「方針を立てるのに、いい雛形とかいいフォーマットとかオススメのテンプレートとかサンプルとかって何かないかな〜??? (;´д⊂) 」
「方針って普通はどう考えるものなんだろ〜???方針を立てるのに、オススメの方法ってなーんかないかな〜??? (|||▽ ) 」
「一般的にはどんな方針にするものなのかな〜???オススメの方針ってなーんかないかな〜??? (;´Д`)ノ 」
「ネット検索して辞書を見ても、方針の意味がわかりそうでイマイチ理解できないんだよね・・・ 。。。(〃_ _)σ‖ 」
「方針の意味もわからないし、方針ってどんな時に必要なのかもよくわからないから、方針を立てられないんだよね・・・ヽ(;▽;)ノ 」
「方針と理念やビジョンは何がどう違うかもよくわからないし、方針と目的とも何が違うのかもよくわからないし・・・ o(><;)(;><)o 」
「方針ってスローガンと同じなの?それとも標語と同じ?違うの??? (;゜∇゜) 」
などなど、このような切実な声をお聞きすることもあるんですが・・・
(;´・ω・`)
んでもって・・・
「三方よしの経営相談」、「組織人事戦略(戦略的な組織づくり)」、「人材育成戦略(戦略的な人材育成)」、「経営に役立つ情報活用(IT活用・ICT活用)」などなどのお手伝いを行なっているからなのか・・・
「爆発・炎上・崩壊組織」で消防のお手伝いを行なうこともあるからなのか・・・
いろんな意味で、考えさせられるコトもあるんですけど・・・
ンーン (( ̄_ ̄*)(* ̄_ ̄)) ンーン
一見、全然関係ないように思えるかもしれないけど、コレってもしかしたら・・・
■ 「勘と経験と度胸(KKD)の経営の良い面とは?誤解や勘違いって何だろう?」シリーズ
■ 経営者が優柔不断、迷う、決断できない、行動できない理由って何だろう?
■ 経営者が従業員に相談しない、相談したくない、相談できない理由って何だろう?
■ 「社長が愚痴る理由、従業員には愚痴らない、愚痴れない理由って何だろう?」シリーズ
■ 社長がいつも強気でパワフルで元気で前向きで楽観的に見える理由って何だろう?
■ 「社長が孤独を感じる瞬間って?孤独を感じる時、感じない時って皆同じ?」シリーズ
■ 中小企業の従業員が知っておきたい経営者が孤独を感じる原因って何だろう?
■ 子供を跡継ぎにするか迷う、跡を継がせるかどうか社長が悩む理由って何だろう?
■ 「経営者の視点を従業員にも持って欲しいと社長が思う理由って何だろう?」シリーズ
■ 「事業承継とは?中小企業の経営で本当に引き継ぐ必要がある事って何だろう?」シリーズ
などなどにも、ある意味関係するっちゃーするのかも〜???
なーんて、感じたので・・・
一緒に考えてみません? (^^)
あ、モチロン、「自律的に」という意味で。
ちょっと興味あるかも〜?
って言ってくださる方は、お付き合いいただけると嬉しいです。(^^)/
んーと・・・
方針を立てた経験のある経営者の方の、例えばこんな声から考えてみるのはどーでしょう?
■ Aさんの声
実際に方針を立てるのって、思っていたよりもずっとずっとなかなか難しいものですよね・・・
実際に方針を立てようとして、初めて痛感しましたよ・・・
机の前でうんうん唸りながら方針を立てようとがんばっていたんですけど、どーも思い浮かばなくて・・・
風呂に入りながらとか、ベッドで横になりながらとかってのも試してみたんですけど、それでもいい方針がどーも思い浮かばなかったんですよ・・・
なので、ネット検索とか市販本とかを見て、雛形とかフォーマットとかテンプレートとかサンプルとかを集めてみたんですけどね・・・
雛形とかフォーマットとかテンプレートとかサンプルとかを見れば、いい方針がきっと思い浮かぶだろうって思って・・・
でもねー、それでもダメだったんですよ・・・
こりゃー、使っている雛形とかフォーマットとかテンプレートとかサンプルとかが悪いんだなーって思ったので、違う雛形とかフォーマットとかサンプルとかを探したんですけどね・・・
いい雛形とかいいフォーマットとかいいテンプレートとかいいサンプルとかに出会えるまで、探しまくりましたよ・・・
これってものがなかなか見つからなかったので、探し方が悪いのかな?って思って、いろいろと工夫をして探したりもしましたね・・・
いい雛形とかいいフォーマットとかいいテンプレートとかいいサンプルとかにようやく出会えたら、それを使って考えてみるんですけど・・・
でも、使っているうちにイマイチのように感じて来ちゃうんですよね・・・
見つけた時は、これなら考えられそうとは思うんですけど・・・
それでまた、新たな雛形とかフォーマットとかテンプレートとかサンプルとかを探して・・・
使っているうちによくないと感じたら、また他の新たな雛形とかフォーマットとかテンプレートとかサンプルとかを探して・・・
雛形とかフォーマットとかテンプレートとかサンプルとかをひっくり返して、取り替える度にうんうん唸って・・・・
ってことを、当時の私は延々と繰り返していましたね・・・
探しても探しても、いい雛形とかいいフォーマットとかいいテンプレートとかいいサンプルとかが見つからなくて、本当に困っていましたよ。
文句も散々言っていましたよ。
なーんでこう、いい雛形とかいいフォーマットとかいいテンプレートとかいいサンプルとかがないんだろ〜???って。
もっと役に立つ雛形とか、すぐに使えるフォーマットとかテンプレートとか、そのまま使えるサンプルとかをつくれよなー!!って。
ネット検索でタダで手に入る雛形とかフォーマットとかテンプレートとかサンプルとかなのにね・・・
1円も払っていないくせに文句だけは言うって、今思うとなーんかめちゃくちゃ厚かましいですよね・・・
当時のことを今振り返ってみると、雛形とかフォーマットとかテンプレートとかサンプルとかをいくら集めたって、方針を立てられるわけないじゃんって思いますけど。
そんなんで方針が立てられたら、誰も苦労しないじゃんって思いますけど。
だって、方針なんですから。
そりゃそーだろって今は思いますけど、当時の私はそのことに気づくまで随分と時間がかかった覚えがありますねー。
今思うと、そもそも方針が何なのかってことすらわかっていなかったのかもしれませんね。
わかっているつもりが実は全然わかっていないってことにすら、気づいていませんでしたし。
気づくまで時間がかかったものの、遠回りしたかもしれないけど、でも決してムダじゃなかったと思いますよ。
今思えば我ながら情けないし恥ずかしい話かもしれないけど、実際に自分自身が方針を立ててみようとしていなければ、そしてあの時の試行錯誤がなければ今の私はありませんし、もしかしたら当社も存続できていなかったかもしれませんから。
■ Bさんの声
方針なんて簡単に立てられるよなー、こんなのラクショーだよなーって思っていたんですけどね・・・
でも、実際に方針を考え始めるとなかなか思い浮かばなくて・・・
実際に方針を立てるのって、意外と難しいものですよね・・・
実際に方針を立てようとして、初めて痛感しましたよ・・・
普通はどんな方針にするのかもよくわからなかったし、普通だったら何からどう考えるべきなのかもよくわからなかったし・・・
一般的には、どんな方針がいいと思われるのかもよくわからなかったし・・・
何からどーしたらいいのかわからなかったので、ネット検索とか市販本とかを見て、雛形とかフォーマットとかテンプレートとかサンプルとかを集めまくったんです・・・
そしたら、方針を立てられるだろうって思い込んでいたんですよ・・・
でも、それでも全然思い浮かばなくて・・・
雛形とかフォーマットとかテンプレートとかサンプルとかは大量に集まったものの、何を見てもどれを見ても、どーもしっくり来なくて・・・
で、ふと思ったことがあるんです。
それは何かってゆーと、そもそも方針って何?ってことだったんですけどね。
お恥ずかしい話ですけど、当時は方針の意味が何なのかすら考えたことなく、理解しているつもりで、雛形とかフォーマットとかテンプレートとかサンプルとかをただ集めていたんですよね・・・
とにかく方針を立てなきゃって感じで、方針を立てることでいっぱいいっぱいで、方針を立てること自体が目的化してしまっていたのかもしれません・・・
それでようやく、方針の意味を調べてみて、自分なりに理解したんですよ。
こりゃー、雛形とかフォーマットとかテンプレートとかサンプルとかをいくら集めても方針を立てられないはずだとナットクしましたよ。
だって、方針なんですから。
そりゃー、雛形とかフォーマットとかテンプレートとかサンプルとかをいくら集めたところで立てられるわけありませんよね。
経営者自身が方針の意味すら理解していないんじゃー、「これが方針だ」って従業員に言っても、伝わるわけありませんし浸透するわけもありませんもんね。
もしも「方針ってどーゆー意味なんですか?」って従業員に質問されたとしても、経営者自身が理解していないし、説明もできないんですから。
「何がどーなってどう考えたから、こーゆー方針にしたんですか?」って従業員に質問されたとしても、まず答えられませんし。
まさか、雛形とかフォーマットとかテンプレートとかサンプルとかに書いてあったからこんな方針にしたなんて、経営者としては口が裂けても言えませんしね。
それじゃー、自分で考えていないのと同じですから。
経営者としての仕事をしていないのと同じですから。
あ、でも、決してムダじゃなかったと思いますよ。
今思えば我ながら情けないし恥ずかしい話かもしれないけど、実際に自分自身が方針を立ててみようとしていなければ、そしてあの時の大失敗がなければ今の私はありませんし、もしかしたら当社も存続できていなかったかもしれませんから。
■ Cさんの声
方針なんて簡単に立てられるよなー、こんなのカンタンカンタンって思っていたんですけどね・・・
でも、実際に方針を考え始めるとなかなか思い浮かばなくて・・・
実際に方針を立てるのって、意外と難しいものですよね・・・
実際に方針を立てようとして、初めて痛感しましたよ・・・
私の場合、ネット検索とか市販本とかを見て、雛形とかフォーマットとかテンプレートとかサンプルとかをまずは集めまくったんですけどね・・・
そしたら、自分が思っていた方針の意味がなーんか違っているように感じたんですよ・・・
こりゃー、まずは方針の意味からやらなきゃマズイかも?って思ったので、調べたんですけどね。
方針の意味すら知ろうとせず、調べもせずに、方針を立てようとするなんてヘンだよなー、これじゃー順序が逆だよなーって、自分で自分にツッコミ入れながら・・・
今だから言えますけど、当時の私は方針のことをキャッチコピーやスローガンの類と同じだと勘違いしちゃっていたんですよ・・・
ですから、集めたサンプルなんかもその手のものばっかだったんですよね・・・
それこそ、順序が逆ですよね・・・
思い込みしていたのは勤めていた時の会社の影響もあるでしょーけど、思い込みって、コワイですよね・・・
で、方針の意味を調べてみて、自分なりに理解したんですよ。
こりゃー、雛形とかフォーマットとかテンプレートとかサンプルとかをいくら集めても方針を立てられないはずだとナットクしましたよ。
だって、方針なんですから・・・
そりゃー、雛形とかフォーマットとかテンプレートとかサンプルとかをいくら集めても立てられるわけありませんよね・・・
やっぱり、順序が逆ですよね・・・
あ、でも、いい経験になりましたよ。
経験しておいていい失敗だったと思います。
実際に自分自身が方針を立ててみようとしていなければ、そしてあの時の大失敗がなければ今の私はありませんし、もしかしたら当社も存続できていなかったかもしれませんから。
考えてみたら、理解できているって思い込んでいるものって、世の中には意外とたくさんあるじゃないですか?
本当はZなのに、自分はYだと思い込んでいて、他の人はXだと思い込んでいるとか。
もしも社内でこんなことが起きたら、コミュニケーションをとるとらない、コンセンサスを得る得ない以前の話になっちゃいますしね。
こんな状況で会議をやったとしても、何の話し合いをするための会議なんだ!?何のために会議をやっているんだか!?って状況になっちゃうでしょーしね。
失敗したお陰で、ものすごーく大事なことにも気づくことができたように感じています。
そう思うと、素朴な疑問とか「そもそも」とかって結構大事なのかもしれませんね。
■ Dさんの声
実際に方針を立てるのって、思っていたよりもずっとずっとなかなか難しいものですよね・・・
実際に方針を立てようとして、初めて痛感しましたよ・・・
方針って言葉を聞くことってよくありますよね。
「これが方針だから」とか「方針でそう決まっているから」とか。
勤め人の立場で方針って言葉を聞く側だった時には、特に疑問を感じていなかったんですけどね・・・
ああ、そうか、これが方針なんだー、そーなんだー、方針だったら従うしかないよなーってぐらいで、方針の意味すら気にしたことすらなかったんですけどね・・・
でも、いざ自分が方針を立てることになって初めてよくよく考えてみたら、方針がどーゆー意味なのかすらわかっていなかったってことに気がついたんですよ・・・
なので、ネット検索をしたり市販本を読んだりして、まずは方針の意味から調べてみたんですけどね・・・
そしたら、わかるようなわからないようなで、ますます頭がウニ状態になっちゃったんですよね・・・
それだったら、雛形とかフォーマットとかテンプレートとかサンプルとかがあれば方針を立てられるはずだ!と思ったので探してみたんですけどね・・・
それでもやっぱり、方針を立てることができなかったんですよ・・・
当時は全然気がつきませんでしたけど、そりゃーそーだよなー、これで方針を立てられるわけないよなーって、今は感じています・・・
意味がわかって雛形とかフォーマットとかテンプレートとかサンプルとかがあったって、方針を立てられるわけないよなーって・・・
そんなんで方針を立てられるんだったら、誰も苦労しないよなーって・・・
誰も悩まないし、山のような市販本も存在していないよなーって・・・
方針の意味の理解はともかくとして、雛形とかフォーマットとかテンプレートとかサンプルとかがあれば方針を立てられるって思い込んじゃっていたんでしょうね???
他のものならまだしも、よりにもよって方針なのに・・・
あ、でも、決してムダじゃなかったと思いますよ。
今思えば我ながら情けないし恥ずかしい話かもしれないけど、実際に自分自身が方針を立ててみようとしていなければ、そしてあの試行錯誤がなければ今の私はありませんから。
■ Eさんの声
実際に方針を立てるのって、思っていたよりもずっとずっとなかなか難しいものですよね・・・
自分自身が方針を立てようとして、初めて痛感させられましたよ・・・
以前は、方針って言葉を聞く度に、ボロクソに文句ばっか言っていたんですけどね・・・
とにかく方針って言葉が大嫌いで、特に「方針だから」とか「方針で決まっていることだから」とかって聞く度に、
「はぁ!?こんなのが方針!?」
「これのどこが方針!?」
「こんなむちゃくちゃ方針、いつ誰がどう決めたのさ!?」
「何のためにこんなバカな方針を立てた!?誰のためにこんなアホな方針を立てた!?」
「言っていることとやっていることが全然違うじゃん!」
「何言ってるのさ!?勝手に決めるな!一方的に押し付けるな!ふざけるな!」
「方針って言葉を使えば、誰も逆らえないとでも思っているのか!?」
「方針って言えば、何でもまかり通るとでも思っているのか!?」
って、反発しまくっていましたね・・・
でも、自分自身が方針を立てることになって初めて、方針を立てるのって本当に難しいなーって痛感させられたんですよ・・・
方針を自分で考えてみようとするまで、全く気づきませんでしたけど・・・
方針って意味ぐらいはわかっているつもりだったんですけど、念のため改めて調べてみたんですけどね・・・
そしたら、全然わかっていなかったってことに気がついたし、辞書的な意味を見てもさっぱりわからないし、肝心要の方針も全然浮かんで来ないし・・・
なので、雛形とかフォーマットとかテンプレートとかを探して立てようとしたんですけどね・・・
でも、いくら方針の雛形とかフォーマットとかテンプレートとかを探してもたくさん集めても、肝心要の方針を立てることがやっぱりできなかったんですよ・・・
そりゃーそーだよなー、これで方針を立てられるわけないよなー
こんなんで方針が立てられたら、誰でも会社経営できちゃうよなーって、今は思いますけどね・・・
だって、方針なんですよ・・・
お役所に提出するための書類とかじゃないんですよ・・・
それだったら、もう、方針のサンプルに頼るしかないよなーって思ったので、ネットとかで探しまくってとにかくたくさん集めて、なんとなーく良さげに感じたのをテキトーに選んで方針ってことにしちゃったんですけどね・・・
そしたら、どれを選んでもみんなからボロクソに言われちゃうし・・・
でも、ボロクソに言われて当然だったと今は思っていますよ・・・
ってか、ボロクソに言ってもらえて良かったとむしろ思いますよ・・・
だって、方針なんですから・・・
自分が方針を押し付けられていた時はボロクソに言っていたくせに、自分が方針を立てる時にはどーして辞書とか雛形とかフォーマットとかテンプレートとかサンプルとかばっか見ちゃっていたんでしょーね???
そんなものよりも、もっと見なければいけないものがたくさんあるのに・・・
あ、でも、いい経験になったと思いますよ。
あの時気づけていなければ、今も同じ失敗を繰り返し続けていたでしょーし、取り返しのつかない事態に陥っていたかもしれませんし。
今思えば我ながら情けないし恥ずかしい話かもしれないけど、実際に自分自身が方針を立ててみようとしていなければ、そしてあの時の大失敗がなければ今の私はありませんから。
■ Fさんの声
実際に方針を立てるのって、思っていたよりもずっとずっとなかなか難しいものですよね・・・
自分自身が方針を立てようとして、初めて痛感させられましたよ・・・
いざ方針を立ててみようとしたら、なーんにも浮かんで来ないし・・・
方針を立てるには、何からどーしたらいいのかも全然わからなかったんですよ・・・
今までやって来た仕事だったら、ネット検索とか市販本とかマニュアルとかに頼ればナントカなったし・・・
雛形とかフォーマットとかテンプレートとかサンプルとかを見れば、なんとなーくできたから、方針を立てる時もそうすれで立てられるよねーって思ってたんですけどね・・・
でも、何を見ても方針が全然立てられなくて・・・
今思えば、そりゃそーだよなー、立てられなくて当然だよなー、だって方針なんだから・・・って思いますけどね・・・
方針の意味ぐらいわかっているつもりだったんですけど、当時の私は本当の意味で全然わかっていなかったんだなーって思い知らされましたよ・・・
正確に言うと、辞書的な意味は理解していたけど、方針の本当の意味が全く理解できていなかったってゆーか・・・
誤解のないように言うと、ネット検索とか市販本とかマニュアルとか、雛形とかフォーマットとかサンプルとかそのものが悪いってわけじゃーないと思うんですよ。
ネット検索とか市販本とかマニュアルとか、雛形とかフォーマットとかテンプレートとかサンプルとかに頼って方針を立てたいのであれば、それで方針が立てられるのであれば、別にそうしてもいいんじゃーないかと。
私の場合は、ムリだったんですけどね。
あ、でも、あの時、方針を立てられなくて大正解だったと今は思っています。
方針を立てられなくて、むしろ良かったと今は感じていますよ。
新米経営者のうちに、さっさと失敗しておいて良かったって心底感謝しているぐらいです。
だって、イヤじゃないですか?
従業員のことも見ず、取引先のことも見ず、経営環境の変化も調べず考慮せず、ネット検索とか市販本とかマニュアルとか、雛形とかフォーマットとかテンプレートとかサンプルとかばっかに頼って経営している経営者って・・・
経営理念も経営ビジョンも、雛形とかフォーマットとかテンプレートとかサンプルとかに頼って立てていたとしたらイヤじゃないですか?
経営戦略を立てるにしても経営計画を立てるにしても、人材採用をするにしても何をするにしても、雛形とかフォーマットとかテンプレートとかサンプルとかにばっか頼っている経営者って、イヤじゃないですか?
従業員の立場だったら、それでも会社経営をしているのか!?経営者としての仕事をしているのか!?って言いたくなっちゃいますよね・・・
従業員としてはそんな会社は辞めたくなっちゃうし、取引先だって離れていっちゃいますよね・・・
実際、私も勤め人だった時には、内心よく思っていたことですしね・・・
「これが方針だからって言うけど、方針で言っていることと実際の方針とが全然違うよなー!!」
「うちの会社はこんなことばっかやっているから、みんな辞めて行くんじゃー!?」
「だから、優秀な人材がどんどん辞めて行くんじゃー!?顧客離れを招くんじゃー!?」
「赤字になって事業継続の危機に陥って、倒産の危機にまで陥っちゃうんじゃー!?」
「自分自身でそんな危機的な状況に陥ってしまう原因をつくっておいて、ナントカしろ!って従業員に丸投げするなんて、それでも経営者か!?」
「こんなヤツが経営者になれるっておかしくないか!?こんなヤツが経営者になっていいものなのか!?」
ってね・・・
なので、創業してすぐに散々失敗しておいて良かったと思いますよ。
最初っから上手く行くはずないし、失敗すればするほど肥やしになるって開き直れましたから。
会社をつくって何年も経って従業員も雇ってからだと、経営者としてのプライドが邪魔をして、失敗を素直に認められなかったかもしれないし。
裸の王様になっちゃってからだったら、誰の声にも耳を貸せなくなって、暴走してもはや誰にも止められなくなって、気がつけなかったかもしれないでしょーし。
■ Gさんの声
実際に方針を立てるのって、思っていたよりもずっとずっとなかなか難しいものですよね・・・
自分自身が方針を立てようとして、初めて痛感させられましたよ・・・
方針ひとつ立てるにも、初めてなもんだから何からどーしたらいいのかさっぱりわからなくて、とりあえず方針の意味を調べて・・・
ネット検索とか市販本とかマニュアルとか、雛形とかフォーマットとかテンプレートとかサンプルとかにも頼りまくっていましたよ・・・
今思うと、あの時の私は手段の目的化に思いっきり陥っちゃっていましたね・・・
何のために方針を立てるのか?
誰のために方針を立てるのか?
ってことですら、ロクに考えていませんでしたし・・・
方針を立てることそのものが目的化していましたし・・・
あの時の私は、方針を立てることがゴールだと思い込んでいたのかもしれませんね・・・
もしくは、とりあえず方針を立てさえしたらナントカなるとでも思っていたのかもしれません・・・
これじゃー、まるでサラリーマン時代の仕事のやり方みたいですよね・・・
雛形とかフォーマットとかテンプレートとかサンプルとかに頼るなんて、エクセルとかワードとかで書類を作成する時みたいですよね・・・
その時の私は、上司に与えられた仕事をとにかくさっさとこなして、終わらせさえすりゃーそれでいいって感じのやり方しかしたことがなかったし・・・
効率よく仕事をこなすためには、ネット検索とか市販本とかマニュアルとか、雛形とかフォーマットとかテンプレートとかサンプルとか、使えるものはなんでも使わなきゃソンソンって思っていたし・・・
言い訳かもしれないけど、大量の仕事で毎日めちゃくちゃ忙しかったから、さっさと終わらせてさっさと帰りたかったんですよね・・・
とりあえず目の前の仕事を終わらせさえすれば、解放されるって毎日でしたし・・・
それでも、かなり残業していましたけど・・・
就職論文を書く時も社内論文を書く時も、雛形とかフォーマットとかテンプレートとかサンプルとかに頼り切っていましたし・・・
雛形とかフォーマットとかテンプレートとかサンプルとかを使っていなければ、いい評価ももらえなかっただろうし・・・
何か資格を取るにしても、受験対策校に行ったり攻略本を使ったりするのが当たり前だったし・・・
資格さえ取ってしまえばそれで終わり、資格を取ることがゴールって感じだったし・・・
そーゆーやり方の延長で、方針を立てようとしていたんですよ・・・
今思うと、方針を立てようとしているのに、なーにをやっていたんでしょーね・・・
これじゃー、順序が逆じゃないか・・・って、今思うと恥ずかしくなりますよ・・・
方針を立てる前に、闇雲に手段や方法論に走ってどーするよ・・・って、今は感じますけど・・・
方針って、立てて終わりじゃないんですよね・・・
方針を立ててからが始まりだし、方針を立ててようやくスタート地点なんですよね・・・
それに、あの時の私は「方針をどう立てればいいのか?」とか「どんな方針がいいのか?」とか「何を方針にすればいいのか?」とか、そんなことばかりに気を取られていたように思うんですよ・・・
だから、「どんな雛形とかフォーマットとかテンプレートとかサンプルとかがあれば方針が立てられるのか?」とか「方針を立てるいい方法は何かないのか?」ってことばかり悩んでいたように今は思うんですよね・・・
何のために方針を立てるのか?
誰のために方針を立てるのか?
なんて、当初は全く考えていませんでしたね・・・
考えられるようになったのは、方針を立ててからが始まりってことに気がついてからでしたよ。
あ、でも、いい経験になったと思いますよ。
経営者になっていなければ、こんな経験をすることは一生なかったかもしれませんし。
こんないい失敗をすることもなかったと思いますし。
あの時気づけていなければ、今も同じ失敗を繰り返し続けていたでしょーし、取り返しのつかない事態に陥っていたかもしれませんし、この会社もとっくの昔になくなっていたかもしれませんし。
そう思うと、
何のための方針なんだろーか?
誰のための方針なんだろーか?
方針って、何のために立てるんだろーか?
方針って、誰のために立てるんだろーか?
方針を立ててどーしたいんだろーか?
どーして方針を立てる必要があるんだろーか?
などって、実は結構大切なことなのかもしれないし、回り道のように思えても、こんな基本中の基本的なところから考えてみるのもアリなのかもしれませんね。
私の場合は、従業員として働いていた時に、ネット検索をしても市販本を読んでも、方針って言葉の意味がどーも理解できなかったってこともあって・・・
いざ自分が方針を立てようとして、方針って言葉の意味すらわかっていなかったって改めて気づかされたとゆーこともあって・・・
そもそも、方針って言葉をどーして使うんだろーか?
方針って言葉を使わなきゃいけないものなんだろーか?
方針ってどーゆー意味なのか、従業員は理解しているんだろーか?
従業員が方針の意味を理解できていないとしたら、何のために方針って言葉をわざわざ使うんだろーか?
などについても考えさせられちゃいましたけどね・・・
-----
うーむ・・・
どっ・・・、どーでしょう???
「そっ・・・、そーだったのかー! ガ━━(= ̄□ ̄=)━━ン!! 」
「だからかー!!だからだったのかー!! ヾ(.;.;゜Д゜)ノ 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「そーいやー、何のために方針を立てるのか?何のための方針なのか?とかって、ちゃんと考えたことってなかったかも・・・ ( ̄○ ̄;) 」
「方針を立てるコトばっか考えていて、方針を立ててどーしたいのか?とか、どーして方針を立てる必要があるのか?とかって、考えていなかったかも・・・ (・_・;) 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「方針をどう立てればいいのか?とか、どんな方針がいいのか?とか、何を方針にすればいいのか?とか、そんなコトばっか考えていたかも・・・ (;゜∇゜) 」
「自分では気づかなかったけど、もしかしたら方針を立てることがゴールと化していたのかも・・・!? σ(^◇^;)。。。 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「げっ・・・、何でこーゆー方針になったの?どーゆー経緯で何がどうだからこーゆー方針にしたの?なーんてもしも従業員にツッコミされたら、めちゃヤバイかも・・・ \( ̄▽ ̄;)/ 」
「テキトーに誤魔化したら、誤魔化すのも方針?どこかの国が言う方針と同じ使い方?ってイヤミ言われちゃうかも・・・ (|||▽ ) 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「だから、言っているコトと実際にやっているコトが違うって、従業員に思われちゃったのかも・・・!? (; ̄ェ ̄) 」
「そりゃそーだよなー、雛形とかフォーマットとかテンプレートとかサンプルとかマニュアルとかばっか集めて、肝心要のものを見ずに方針を立てたって、一貫性もクソもなくなっちゃうよな・・・ (;・∀・) 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「コレってある意味、どんな会社にしたいのか?とか、人間で言うならどんな人生にしたいのか?などについて考えると気づくコトがあるのと似ているのかも・・・??? d( ̄  ̄) 」
「こーゆーのって、雛形とかフォーマットとかテンプレートとかサンプルとかマニュアルとかをいくら集めても、できるワケないもんな・・・ (´ε`;) 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「いい機会だから、新米経営者のうちに散々悩んで試行錯誤して、失敗もしておいた方がいいのかも・・・ ( ̄▽ ̄;) 」
「ラクしてカッチョつけて方針立てたせいで、後で爆発して取り返しのつかない事態に陥るより、今のうちに苦しんでおいた方がいいのかも・・・ ( ̄▽ ̄|||)」
という方も、いらっしゃれば・・・
「ナルホド・・・、ちょっぴりわかった気がするかも・・・ ヽ(´ー`)ノ 」
「そっかー、失敗したっていいんだ〜、最初っからカンペキじゃなくたっていいんだ〜 (〃▽〃) 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「ってコトはだよ・・・、アレをあーして、コレをこーして・・・ ((φ( ̄Д ̄ ) 」
「なーんだ、難しく考え過ぎちゃってたのかも〜 d(⌒ー⌒) 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「でもさー、そうは言ってもさー、何からどーしたらいいか、どう立てたらいいかさっぱりわからないんだよね・・・ o゚p(∴´⌒`∴)q゚o。 」
「だから、雛形とかフォーマットとかテンプレートとかサンプルとかマニュアルとかにどーしても頼っちゃうんだよね・・・ o( ̄_ ̄|||)o--- 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「雛形とかフォーマットとかテンプレートとかサンプルとかマニュアルとかに頼らずに、方針を立てるなんてムリだよ・・・ (´;ω;`) 」
「今までもずぅーっとそうやって来たんだし・・・、だからついついいっぱい集めちゃうんだよね・・・、それでできた気になっちゃうんだよね・・・ (T▽T) 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「違ぇーよ!!方針が立てられないのは、ロクな雛形とかフォーマットとかテンプレートとかサンプルとかマニュアルとかがないからに決まってるじゃん!! (;`O´)o 」
「いい雛形とかフォーマットとかテンプレートとかサンプルとかマニュアルとかがあれば、いい方針を立てられるんだってば!! (*`θ´*) 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「ってゆーか、そもそもの話でさー、雛形とかフォーマットとかテンプレートとかサンプルとかマニュアルとかって、何のためにあるものなんだろーか??? ( ̄・・ ̄) 」
「雛形とかフォーマットとかテンプレートとかサンプルとかマニュアルとかって、どんな時には役立ってどんな時には役立たないものなんだろーか??? ( ̄◇ ̄;) 」
という方も、いらっしゃるんじゃーないでしょうか?
なーんて、感じません? (^^)
他にも、例えば・・・
■ 会社の全体像を俯瞰すると気づく事、俯瞰しないと気づけない事って何だろう?
■ 「方法論や手法などに振り回される前に考えておきたい事って何だろう?」シリーズ
■ 対症療法とは?会社の現状そのものに対処しようとすると何が起こるんだろう?
■ 現状把握ってどんな時に必要?何のため?対処方法や効果などとの関係って何だろう?
■ 「自分で考える」と「独りで考える」って同じ?組織力などとの関係って?
■ 「自社の強みや弱み、長所や短所、状況や現状などの判断基準って?」シリーズ
■ 人間にしかできないこと、コンピュータにできること、できないことって何だろう?
■ 「経営計画を立てたり、経営方針を決めたりするのに必要なことって何だろう?」シリーズ
■ 「経営理念などを掲げるメリットやデメリットって?何のため?誰のためなの?」シリーズ
■ 「会社の方針に納得できる時、納得できない時の違いって何だろう?」シリーズ
■ 「会社の方向性を決めるには?必要な事、必要ではない事って何だろう?」シリーズ
■ 理念や方針の考え方や書き方、サンプル例や雛形を使うデメリットって何だろう?
■ 「経営理念や経営方針、部門方針などと実態とが乖離する理由って何だろう?」シリーズ
■ 経営理念が浸透しない、社長の思いが従業員に伝わらない原因って何だろう?
■ 数字ありきに陥る原因って?数値目標の設定後、達成後に起こる事って何だろう?
■ 「新規顧客開拓って何のため?誰のため?顧客流出などとの関係って何だろう?」シリーズ
■ 「顧客って誰のこと?どんな人や企業がお客様か考えると気づくことって?」シリーズ
■ 新規事業、新製品やサービスの考え方とは?何のため、誰のために考えるんだろう?
■ 「助成金とは?補助金とは?助成金や補助金って何のためにあるんだろう?」シリーズ
■ 「効果的な宣伝方法や販売促進のやり方とは?三方よしとの関係って何だろう?」シリーズ
■ 「中小企業の信用力と個人事業主や株式会社、資本金との関係って何だろう?」シリーズ
■ 「人材採用とは?従業員を雇用するのは何のため?誰のためなんだろう?」シリーズ
■ 「組織じゃないとできないこと、組織でなくてもできることって何だろう?」シリーズ
などなども含めると、いろんな意味で考えさせられちゃいません? (^^)
ふーむ・・・、こーやって考えてみると・・・
まだ見えていないだけで・・・
意外なところにヒントがいっぱい溢れている
おお〜っ ━━━━ヽ(゜Д゜)ノ━━━━ 見っけ〜♪
のかも〜???
なーんて、感じません? (〃▽〃)
どっ・・・、どうでしょう???
皆さまは、どう思われますか?
・・・え?
「わかったよーなわからんよーな・・・ ( ̄д ̄;) 」
「やっぱ、頭がウニ状態じゃー!よくわからーん! \(  ̄曲 ̄)/ 」
「だって方針なんだからって、どーゆー意味??? ヾ( ̄0 ̄;) 」
「順序が逆って、どーゆーコト???何がどう逆?何が先で何が後じゃなきゃいけないの???普通はどーするものなの???何が正しい順序なの??? ?(゚_。)?(。_゚)? 」
・・・って?
ううっ・・・、すみません・・・。m(_ _)m
ではでは・・・
■ 方針は意味が理解できてテンプレート等を集めたら立てられるもの?(2)
では、方針を考えた経験のある管理職の方の声から、引き続いて一緒に考えてみませんか?
ヾ(・◇・)ノ
ちょっと興味あるかも〜?
って言ってくださる方は、ゆるゆる〜っとお付き合いいただけると嬉しいです。(^^)
「ううーむ・・・、ちょっち考えてみよっかなー・・・」と言ってくださる優しい方は、
ココをクリックしてやってもらえると嬉しいです。m(_ _)m
ついでにコッチのブログランキングもポチっとしてやっていただけると、
泣いて喜びます。(;´д⊂)
「ヒト(組織)」と「情報(IT)」を中心に「三方よし経営」のお手伝いを行っております。
「戦略的な組織づくり」や「戦略的な人材育成」などのご相談、
首を長ぁーくして、お待ちして申し上げております。 (⌒人⌒)
- 方針は意味が理解できてテンプレート等を集めたら立てられるもの?(2)
- いい会社や働きやすい職場について考えると気づく事って何だろう?(2)
- 助成金とは?補助金とは?助成金や補助金のメリットやデメリットって?(4)
- 経営理念や経営方針、部門方針などと実態とが乖離する理由って?(4)
- 子どもが跡を継ぎたい会社、跡を継ぎたくない会社の違いって何?(2)
- 知名度の向上とは?会社の知名度を上げるメリットやデメリットって?(2)
- 社長が孤独を感じる瞬間って?孤独を感じる時、感じない時って?(3)
- 企業経営に必要な事や経営者に必要な能力と組織力との関係って?(1)
- コーポレート・アイデンティティ(CI)とは?何のため?誰のために必要?
- 自社の強みや弱み、長所や短所、状況や現状などの判断基準って?(2)