとかネットとかでまたおすすめしてくれますから〜。
新しい化粧品が発売される度に、広告も変わりますよね〜。
それに、今売れている有名人がおすすめしてくれる化粧品の方がいいですしね〜。
売れっ子じゃなくなった有名人がおすすめする化粧品だと、時代遅れだし流行遅れって感じじゃないですかー。
パッケージだってキャッチコピーだって、時代遅れだったり流行遅れだったりしたらイヤになっちゃうでしょ?
やっぱ最新のものじゃなきゃダメですし、失敗もしなさそうですしね〜。
え?権威とか肩書きとかに弱いだけなんじゃないのかって?
うーん・・・、そうかもしれませんねー・・・
でも、みんなそーゆーもんでしょ?
誰だって失敗したくないものじゃないですか?
みんな自分に自信がないから、権威とか肩書きとかに頼っちゃうですよね?
だから、有名人の名前とか有名なブランドの名前とかだけで判断しちゃうんですよね?
あーあ・・・
いい化粧品って、なーんかないですかね〜???
おすすめの化粧品って、なーんかないですかね〜???
-----
うーむ・・・
どっ・・・、どーでしょう???
「そっ・・・、そーだったのかー! ガ━━(= ̄□ ̄=)━━ン!! 」
「だからかー!!だからだったのかー!! ヾ(.;.;゜Д゜)ノ 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「あるよね〜、あるよね〜、そーゆーコトってあるよね〜 (´Д`lll) 」
「うぉぉぉー、自分もやっちゃってそうでコワイ!!権威とか肩書きとかに弱いし自信もないし絶対に失敗したくないし・・・、きっ、気をつけよーっと・・・ ( ▽|||) 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「ん???ってコトは、状況は全然違うけど、もしかして自分が悩んでいることも、似たようなことになっちゃってる可能性もあるんじゃー??? σ( ̄∇ ̄;) 」
「もっ・・・、もしかして・・・、だからキャッチコピーとかに振り回されちゃっていたのかも・・・??? (;゜∇゜) 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「おすすめに頼り過ぎるのもヤバイと思うけど、せっかくのおすすめを完全否定するのもどーかと思わなくはないんだけど・・・ σ(^◇^;)。。。」
「どんな時でもおすすめに頼るのはダメってのじゃなく、ケースバイケースで、おすすめに頼ることがあってもいいし、あえて頼らないようにしてもいいんじゃないのかな〜? 。゚(゚^o^゚)゚。 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「ってゆーか、おすすめそのものが良いとか悪いとかって話じゃないような気がするんだけど・・・??? ( ̄∧ ̄ ) 」
「選択肢のひとつとしてとらえればいいだけの気がするんだけと???おすすめを選択するかしないかを決めるのは自分自身だし、結局は判断基準の方が大事なような気がするんだけど??? ( ̄▽ ̄;)ゞ 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「ってコトはだよ・・・、アレをあーして、コレをこーして・・・ ((φ( ̄Д ̄ ) 」
「なーんだ、おすすめの方法を探さなくても、意外と自分で考えられるもんなんじゃーんっっ♪ d(⌒ー⌒) 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「人のアドバイスは素直に聞くのが普通だし常識に決まっているじゃんかよー、なーに言っているんだかー ( ̄。 ̄) 」
「シューカツだっておすすめを無視したら就職できないしさー、下手したらブラック企業に引っかかっちゃうしさー、論文だっておすすめの通りに書かないと出世もできない世の中じゃんかよー ヽ(`⌒´メ)ノ 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「いやいや、おすすめの方法をそっくりそのままやるからこそ、生産性が向上できるんじゃーんっっ (⌒▽⌒)ノ 」
「タイムマネジメントって観点から考えても、おすすめの方法が一番だよねぇ〜 (@ ̄ρ ̄@) 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「なーんておバカなんだろーね〜、おすすめに疑問を感じることなく鵜呑みしちゃうなんてマジ笑っちゃうねぇ〜、どーしよーもないよねぇ〜、こんなヤツがいるから詐欺まがいの誇大広告とかもなくならないんだよねぇ〜、永久にやってろって感じだよねぇ〜 ( ゚∀゚)σ アハハ八八 」
「カモがネギをたんまり背負ってるって感じだよねぇ〜、そりゃー狙われちゃうよねぇ〜、狙わないとソンしちゃうよねぇ〜 Ψ(゚∀゚ )Ψ(゚∀゚)Ψ( ゚∀゚)Ψ あーっひゃっひゃっひゃーっっwww 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「自分だけは絶対に大丈夫だもーん、こんなおバカなことやらかしたりなんて絶対しないもんね〜♪ ( ̄∀ ̄)b 」
「みんながみんながって、みんなって誰のコトなのさ〜?思考停止しちゃってるんでね?主体性ってもんがなさ過ぎでね? q( ̄3 ̄)p 」
という方も、いらっしゃるんじゃーないでしょうか?
他にも、例えば・・・
■ 「選択肢の広げ方や作り方とは?思い込みや方法論に走る前にできる事って?」シリーズ
■ 対症療法とは?会社の現状そのものに対処しようとすると何が起こるんだろう?
■ 「根本的な原因とは?真因とは?今見えている問題って本当の問題?」シリーズ
■ 「両極端な思考でよからぬ方向に走ってしまう前にできることって何だろう?」シリーズ
■ 「方針は意味が理解できてテンプレート等を集めたら立てられるんだろうか?」シリーズ
■ 「顧客って誰のこと?どんな人や企業がお客様か考えると気づくことって?」シリーズ
■ 「効果的な宣伝方法や販売促進のやり方とは?三方よしとの関係って何だろう?」シリーズ
■ 「新規顧客開拓って何のため?誰のため?顧客流出などとの関係って何だろう?」シリーズ
■ 「知名度の向上とは?会社の知名度を上げるメリットやデメリットって何だろう?」シリーズ
■ 売上が上がらない、利益が出ない、赤字になる本当の原因って何だろう?
■ 「下請けから脱却する、下請けを続けるメリットやデメリット、リスクって何だろう?」シリーズ
■ 「中小企業の信用力と個人事業主や株式会社、資本金との関係って何だろう?」シリーズ
■ 「自社の強みや弱み、長所や短所、状況や現状などの判断基準って?」シリーズ
■ 「IT化やシステム化、パソコン導入すれば生産性は向上するんだろうか?」シリーズ
■ 「優秀な人材が辞める本当の理由、優秀な社員から辞める原因って何だろう?」シリーズ
■ 「優秀な人材が見つからない、有能な人材が採用できない原因って何だろう?」シリーズ
■ 「人材採用とは?従業員を雇用するのは何のため?誰のためなんだろう?」シリーズ
■ 「強い組織の作り方とは?強い組織か弱い組織かの判断基準って何だろう?」シリーズ
■ 「組織じゃないとできないこと、組織でなくてもできることって何だろう?」シリーズ
■ 「経営理念などを掲げるメリットやデメリットって?何のため?誰のためなの?」シリーズ
■ 「経営計画を立てたり、経営方針を決めたりするのに必要なことって何だろう?」シリーズ
などなども含めると、いろんな意味で考えさせられちゃいません?(^^)
どっ・・・、どうでしょう???
皆さまは、どう思われますか?
・・・え?
「ううーん・・・、やっぱピンと来ないんだけど・・・ ( ̄д ̄;) 」
「頭がウニ状態じゃー!よくわからーん! \(  ̄曲 ̄)/ 」
・・・って?
ううっ、すみません・・・。
m(_ _)m
ではでは・・・
■ おすすめの方法やいい方法を探したり見つけたくなってしまう理由って?(3)
では、上記とは違うケースから引き続いて一緒に考えてみません?
ちょっと興味あるかも〜?
って言ってくださる方は、ゆるゆる〜っとお付き合いいただけると嬉しいです。(^^)
あ・・・、続きは気が向いた時に書く予定なので・・・
しばらく待ってやってくださいますよう、ひれ伏してお願い申し上げます(懇願)。
m(_ _)m
※「一体いつ、続きを書くんだよー(怒)!」と言ってくださる奇特な方へ※
「自分で考えて行動する「自律型人材(自律型人財)」が育つ組織って?」ブログの更新状況は、以下の方法でお知らせしておりますので、もしよろしければ使ってやっていただけると嬉しいです。m(_ _)m
■ 「自律型人材(自律型人財)が育つ組織って?」ブログのRSS対応状況
「ううーむ・・・、ちょっち考えてみよっかなー・・・」と言ってくださる優しい方は、
ココをクリックしてやってもらえると嬉しいです。m(_ _)m
ついでにコッチのブログランキングもポチっとしてやっていただけると、
泣いて喜びます。(;´д⊂)
「ヒト(組織)」と「情報(IT)」を中心に、「三方よし経営」のお手伝いを行っております。(^^)/
「自律型人材育成」や「自律型の組織変革」などのご相談、
首を長ぁーくして、お待ちして申し上げております。 m(_ _)m
- 自分で考えて行動するメリットやデメリットって?何のためなの?(2)
- 成功事例や失敗事例が役に立つ時、役に立たない時の違いって?(1)
- 会社の全体像を俯瞰すると気づく事、俯瞰しないと気づけない事って何だろう?
- 自律型人材とは?自律型人材育成とは?何のため?誰のためなんだろう?
- 鵜呑みにするとは?鵜呑みにしてしまう事と教育(共育)等との関係って?
- 仕事でアドバイスが必要な時、ヒントが必要な時の違いって何だろう?
- 対症療法とは?会社の現状そのものに対処しようとすると何が起こる?
- 現状把握っていつ必要?何のため?対処方法や効果との関係って?
- 人材育成で効果が出る事、人材育成では効果が出ない事って何?(1)
- 管理職が論文やレポートを書く意味って?何のため?誰のため?(3)