ものすごーく切実な声をお聞きすることもあるんですけど・・・
んでもって・・・
「三方よしの経営相談」や、「自律型人材育成」、「組織力の強化や向上」、「経営に役立つ情報活用(IT活用・ICT活用)」のお手伝いを行なっているからか・・・
「爆発・炎上・崩壊組織」で消防のお手伝いを行なうこともあるからか・・・
その度に、いろんな意味で考えさせられることもあるんですけど・・・
ンーン (( ̄_ ̄*)(* ̄_ ̄)) ンーン
一見、全然関係ないように思えるかもしれないけど、コレってもしかしたら・・・
■ 「借金返すか廃業するかなど両極端な思考に走る前にできることって何だろう?」シリーズ
■ 社長が従業員に相談しない、相談したくない、相談できない理由って何だろう?
■ 子供を跡継ぎにするか迷う、跡を継がせるかどうか社長が悩む理由って何だろう?
■ 「社長が孤独を感じる瞬間って?孤独を感じる時、感じない時って皆同じ?」シリーズ
■ 中小企業の従業員が知っておきたい経営者が孤独を感じる原因って何だろう?
■ 「共同経営で経営者が孤独を感じる時、孤独を感じない時の違いって何だろう?」シリーズ
■ 「社長が愚痴る理由、従業員には愚痴らない、愚痴れない理由って何だろう?」シリーズ
■ 自慢話を社長はなぜするんだろうか?自慢話に聞こえてしまう理由って何だろう?
■ 社長がいつも強気でパワフルで元気で前向きで楽観的に見える理由って何だろう?
■ 「社長が暴走してしまう原因、暴君社長と感じてしまう理由って何だろう?」シリーズ
■ 社長自身がうつ病になったり心が折れたりする前にできることって何だろう?
■ 「事業継続計画とは?BCPのつくり方って?中小企業の生き残りとの関係って?」シリーズ
■ 「経営者の視点を従業員にも持って欲しいと社長が思う理由って何だろう?」シリーズ
などなどにも、ある意味関係するっちゃーするのかも〜???
なーんて、感じたので・・・
一緒に考えてみません? (^^)
あ、モチロン、「自律的に」という意味で。
ちょっと興味あるかも〜?
って言ってくださる方は、お付き合いいただけると嬉しいです。(^^)/
んーと・・・
中小零細企業の経営者の方からお聞きすることもある、例えばこんな声から考えてみるのはどーでしょう?
■ Aさんの声
ウチの会社は今のところ、法律をちゃんと守っていると思うんですけどね・・・
でも、法律を守らなくなってしまった会社とかの気持ちも、少しわかるような気がするんですよね・・・
だって、正直者がバカを見る世の中にどんどんなって来ちゃっているんですから・・・
こんな世の中ですから、クソマジメに法律を守るのが馬鹿馬鹿しくなっちゃうことだってあると思うんですよ・・・
そういう私だって、特に資金繰り難の時なんかに、ふと頭をよぎることがあるんですよね・・・
法律を守るのをやめたら、きっとラクになれるんだろうな・・・ってね。
でも、たとえそれがどんなに小さな違法行為であったとしても、違法行為に一度手を染めてしまったら、歯止めがきかなくなっちゃうと思うんですよね・・・
助成金や補助金の不正受給なんかと同じようにね・・・
それこそ、取り返しがつかないことになっちゃうと思うんですよ・・・
信用や信頼って、つくりあげるのは本当に大変ですよね・・・
そうやってみんなで一生懸命がんばって築き上げた信用や信頼を失ってしまったら、何のために会社を経営しているのかわからなくなっちゃいますよね・・・
「少しぐらい違反したって、バレっこない」
「こんな小さな会社が法律に違反したって誰も気がつかない」
って、悪魔のささやきが聞こえることだってありますよ・・・
でも、そういう問題じゃないと思うんですよね・・・
会社の存在意義に関わる問題だと私は思うんですよ・・・
「こんなに小さな会社のくせに、何言ってるの?」って、言われてしまうかもしれませんけど・・・
コレはウチの会社だけの問題じゃなく、この業界全体の信用にも関わる話だと思うんですよ・・・
ひいては、日本という国全体のイメージにも関わる話だと思うんですよ・・・
日本人全体の評価にも関わる話だと思うんですよ・・・
違法行為に手を染めなき、事業を継続できないような会社は、存在していてはいけない。
違法行為に手を染めなきゃやっていけないぐらいだったら、そうなる前に、いっそのこと廃業しちゃった方がいい。
今はそう思っていますし、従業員にも伝えています。
従業員に伝えておけば、もしも私が暴走しそうになったら、目を覚まさせてくれると思いますしね。
だから、どんなに苦しくても必死で踏みとどまっているんですけどね・・・
でも、本当に苦しいですよ・・・
法律って何だろう?
会社にとって法律って何だろう?
法律って、何のために存在するんだろう?
法律って、誰のために存在するんだろう?
法律を何のために守っているんだろう?
法律を誰のために守っているんだろう?
法律を守るメリットっていったい何なんだろう?
法律を守るデメリットっていったい何なんだろう?
それは誰にとってのメリットやデメリットなんだろう?
法律をマジメに守っている会社ほど、どうしてこんなに苦しい想いをしなきゃいけないんだろう?
法律違反を平気でしている会社ほど、楽しているように見えるのはナゼだろう?
こんなことを考えていると、ものすごーく虚しくなることだってやっぱりありますよ・・・
その一方で、正直者がバカを見るような世の中には決してなって欲しくないって、つくづく思いますね・・・
いくらボヤいていても何も変わらないから、それだったらまずは自分が守らなきゃって思って踏ん張っているんですけどね・・・
正直者がバカを見るような世の中には決してなって欲しくないからこそ・・・
まさに、自分の良心との闘いです・・・
自分が選んだ道だから、経営者なんだから仕方がありませんけどね。
■ Bさんの声
ウチの会社は今のところ、法律をちゃんと守っていると思うんですけどね・・・
でも、法律を守らなくなってしまった会社とかの気持ちも、少しわかるような気がするんですよね・・・
だって、法律を律儀に守っている会社と、法律を守らない会社と比較されたら、後者の方が競争力があるって判断されちゃうんですから・・・
悲しいけど、これが現実なんですよね・・・
自分自身が会社をつくって、会社経営を行うようになって初めて、法律を守らなくなってしまった会社の気持ちが、やっと少しわかったような気がしましたよ・・・
法律を守るためには、やっぱりお金がかかります。
それなりにお金をかけないと、法律を守るのは実際のところ難しいですよね。
専門の部署も必要ですし、専門家に相談する必要だってあります。
専門家に丸投げするだけってわけには行きませんから、人材採用を行う必要もありますし、人材育成を行う必要もあります。
毎年のように法改正されるから、常にブラッシュアップして行く必要もあります。
法律を守っていない会社は、こういうお金をケチっているんだから、価格競争力があって当たり前なんですよね・・・
相見積もりなんてやられたら、マジメに法律を守っている会社が負けるのは当然の結果だと思いますよ・・・
そういう私も、サラリーマンをやっていた時代は、「法律ぐらい守れよ!」っていつも腹が立っていたんですけどね・・・
上司や同僚に愚痴る度に、こんな風に諭されていましたよ。
「こんなのどこの会社でもやっていることだろ」
「コレがこの業界の常識なんだってば」
「もう少し大人になったらどうだ?割り切ったらどうだ?」
「世の中、綺麗事だけじゃやっていけないんだよ」
「もしも会社が倒産したら、従業員全員、仕事を失っちゃうんだよ」
「もしそうなったら、どう責任を取るつもりなんだ?」
ってね。
でも私は、この言葉にどうしても納得できなかったんですよ・・・
おかしいものはおかしい!そう言えない、言わせない会社なんてクソ食らえって思っていましたよ。
コンプライアンス違反をしているってことに疑問すら感じない、感覚が麻痺しちゃっている会社に心底嫌気がさして、退職して独立したんですけどね・・・
自分が会社をつくるからには、あんな会社にだけは絶対にしないって誓っているんですけどね・・・
あの時の想いがあるから、必死で踏みとどまっているんですけどね・・・
ここでコンプライアンス違反をやってしまったら、「法律違反をしている会社は正しい」「法律違反をしないと商売は成り立たないのが常識」って認めるようなものじゃないですか・・・
負けを認めて、屈服するようなものじゃないですか。
だから、どんなに苦しくても意地でも負けるもんか!って、歯を食いしばってがんばっているんですけどね・・・
逆に言うと、あの時の想いがなかったら、私も平気でコンプライアンス違反に手を染めてしまっていたのかもしれないって、今は思うんですよね・・・
その一方で、苦しい時ほどこんなことを考えさせられちゃうんですよね・・・
法律って何だろう?
会社にとって法律って何だろう?
法律って、何のために存在するんだろう?
法律って、誰のために存在するんだろう?
何のために、法律を守らなきゃいけないんだろう?
誰のために、法律を守らなきゃいけないんだろう?
法律を守るメリットっていったい何なんだろう?
法律を守るデメリットっていったい何なんだろう?
それは誰にとってのメリットやデメリットなんだろう?
法律をマジメに守っている会社ほど、どうしてこんなに苦しい想いをしなきゃいけないんだろう?
法律違反を平気でしている会社ほど、楽しているように見えるのはナゼだろう?
ってね・・・
■ Cさんの声
ウチの会社は、法律をちゃんと守っていると思うんですけどね・・・
今のところ、どうにかこうにかって感じですけど・・・
でも、法律を守らなくなってしまった会社とかの気持ちも、少しわかるような気がするんですよね・・・
ウチみたいな中小零細で下請会社なら、なおさら・・・
原材料の価格はどんどん上がっていますし、電気代なんかも上がる一方ですし・・・
その分、価格転嫁ができればいいんですけど、元請会社からの値下げ要求が日常茶飯事ですから、価格転嫁をお願いするどころかって感じですし・・・
優秀な人材を雇おうと思ったら、無理をしてでも給料を上げないと来てもらえないでしょうし・・・
一生懸命がんばってくれている従業員に報いるためにも、給料を上げられるものなら少しでも上げたいですし・・・
長年使っている設備も古くなっているから、設備投資もできることならしたいとは思っているんですけど・・・
設備投資をする余裕なんて、経済的にも精神的にもとてもありませんよ・・・
どっちにしたって、ウチの会社の決算書を見て、貸してくれる金融機関なんてまずないでしょうしね・・・
今でもこんな状況なのに、この先、原材料の価格や電気代などがさらに上がって行ったら本当にどうしよう・・・
こんな風に途方に暮れている下請会社って、たくさんあると思いますよ・・・
はっきり言って、マジメに法律を守っている会社ほど苦しんでいると思いますよ・・・
だから、こんなに苦しい思いをしている下請会社が、法律を守れなくなっても不思議じゃないと思うんですよね・・・
同業者で法律を守っていない会社もあるようですけど、法律違反はいけないことだとはわかっていても、気持ちがわかるだけに責める気にはなれませんよ・・・
ウチの場合は、まだ何とかもちこたえていますけどね・・・
このままだと、いつかやらかしてしまいそうで、自分で自分のことが怖くなりますよ・・・
法律って何だろう?
会社にとって法律って何だろう?
法律って、何のためにあるんだろう?
法律って、誰のためにあるんだろう?
法律を何のために守っているんだろう?
法律を誰のために守っているんだろう?
法律を守るメリットっていったい何なんだろう?
法律を守るデメリットっていったい何なんだろう?
それは誰にとってのメリットやデメリットなんだろう?
法律をマジメに守っている会社ほど、どうしてこんなに苦しい想いをしなきゃいけないんだろう?
法律違反を平気でしている会社ほど、楽しているように見えるのはナゼだろう?
こんなことを考えていると、ものすごーく虚しくなることもありますよ・・・
なーんでこんなにクソマジメに法律を守っているんだろーか・・・???
「正直者はバカを見る」を地で行っているだけで、バカばかり見ているだけなんじゃないだろーか・・・???
ってね。
普段は仕事に没頭しているからまだいいんですけど、夜寝る時になると、ついつい考え込んでしまうんですよね・・・
「悪魔の囁き」も聞こえてきますし・・・
そのせいか、不眠症が年々ひどくなっているように感じています・・・
睡眠薬なしでは寝られなくなっちゃってきていますし・・・
だからと言ってただボヤいていても事態は好転しないので、今すぐできそうなことからどんどんやって行くしかないんですけどね。
何もしないよりはマシだと思いますし・・・
それが経営者の仕事だと私は思っていますから・・・
でも、経営者って本当に孤独だよなーって、つくづく感じますよ・・・
-----
うーむ・・・
どっ・・・、どーでしょう???
「そっ・・・、そーだったのかー! ガ━━(= ̄□ ̄=)━━ン!! 」
「ウウッ・・・ (´;ω;`) ウウウウウッ・・・ 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「法律を守るなんて当たり前だろ!守って当然、守らない会社が悪い!って思っていたけど、法律を守りながら会社を経営するってこんなに大変だったんだね・・・ 。゚(゚´Д`゚)゚。 」
「有り難いって思わないといけないよな・・・、感謝しないといけないよな・・・ (>人<;) 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「ウチの社長って、パッとしないし、優柔不断で頼りないし、いいところなしって思ってたけど、悪い面しか見ていないだけだったのかも・・・? ( ̄‥ ̄;) 」
「ウチの会社の社長ってば、自慢話ばっかでウザイって正直思っていたけど、もしかしたら裏返しだったのかも・・・? (; ̄ェ ̄) 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「こりゃー、うつ病になる経営者が増えるはずだわ・・・ (;゚;Д;゚;;) 」
「自分がもしも経営者だったら、こんなのとても耐えられないよ・・・ (|||▽ ) 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「こういう経営者に、「法律ぐらい守れ!守って当然!」って要求するのは、もしかしたら逆効果になっちゃうのかも・・・? (;・∀・) 」
「それって、死ぬほどがんばって燃え尽きてうつ病になっちゃった人に「もっとがんばれ!」って言っちゃうようなものなのかも・・・? ヽ(;▽;)ノ 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「世の中おかしいよね、法律を律儀に守って必死にがんばっている会社がこんなに苦しんでいるのに、法律を守っていない会社の方が儲かっているなんて・・・ o( ̄_ ̄|||)o--- 」
「こういうマジメな会社が儲かる社会にならなきゃおかしいよな・・・、こういう会社に生き残ってもらわないと従業員としても消費者としても困るよな・・・ (;゜д゜) 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「いち従業員の立場だけど、できることって何かないのかな〜? (; ̄Д ̄) 」
「いち消費者の立場で、できることって何かないのかな〜? ( ̄∧ ̄ ) 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「だからと言って、法律違反はやっぱダメでしょ!法治国家なんだから守らないとダメでしょ! o( ̄ ^  ̄ o) 」
「こんな言い訳されても困るんだよね〜、法律を守らないのを正当化されても困るんだよね〜、法律ぐらい守ってくれないとさ〜 (# ̄3 ̄) 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「それがどーした!?せめて労働法ぐらい守れや、ぼけぇー! ヾ(。`Д´。)ノ彡 」
「経営者はやっぱり全員敵だー!!ブラック企業は全部潰れろー!! ┗(炎Д炎#)┛ 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「会社を経営するコトなんて一生ないから、経営者が苦しもうが、うつ病になろーが、そんなの知らないしぃ〜 q( ̄3 ̄)p 」
「好きで経営者になったんだから、こんなの自業自得でしょ?自己責任でしょ?勝手に苦しめばぁ〜? ( ̄。 ̄) 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「法律をちゃんと守っていて、給料がいっぱいもらえて、休みもいっぱいもらえる会社ってどこかにないかな〜??? ( ̄▽+ ̄*) 」
「法律をしっかり守っていて、家から近くて通勤も便利で、一生正社員で雇ってくれる会社ってどこかにないかな〜??? ヽ(  ̄з ̄)ノ 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「ナルホド・・・、ちょっぴりわかった気がするかも・・・ ヽ(´ー`)ノ 」
「あ、なーんだー、そーだったんだ〜 (〃▽〃) 」
という方も、いらっしゃるんじゃーないでしょうか?
他にも、例えば・・・
■ 「選択肢の広げ方や作り方とは?思い込みや方法論に走る前にできる事って?」シリーズ
■ 誰にも相談しない、相談したくない、相談できない理由って何だろうか?
■ 「自分で考える」と「独りで考える」って同じ?組織力などとの関係って?
■ 「組織じゃないとできないこと、組織でなくてもできることって何だろう?」シリーズ
■ 「根本的な原因とは?真因とは?今見えている問題って本当の問題?」シリーズ
■ 部下思いのいい上司が、パワハラ上司に変わってしまった原因って何だろう?
■ 「上司や部下がうつ病になる組織、ならない組織の違いって何だろう?」シリーズ
■ マニュアル人間、主体性がない、指示待ち人間になる理由って何だろう?
■ 指示通りに行動しない、細かく指示しないと行動できない理由って何だろう?
■ 上司が部下に指示しない、指示できない、指示したくない理由って何だろう?
■ 「会議とは?何のため?無駄な会議と意味のある会議の違いって何だろう?」シリーズ
■ 「丸投げとは?丸投げした結果、失うものや得られるものって何だろう?」シリーズ
■ 下請けいじめが起きる、なくならない原因って何だろう?下請法とは?
■ 「セキュリティとは?中小企業に必要なセキュリティ対策って何だろう?」シリーズ
■ 「経費削減、コスト削減、費用削減が進まない原因って何だろう?」シリーズ
■ 「生産性を上げる方法とは?生産性と効率化や合理化との関係って何?」シリーズ
■ 「日本人の生産性が低い理由って?生産性の向上ってどういう事なんだろう?」シリーズ
■ 「売上や利益が上がらない原因を組織面から考えると気づく事って何だろう?」シリーズ
■ 「顧客って誰のこと?どんな人や企業がお客様か考えると気づくことって?」シリーズ
■ 「経営者と従業員の危機意識や当事者意識、問題意識の違いって何だろう?」シリーズ
■ 社長や上司、部下、他部門への非難、批判、文句、愚痴で解決することって何だろう?
■ 不平、不満、不安って悪いことばかり?不平、不満、不安などをうまく活用する方法って?
■ 困り事や悩みなどを相談しやすい組織と相談しにくい組織って何が違うんだろう?
■ 「社長、上司、部下、会社組織にとって本当に必要な支援って何だろう?」シリーズ
などなども含めると、いろんな意味で考えさせられちゃいません? (^^)
ふーむ・・・、こーやって考えてみると・・・
まだ見えていないだけで・・・
意外なところにヒントがいっぱい溢れている
おお〜っ ━━━━ヽ(゜Д゜)ノ━━━━ 見っけ〜♪
のかも〜???
なーんて、感じません? (〃▽〃)
どっ・・・、どうでしょう???
皆さまは、どう思われますか?
・・・え?
「わかったよーなわからんよーな・・・ ( ̄д ̄;) 」
「やっぱ、頭がウニ状態じゃー!よくわからーん! \(  ̄曲 ̄)/ 」
「全然、ピンとこねぇーし! ((o(>皿<)o)) うっきぃぃぃー!! 」
「んなコトはどーでもいいし!つべこべ言い訳するなっつーの!会社が法律守ってくれたらそれでいいっつーの! (# ̄3 ̄) 」
・・・って?
ううっ・・・、すみません・・・。m(_ _)m
ではでは・・・
■ 会社にとって法律って何?何のための法律?誰のための法律なの?(2)
では、上記とはまた違う声から引き続いて一緒に考えてみませんか?
ヾ(・◇・)ノ
ちょっと興味あるかも〜?
って言ってくださる方は、ゆるゆる〜っとお付き合いいただけると嬉しいです。(^^)
あ・・・、続きは気が向いた時に書く予定なので・・・
しばらく待ってやってくださいますよう、ひれ伏してお願い申し上げます(懇願)。
m(_ _)m
※「一体いつ、続きを書くんだよー(怒)!」と言ってくださる奇特な方へ※
「自分で考えて行動する「自律型人材(自律型人財)」が育つ組織って?」ブログの更新状況は、以下の方法でお知らせしておりますので、もしよろしければ使ってやっていただけると嬉しいです。m(_ _)m
■ 「自律型人材(自律型人財)が育つ組織って?」ブログのRSS対応状況
「ううーむ・・・、ちょっち考えてみよっかなー・・・」と言ってくださる優しい方は、
ココをクリックしてやってもらえると嬉しいです。m(_ _)m
ついでにコッチのブログランキングもポチっとしてやっていただけると、
泣いて喜びます。(;´д⊂)
「ヒト(組織)」と「情報(IT)」を中心に、「三方よし経営」のお手伝いを行っております。(^^)/
「自律型人材育成」や「自律型の組織変革」などのご相談も、
首を長ぁーくして、お待ちして申し上げております。 m(_ _)m
【追伸】
「三方よしって、何???」
という方は、よろしければ以下のページも見てやってもらえると嬉しいです。(^^)
■ 三方よしって、何だろう?