「方針に納得できないなら会社を辞めろって言われても困るんですよね・・・、もっと納得できる方針なら喜んで従うんですけどね・・・ (|||▽ ) 」
その一方で・・・
「一生懸命考えた方針なのに、丁寧に何度も説明しているのに、どんな方針を立ててもそんな方針には納得できないって言われちゃうんです・・・ (・・、) 」
「じゃあ、どんな方針を立てたら納得してもらえるんでしょう???どーして納得してもらえないんでしょう??? (´;ω;`) 」
などなど、このような切実な声をお聞きすることもあるんですが・・・
(;´・ω・`)
んでもって・・・
「三方よしの経営相談」、「組織人事戦略(戦略的な組織づくり)」、「組織力の強化や向上」などのお手伝いを行なっているからなのか・・・
「爆発・炎上・崩壊組織」で消防のお手伝いを行なうこともあるからなのか・・・
いろんな意味で、考えさせられるコトもあるんですけど・・・
ンーン (( ̄_ ̄*)(* ̄_ ̄)) ンーン
コレって、もしかしたら・・・
■ 「会社の方向性を決めるには?必要な事、必要ではない事って何だろう?」シリーズ
■ 「方針は意味が理解できてテンプレート等を集めたら立てられるんだろうか?」シリーズ
■ 理念や方針の考え方や書き方、サンプル例や雛形を使うデメリットって何だろう?
■ 経営理念が浸透しない、社長の思いが従業員に伝わらない原因って何だろう?
■ 「経営理念や経営方針、部門方針などと実態とが乖離する理由って何だろう?」シリーズ
■ 「経営計画を立てたり、経営方針を決めたりするのに必要なことって何だろう?」シリーズ
■ 現状把握ってどんな時に必要?何のため?対処方法や効果などとの関係って何だろう?
■ 対症療法とは?会社の現状そのものに対処しようとすると何が起こるんだろう?
などなどにも、ある意味関係するっちゃーするのかも〜???
( ̄  ̄;)
なーんて、感じることもあるので・・・
会社方針とか部門方針とか方針の類をこれから考えようとしている方も、既に立てちゃった方も・・・
「コレが方針だから」と言われてムカついたことがある方も、ムカついたことがない方も・・・
経営者の立場の方も管理職の立場の方も役職に就いていない従業員の立場の方も、一緒に考えてみません? (^^)
あ、モチロン、「自律的に」という意味で。
ちょっと興味あるかも〜?
って言ってくださる方は、お付き合いいただけると嬉しいです。(^^)/
んーと・・・
一見、会社の方針とは関係ないように思えるかもしれないけど・・・
■ 「会社や部署、部門等を国にたとえて考えると気がつくことって何だろう?」シリーズ
のように、視点が変われば、もしかしたら気づくことも何かあるかもしれないので・・・
(と言いつつ、なーにも気づくことがなかったらゴメンナサイ)
ありそーでなさそーであるかもしれないけどやっぱりないかもしれない、たとえばこんな方針とやらから考えてみるのはどーでしょう?
o(*⌒O⌒)b
■ 増税方針
増税する方針でーす。
みなさん、よろぴくね〜。
以上、質問は一切受け付けません。
え?質問ぐらい受け付けろって?
いやいや、原則として質問は一切受け付けない方針ですのでー。
どーしてもってゴネられたら仕方なく受け付けることありますが、文書で回答しろって言われても、のり弁状態でしか出せませんのでー。
口頭回答しろって言われても、誰がいつどこでどう答えたのか等の記録も記憶も一切残しませんのでー。
これがこの国の方針なんですよー。
方針には従ってもらわないとー。
え?そんな方針には納得できないって?
納得できないのなら、この国から出て行ってもらって結構ですよー。
■ 社会保険料増額方針
社会保険料を増額する方針でーす。
みなさん、よろぴくね〜。
え?何でって?
そりゃー、そーゆー方針だからでーす。
これがこの国の方針なんですよー。
方針には従ってもらわないとー。
え?どーゆー方針なのかって?
方針は方針ですよー。
方針って言葉の意味ぐらい知っているでしょ?
わからなかったら自分で調べて自分で考えてくださいなー。
そーゆー方針ってもう決まっちゃったことなんですよねー。
だから、方針に従わなければならないんですよねー。
え?そんな方針には納得できないって?
納得できないのなら、この国から出て行ってもらって結構ですよー。
■ 年金支給額減額方針
年金支給額を減額する方針でーす。
みなさん、よろぴくね〜。
これがこの国の方針なんですよー。
方針には従ってもらわないとー。
え?どーゆー方針なのかって?
方針は方針ですよー。
方針って言葉の意味ぐらい知っているでしょ?
わからなかったら自分で調べて自分で考えてくださいなー。
え?何で減額するのかって?
そりゃー、100年間継続できるって約束したからですよー。
え?100年間継続できないから、減額するんじゃないのかって?
いやいや、100年間継続するとは約束したけど、減額しないとは約束していませんからねー。
そーゆー方針って、随分前に決まっちゃってますよねー。
だから、方針に従ってもらわなきゃねー。
え?そんな方針には納得できないって?
納得できないのなら、この国から出て行ってもらって結構ですよー。
■ 生活保護費引き下げ方針
生活保護費を引き下げる方針でーす。
みなさん、よろぴくね〜。
これがこの国の方針なんですよー。
方針には従ってもらわないとー。
え?どーゆー方針なのかって?
方針は方針ですよー。
方針って言葉の意味ぐらい知っているでしょ?
わからなかったら自分で調べて自分で考えてくださいなー。
え?何で引き下げるのかって?
そりゃー、生活保護費受給世帯が増えているからですよー。
え?どーして生活保護費受給世帯が増えているのかって?
そんなの知らないですよー、とにかく生活保護費を引き下げる方針って決まっちゃったんですからー。
え?そんな方針には納得できないって?
納得できないのなら、この国から出て行ってもらって結構ですよー。
■ 公務員給与増額方針
公務員の給与を増額する方針でーす。
みなさん、よろぴくね〜。
これがこの国の方針なんですよー。
方針には従ってもらわないとー。
え?どーゆー方針なのかって?
方針は方針ですよー。
方針って言葉の意味ぐらい知っているでしょ?
わからなかったら自分で調べて自分で考えてくださいなー。
え?何で増額するのかって?
人事委員会がそう勧告しているからですよー。
勧告されたら原則として従う方針なんでー。
え?だったら増税するなって?
いやいや、増税する方針は増税する方針、公務員の給与を増額する方針は方針、それはそれ、これはこれですよー。
どちらももう決まっちゃった方針ですのでー。
え?そんな方針には納得できないって?
納得できないのなら、この国から出て行ってもらって結構ですよー。
-----
うーむ・・・
どっ・・・、どーでしょう???
「そっ・・・、そーだったのかー! ガ━━(= ̄□ ̄=)━━ン!! 」
「だからかー!!だからだったのかー!! ヾ(.;.;゜Д゜)ノ 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「経営者の立場とか管理職の立場とかに置き換えて考えてみると、いろんな意味で考えさせられちゃうかも・・・ (|||▽ ) 」
「会社の方針を立てる側の立場に置き換えて考えてみても、会社の方針に従わざるを得ない側の立場に置き換えて考えても、いろんな意味で考えさせられちゃうかも・・・ ヽ(;▽;)ノ 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「従業員が納得できる会社の方針を立てるために、いい雛型とかフォーマットとかを探していたんだけど、テンプレートを使って会社の方針を作成しただけじゃーダメなのかも・・・!? (;・∀・) 」
「会社の方針をとりあえず立てられたとしても、どーしてそーゆー方針になったのかって理由を質問されたら、今のままだとそれが会社の方針だからとしか答えようがなくなっちゃうのかも・・・!? \( ̄▽ ̄;)/ 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「もしも会社の方針もこんな状況だったとしたら、納得できるワケないよなー・・・ o( ̄_ ̄|||)o--- 」
「コレじゃー、会社の方針に納得するどころか反感を招いたり反発を招いたりしちゃうだけだよなー・・・ ( ̄(工) ̄) 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「どんなに必要な方針であったとしても、理由に納得できなかったら方針にも納得できないものなのかも・・・!? o゚p(∴´⌒`∴)q゚o。 」
「たとえ方針としては正しくても、言っているコトと実際にやっているコトが乖離していたら納得感が得られないものなのかも・・・!? ( ̄▽ ̄|||) 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「会社の方針を立てることそのものが目的化しちゃっていたのかも・・・!? (@ ̄□ ̄@;) 」
「会社の方針って、ひょっとすると立てている最中から納得感が必要なのかも・・・!? ( ̄∧ ̄ ) 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「どんな方針だったら納得してもらえるんだろ〜??? (; ̄ェ ̄) 」
「どんな方針の立て方をしたら納得してもらえるんだろ〜??? (;゜∇゜) 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「ってコトはだよ・・・、アレをあーして、コレをこーして・・・ ((φ( ̄Д ̄ ) 」
「なーんだ、できることが意外とまだまだあったのかも〜 d(⌒ー⌒) 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「方針ってそーゆー使い方をするものなんだろーか???方針と手段って何が違うんだろ〜??? ( ̄・・ ̄) 」
「会社方針と経営理念って何がどう違うんだろ〜???そもそも経営って何だろ〜??? (´ε`;) 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「会社の方針を立てるのって激ムズじゃん・・・ 。゚(゚´Д`゚)゚。 」
「方針って立てなきゃいけないものなの???会社の方針を考えるだけでもムズイのに、方針を立ててからもさらにムズイじゃん・・・ o(><;)(;><)o 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「方針立てるの、やーんぺっ、そーだそーだ、そーしよーっとぉ〜っっ (ノ ̄д ̄)ノ 」
「儲かりさえすりゃーそれでいいんだからさー、会社の方針なんか立てなくたっていいよねー Ψ(`∀´)Ψ 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「そーだ!いっそのコト、方針って言葉を一切使わないようにしちゃえばいいんじゃーんっっ ( ゜∀゜)アハハ八八 」
「そもそも方針って言葉の意味を理解しているヤツなんてほとんどいないんだしさ〜、方針を立てる側でも知らなかったんだしさ〜、ムリして使う必要なんてないんじゃー??? σ(^◇^;)。。。 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「だよねー、だよねー、こんな会社の方針だったら納得なんかできるワケないよねー・・・ (;´д⊂) 」
「でも、これが会社の方針だからって言われちゃうと疑問があっても質問できるような状況じゃないし、結局のところ従わざるを得ないし、かと言って会社を辞めるワケにも行かないし・・・ (・・、) 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「そーだそーだ!!経営者や管理職が全部悪いんだー!!これが会社の方針だからって言われても納得なんかできるかー!!もっと納得感のあるマトモな方針を立てやがれー!! ┗(炎Д炎#)┛ 」
「従業員なんだから、給料もらって雇ってもらっているんだから、どんな方針だろーと納得していなかろーと会社の方針に従うのが当たり前の話だろー!!文句ばっか言うなー!!会社の方針に逆らうなっちゅーに!!黙って従えっちゅーに!!イヤならさっさと会社を辞めろー!! ヾ(*`Д´*)ノ" 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「よっしゃー、これが会社の方針だからって上司から次に言われたら、会社を辞めちゃろーっとっっ ヽ(  ̄з ̄)ノ 」
「あっ、そっ、んじゃー辞めればぁ〜、お前みたいな部下なんかいらんしぃ〜、お前の代わりなんかいくらでもいるしぃ〜 ヘ(◇、 ̄)ノ~~~~ 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「会社の方針がこんな状況だったら、そんな会社って思いっきりブラック企業じゃんか・・・ (((( ;゜д゜)))) 」
「給料も休みもいっぱいもらえて人間関係も良くて上司にも部下にも恵まれていて、残業も全然なくて仕事もラクチンで通勤もラクで、どんなコトがあっても絶対にクビにならなくて、優秀や有能じゃなくても正社員で一生雇ってくれる方針の会社ってどこかにないかな〜??? (;´Д`)ノ 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「ナルホド・・・、ちょっぴりわかった気がするかも・・・ ヽ(´ー`)ノ 」
「あ、なーんだー、そーだったんだ〜 (〃▽〃) 」
という方も、いらっしゃるんじゃーないでしょうか?
他にも、例えば・・・
■ 「選択肢の広げ方や作り方とは?思い込みや方法論に走る前にできる事って?」シリーズ
■ 会社の全体像を俯瞰すると気づく事、俯瞰しないと気づけない事って何だろう?
■ 「根本的な原因とは?真因とは?今見えている問題って本当の問題?」シリーズ
■ 「自分で考える」と「独りで考える」って同じ?組織力などとの関係って?
■ 不平、不満、不安って悪いことばかり?不平、不満、不安などをうまく活用する方法って?
■ 「やらされ感を感じる組織とやらされ感を感じない組織の違いって何?」シリーズ
■ 「日本人の強みや弱みとは?外国人には真似できないことって何だろう?」シリーズ
■ 「自社の強みや弱み、長所や短所、状況や現状などの判断基準って?」シリーズ
■ 自律型人材は、一方的に教えて育てる教育で育てられるんだろうか?
■ 「丸投げとは?丸投げした結果、失うものや得られるものって何だろう?」シリーズ
■ 「会議とは?何のため?無駄な会議と意味のある会議の違いって何だろう?」シリーズ
■ 「IT化やシステム化、パソコン導入すれば生産性は向上するんだろうか?」シリーズ
■ 人間にしかできないこと、コンピュータにできること、できないことって何だろう?
■ 「事業継続計画とは?BCPのつくり方って?中小企業の生き残りとの関係って?」シリーズ
■ 「下請けから脱却する、下請けを続けるメリットやデメリット、リスクって何だろう?」シリーズ
■ 「事業承継とは?中小企業の経営で本当に引き継ぐ必要がある事って何だろう?」シリーズ
■ 新規事業、新製品やサービスの考え方とは?何のため、誰のために考えるんだろう?
■ 「新規顧客開拓って何のため?誰のため?顧客流出などとの関係って何だろう?」シリーズ
■ 「顧客って誰のこと?どんな人や企業がお客様か考えると気づくことって?」シリーズ
■ 「人材採用とは?従業員を雇用するのは何のため?誰のためなんだろう?」シリーズ
■ 「強い組織の作り方とは?強い組織か弱い組織かの判断基準って何だろう?」シリーズ
■ 「組織じゃないとできないこと、組織でなくてもできることって何だろう?」シリーズ
などなども含めると、いろんな意味で考えさせられちゃいません? (^^)
ふーむ・・・、こーやって考えてみると・・・
まだ見えていないだけで・・・
意外なところにヒントがいっぱい溢れている
おお〜っ ━━━━ヽ(゜Д゜)ノ━━━━ 見っけ〜♪
のかも〜???
なーんて、感じません? (〃▽〃)
どっ・・・、どうでしょう???
皆さまは、どう思われますか?
・・・え?
「わかったよーなわからんよーな・・・ ( ̄д ̄;) 」
「やっぱ、頭がウニ状態じゃー!よくわからーん! \(  ̄曲 ̄)/ 」
「全然、ピンとこねぇーし! ((o(>皿<)o)) うっきぃぃぃー!! 」
「結局のところ、どーしたらいいのさ??? (# ̄3 ̄) 」
・・・って?
ううっ・・・、すみません・・・。m(_ _)m
ではでは・・・
■ 会社の方針に納得できる時、納得できない時の違いって何だろう?(2)
では、上記とはまた違うケースから引き続いて一緒に考えてみませんか?
ヾ(・◇・)ノ
ちょっと興味あるかも〜?
って言ってくださる方は、ゆるゆる〜っとお付き合いいただけると嬉しいです。(^^)
「ううーむ・・・、ちょっち考えてみよっかなー・・・」と言ってくださる優しい方は、
ココをクリックしてやってもらえると嬉しいです。m(_ _)m
ついでにコッチのブログランキングもポチっとしてやっていただけると、
泣いて喜びます。(;´д⊂)
「ヒト(組織)」と「情報(IT)」を中心に「三方よし経営」のお手伝いを行っております。
「戦略的な組織づくり」や「組織力の強化や向上」などのご相談、
首を長ぁーくして、お待ちして申し上げております。 (⌒人⌒)
- 方針は意味が理解できてテンプレート等を集めたら立てられるもの?(2)
- いい会社や働きやすい職場について考えると気づく事って何だろう?(2)
- 助成金とは?補助金とは?助成金や補助金のメリットやデメリットって?(4)
- 経営理念や経営方針、部門方針などと実態とが乖離する理由って?(4)
- 子どもが跡を継ぎたい会社、跡を継ぎたくない会社の違いって何?(2)
- 知名度の向上とは?会社の知名度を上げるメリットやデメリットって?(2)
- 社長が孤独を感じる瞬間って?孤独を感じる時、感じない時って?(3)
- 企業経営に必要な事や経営者に必要な能力と組織力との関係って?(1)
- コーポレート・アイデンティティ(CI)とは?何のため?誰のために必要?
- 自社の強みや弱み、長所や短所、状況や現状などの判断基準って?(2)