の続きです。(^^)
※上記の記事を読んでいらっしゃらなくても、この記事の意味はわかるかもしれませんが、後から考えると意味不明で頭がウニ状態になる可能性が高いと思いますので、先に読んでやっていただけると嬉しいです
(お願いお願い)
えーと・・・
「何をどう言っても、従業員が危機感を持ってくれないんだよね・・・(o´д`o)=3 」
「経営環境がめちゃくちゃ厳しくて大変だから、従業員にも少しは危機感を持って欲しいんだけど・・・ (;´д⊂) 」
「お願いだから危機感を持って欲しいって何度も何度も言っているのに、危機感を全然持ってくれないんだよね・・・ (´;ω;`) 」
「なーんであんなに危機感がないんだろーか???危機感を持とうとしてくれないんだろーか??? ( ▽|||) 」
「かなり危機感を煽っているつもりなんだけど、もっと危機感を煽らないとダメなのかな〜??? (T▽T) 」
「危機感を従業員に持たせるいい方法って何かないかな〜???どんな研修をやったらいいのかな〜??? (;´Д`)ノ 」
などなど・・・
「三方よしの経営相談」や、「自律型人材育成」、「組織力の強化や向上」、「経営に役立つ情報活用(IT活用・ICT活用)」のお手伝いを行なっているからか・・・
「爆発・炎上・崩壊組織」で消防のお手伝いを行なうこともあるからか・・・
このような切実な声をお聞きすることもあるんですが・・・
(;´・ω・`)
んでもって・・・
いろんな意味で、考えさせられるコトもあるんですけど・・・
ンーン (( ̄_ ̄*)(* ̄_ ̄)) ンーン
一見、全然関係ないように思えるかもしれないけど、コレってもしかしたら・・・
■ 「社長が愚痴る理由、従業員には愚痴らない、愚痴れない理由って何だろう?」シリーズ
■ 社長がいつも強気でパワフルで元気で前向きで楽観的に見える理由って何だろう?
■ 経営者が従業員に相談しない、相談したくない、相談できない理由って何だろう?
■ 「経営者の視点を従業員にも持って欲しいと社長が思う理由って何だろう?」シリーズ
■ 「社長が孤独を感じる瞬間って?孤独を感じる時、感じない時って皆同じ?」シリーズ
■ 中小企業の従業員が知っておきたい経営者が孤独を感じる原因って何だろう?
■ 子供を跡継ぎにするか迷う、跡を継がせるかどうか社長が悩む理由って何だろう?
■ 「事業承継とは?中小企業の経営で本当に引き継ぐ必要がある事って何だろう?」シリーズ
などなどにも、ある意味関係するっちゃーするのかも〜???
なーんて、感じたので・・・
一緒に考えてみません? (^^)
あ、モチロン、「自律的に」という意味で。
ちょっと興味あるかも〜?
って言ってくださる方は、お付き合いいただけると嬉しいです。(^^)/
んーと・・・
まずは、例えばこんな声から考えてみるのはどーでしょう?
■ Dさんの声
「もっと危機感を持て」って、社長とか一部の管理職の人とかがよく言っているみたいですね。
私も管理職の端くれなので、そう言いたくなる気持ちもわからなくはないんですけどね。
でも、「もっと危機感を持て」って言葉を耳にする度に、あまり言わない方がいいんじゃないのかな〜???って私は思っちゃうんですけど。
危機感を持つことによって、従業員にどう行動して欲しいと社長や管理職が思っているのかわかりますよ。
何を期待して、「もっと危機感を持て」と言っているのかもわかりますよ。
でもねー、残念ながら、社長や管理職が思っているように従業員が行動するとは限らないと思うんですよ。
危機感をいくら煽ったところで、社長や管理職が期待している通りの行動をするとは限らないと思うんですよ。
むしろ、社長や管理職が思っているのとは全然違う行動を取るんじゃないのかな〜???
期待はずれどころでは済まないような行動を取っちゃうことだってあるんじゃないのかな〜???
「もっと危機感を持て」って言うんじゃなかったって、後悔するようなことになってしまうことだって有り得るんじゃないのかな〜???
「もっと危機感を持て」って言わなければ起こらなかったことが起こってしまうリスクもあるんじゃないのかな〜???
って、私は危惧しちゃうんですよ。
取り越し苦労ならいいんですけどね。
■ Eさんの声
「もっと危機感を持て」って、社長とか一部の管理職の人とかがよく言っているみたいですけど。
まぁ、私も一応管理職なので、言いたくなる気持ちもわからなくはないんですけどね。
でも、そんなこと言っちゃっていいんだろーか????って、私は心配になっちゃうんですよ。
だって、平社員が言うのならともかくとして、社長や管理職の立場の人が言うんですよ???
そもそも、社長や管理職の立場の人が持つ危機感と平社員が持つ危機感って、根本的に違いますよね。
何に危機感を持つのかも根本的に違うし、危機感のとらえ方も根本的に違うんですから、行動も全然違って来るはずじゃないですか。
少なくとも、若手で優秀な人材には「もっと危機感を持て」って言わない方がいいように私は思うんですけど???
どーしても言いたいのなら、若手で優秀な人材以外だけに言った方がいいように私は思うんですけど???
若手で優秀な人材に言っちゃったら、その後どーなるのかってことを考えた上で言っているのかな〜???
もしも自分自身が若手で優秀な人材だったとして、勤務先の会社から「もっと危機感を持て」って言われたらどんな行動に出るのかわかった上で言っているのかな〜???
どーなんでしょう???
少なくとも私は若手で優秀な人材とは決して言えませんが、それでも勤務先の会社社長や管理職の立場の人から「もっと危機感を持て」って言われたら、違う意味にとらえてしまうんですけど・・・
■ Fさんの声
「もっと危機感を持て」って、社長とか一部の管理職の人とかがよく言っていますよね。
この言葉に、私はどーも違和感を持っちゃうんですよ。
これって、みんなに危機感がないってことを前提にしていますよね。
だからこそ、出て来る言葉だと思うんですけどね。
でも、みんなに危機感がないって決め付けるのはどーかと思うんですけど。
みんなに危機感がないって思い込んでいるのだとしたら、その方が危機感がないように思うんですけど。
この会社で働いている人で危機感を持っている人って、実は結構いるんじゃないかな〜???って私は思いますよ。
全員が全員とは言いませんけど、もしかしたら気づいていないのは社長や一部の管理職だけなのかも?
但し、危機感を持っているとは言っても、社長や管理職が思うところの危機感とは根本的に異なると思いますけど。
危機感から来る行動も根本的に異なると思いますけど。
それに、たとえ危機感を持っていたとしても、行動にあらわれる人もいれば、あえて行動していないように見える人もいますよね。
本当は危機感を持っていても危機感を持っていないフリをしている人だっているでしょーし、表向きはヘラヘラしているように見えて、裏でコッソリ行動しまくっている人だっているでしょーし。
それも、社長や管理職には悟られないようにコッソリと。
場合によっては、同僚も含む会社関係の全ての人には絶対に悟られないように、コッソリ行動している場合もありますよね。
私はどっちかってゆーと、このタイプなんですけどね。
だから、危機感とは無縁ってフリを表向きはしていますよ。
悟られるようなことがあったら困るってよぉーくわかっていますから、細心の注意を払っています。
■ Gさんの声
「もっと危機感を持て」って、社長や管理職とかが最近言うようになりましたよね。
今まで特に何も考えずに漠然とこの会社で働いて来た私ですけど、お陰で危機感を持つようになりましたよ。
最初のうちは、うちの会社って倒産するってこと!?リストラされちゃうってこと!?って、ちょっとパニック状態になっちゃいましたけど。
でも、わざわざ親切に教えてくれているんだから、ちゃんと準備しておかなくっちゃ!って前向きにとらえられるようになりました。
社長や管理職を批難したりしていたこともあったんですけど、悲観的になったり愚痴ったり文句を言ったりしていたこともあったんですけど、そうしたところで何も変わりませんし、一家の大黒柱としてはそれどころではありませんから。
今まで以上に節約しまくって、貯金に勤しむようにもなりましたし。
転職サイトにも登録しましたし。
資格の勉強も始めましたし。
あ、もちろん、このことは会社には一切言っていませんし、その日が来るまで伝えるつもりもありません。
バレたら困りますからねー。
今までと同じように、この会社で漠然と働いているように見せかけていますよ。
だから、「もっと危機感を持て」って相変わらず言われちゃっていますけど。
でもねー、みんな顔には出さないし口には出さないだけであって、大なり小なり危機感を持っていると思うんですよ。
危機感を全く持っていなかったら、泥舟と共に自分も沈められてしまうってことですから。
そうなったら家族を養うこともできなくなっちゃいますから。
社長や管理職とかが思っている危機感とは違うし、社長や管理職とかが期待している行動を取る気はさらさらありませんから。
社長や管理職とかが思っているほど、愛社精神もなければ会社に対する忠誠心もありませんから。
■ Hさんの声
「もっと危機感を持て」って、社長とか一部の管理職の人とかが言っているみたいですけどね・・・
そーゆー私も一応管理職なので、「もっと危機感を持て」って言いたくなる気持ちもわからなくはないんですけど・・・
でもねー、管理職の立場だからこそ、お願いだから危機感を煽らないで欲しいなーって思っていますよ。
「もっと危機感を持て」って言われたせいで、今まで危機感がなかった人まで危機感を持っちゃったらどーなっちゃうのかって考えると怖くなりますよ。
今でも年がら年中、人手不足の状況なんですから。
辞める時は優秀な人材から辞めて行くものなんですから、これ以上、人が減ったら現場が回らなくなるのは目に見えているし、マジで事業存続の危機に陥っちゃいますよ。
それを考えずに「もっと危機感を持て」と言っているとしたら、その方が危機感がないように思うんですけど・・・
口には出せませんけど。
だってねー、社長や管理職が思っている危機感と、平社員が思っている危機感とは根本的に違いますよね。
危機感のとらえ方が違うんですから、当然のことながら、行動も違って来ますよね。
危機感に対するとらえ方の最も大きな違いは、逃げ出せるか逃げ出せないかだと私は思うんです。
逃げ出せない人が危機感を持ったら、どーゆー行動を取ります?
逃げ出せる人が危機感を持ったら、どーゆー行動を取ります?
逃げ出せない人と逃げ出せる人が、同じ行動を取ることってそうないと思いませんか?
逃げ出せるのがわかっていて、逃げ出せない人と同じ行動を取るわけないですよね。
とは言えども、私も一応管理職ですし、優秀な人材とは言い難いですから、逃げ出せる立場と言うには抵抗がちょっとあるんですけどね。
優秀でなくても、それでもやっぱり管理職という立場ですから。
確実に沈むとわかっている船なら別ですが、このままだと沈むという状況なら、管理職の責任として、せめて水をかき出すぐらいのことはやっておきたいですし。
どーしても逃げ出すしかないのなら、乗客や乗組員に避難してもらってからにしたいですし。
■ Iさんの声
「もっと危機感を持て」って、社長や一部の管理職が言っているみたいですね。
ふぅーん???
そんなこと言っちゃって、ホントにいいのかな〜???
少なくとも会社にとっては、言わない方がいいんじゃないのかな〜???
そんなこと言っちゃって、どーなるのか考えた上で言っているのかな〜???
一部の管理職までもが「もっと危機感を持て」って、右へならえで言っちゃっているけど、本当にそれでいいのかな〜???
なーんで鵜呑みにしちゃって、「もっと危機感を持て」って部下に命令しちゃうかな〜???
って、私は感じちゃうんですけどね。
これでも管理職の端くれですから。
だってねー、もしも国に「もっと危機感を持て」って言われたらどう思います?
国にそんなことを言われたら、国民としてはどーすると思います?
国は何のために、国民に危機感を持たせたいんだと思います?
国は誰のために、国民に危機感を持たせたいんだと思います?
戦時中、その手の言葉を鵜呑みにしたことによって、さらに犠牲者を増やしてしまったように私は感じているんですよ。
国民を守るべき責任を負っている国が責任を放棄して、国民に危機感を煽って、自己責任という名の下で国が国民に丸投げしてしまったように。
危機感がある = 愛国心のある国民、危機感がない = 非国民って扱いだったようにも思いますね。
国民なんだから危機感があるのが当たり前、危機感があるから「欲しがりません、勝つまでは」と強制されても文句も言えず、危機感があるから意味のない竹槍訓練をやらされても文句も言えず、挙句の果てに「自発的」な特攻まで強要して、国全体が暴走してしまったようにも。
それに、危機感を持てと要求される国と、危機感を持つ必要がない国とだったら、どっちの国に住みたいです?
危機感を持てと要求される国で、安心して子どもを生んで育てられます?
それと同じことだと思うんですけどね。
社長が言うだけならまだしも、管理職の立場の人間まで洗脳されて言っちゃうのは、ある意味、責任放棄とも取れますし、とっても危険なことなんじゃないかな〜???って。
逆に、こーんなにいい国なんですよーってやたらと宣伝するのもどーかとは思いますけどね。
国民が餓死しているのにそれを隠蔽して、こーんなにいい国なんですよーって宣伝している、どこかの国のプロパガンダみたいで。
少なくとも私は、「もっと危機感を持て」って言葉は何らかの兆候かな?って受け取っちゃいましたけど。
そーいえばって思い当たることもあったし。
一部の管理職まで鵜呑みにして、「この会社はこんなにいい会社」と言いつつ「もっと危機感を持て」などと言っちゃっているってことに、こりゃーマジでヤバイ!!って、本気で危機感を持ちましたよ。
まぁ、取りようによっては、「もっと危機感を持て」ってわざわざ知らせてくれているんだから親切と言えば親切なのかもしれませんけど。
本来であれば、何が何でも隠しておきたいことでしょーし。
恥ずかしながら「この会社はこんなにいい会社」って言葉をそれまで信じていて、今まで危機感なんか全くなかった私なんですけど、さすがの私もこれには危機感を持っちゃいましたね。
「もっと危機感を持て」って言って教えてくれたことに対して、そーゆー意味では感謝していますよ。
管理職って立場もあって今まで迷っていたけど、これで踏ん切りがつきそうです。
転職する決心がようやく持てましたよ。
管理職の立場のくせにって言われるかもしれませんが、管理職の立場だからこそ、会社の方針を鵜呑みにして「もっと危機感を持て」などと言ったら同罪だと思うんですよ。
それだけは管理職としてやったらダメだと私は思いますし、お客さんや部下に顔向けできないことは絶対にしてはならないと思うんですよ。
それに、何人かの管理職の立場の人間が辞めれば、今まで「この会社はこんなにいい会社」って信じ切っていた人であっても危機感のなかった人であっても、さすがに危機感を持つと思いますしね。
-----
うーむ・・・
どっ・・・、どーでしょう???
「そっ・・・、そーだったのかー! ガ━━(= ̄□ ̄=)━━ン!! 」
「だからかー!!だからだったのかー!! ヾ(.;.;゜Д゜)ノ 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「そっ・・・、そーんな風にとらえられちゃうの???何で!?どーして??? \( ̄▽ ̄;)/ 」
「そんなつもりはないのにそれは困る!!会社が倒産するワケでも何でもないのに辞められたら困るよー!! o(><;)(;><)o 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「そーんな風にとらえられちゃうんだったら、危機感を持てって言うのはもうやめよっかな・・・ (|||▽ ) 」
「危機感を持って欲しいのに、危機感を持てって言ったらこんな風にとらえられちゃうなんて、経営者の孤独ってヤツをますます感じちゃうよな・・・ (´;ω;`) 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「経営者がめちゃくちゃ苦労しているのに、好き放題に言いやがって・・・ 。。。(〃_ _)σ‖ 」
「自分で会社をつくって経営してみてよ・・・、危機感を持って欲しい理由がわかるよ・・・ (・・、) 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「コレってもしかしたら、経営者意識とか経営者視点なんかとも関係している面もあるのかも〜??? ( ̄(工) ̄) 」
「コレってもしかしたら、当事者意識とか問題意識とかとも関係している面もあるのかも〜??? (; ̄ェ ̄)」
という方も、いらっしゃれば・・・
「ってコトはだよ・・・、アレをあーして、コレをこーして・・・ ((φ( ̄Д ̄ ) 」
「カネかけないとできないコトばっかだと思っていたけど、カネかけなくてもできるコトって意外とあるのかも〜 d(⌒ー⌒) 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「そーいやー、何のために従業員に危機感を持たせたいんだろ〜???どーしてそんなに危機感を持たせたいんだろ〜??? ( ゜д゜) 」
「誰のために従業員に危機感を持たせたいんだろ〜???誰にとってのメリットやデメリットなんだろ〜??? ?(゚_。)?(。_゚)? 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「だよなー、管理職としては「もっと危機感を持て」って煽られるのはめちゃくちゃ困るよなー・・・ o( ̄_ ̄|||)o--- 」
「危機感のとらえ方が根本的に違うもんなー、危機感を持ったらフツーは辞めて行っちゃうものだもんなー・・・ ( ̄▽ ̄|||) 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「だから言っているじゃん!!従業員に危機感なんて持たせない方がいいって!!従業員に危機感なんか持たせたらヤブヘビになっちゃうじゃん!大変なコトになっちゃうに決まっているじゃん! ヽ(;▽;)ノ 」
「今でも人手不足で大変なんだから、従業員の危機感を頼むから煽らないでくれよー!! ( TДT) 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「もしかしたら、ウチの会社ももしかしたらこんな感じなのかも・・・!? (;・∀・) 」
「だとしたら、マジでヤバイってコトなのかも・・・!?とっとと転職した方がいいのかも・・・!? ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘ 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「従業員に危機感を持たせたいって言うけど、危機感がないのは社長や管理職の方じゃんかよー!! ┗(炎Д炎#)┛ 」
「現場の従業員の方がよっぽど危機感があるよ!!社長や管理職も少しは危機感を持って欲しいもんだよなー!! (*`θ´*) 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「雇ってもらって給料もらっているんだから、ブツクサ文句言わずに危機感ぐらいとっとと持てよ!! ( ̄ヘ ̄)凸 」
「危機感すらない従業員なんかいらんし!リストラしちまえ!! (# ̄3 ̄) 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「へぇー・・・・、従業員が危機感すら持っていないどーしよーもない会社も世の中にはあるんだねぇ〜、大変そうだねぇ〜 (@ ̄ρ ̄@) 」
「ウチの会社は大丈夫だもんね〜、みんな危機感を持ってくれているもんね〜っっ、ちゃんと教育しているもんね〜っっ ( ̄▽+ ̄*) 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「ふぅーん、だったら危機感を煽らない方がいいってコトだよねぇ〜、危機感を一切持たせない方がいいってコトだよねぇ〜 ( `.∀´) 」
「ウチの会社はこーんなにいい会社だって、ずぅーっと言い続けていた方がいいってコトだよねぇ〜、そしたら誰も辞めないってコトだよねぇ〜 Ψ( ゚∀゚)Ψ 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「日本中ブラック企業だらけってことの方が、よっぽど危機感を持っちゃうんだけど・・・ o゚p(∴´⌒`∴)q゚o。 」
「下請けいじめがフツーになっちゃっていて、日本では下請けいじめをしないとやって行けない企業だらけで国際競争力が低下しまくっているってコトの方が、よっぽど危機感を持っちゃうんだけど・・・ (;゚;Д;゚;;) 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「危機感なんていらないもんね〜っっ、なるようにしかならないもんね〜っっ、不安になったっていいコトなんて一つもないもんね〜っっ、毎日楽しく面白く明るく前向きにリア充に生きたいもんね〜っっ O(≧▽≦)O 」
「そうそう!危機感なんて持ったところで、どーせ喉元過ぎれば熱さ忘れるだしぃ〜、3日どころか3時間ももたないかもしれないしぃ〜 ( ゜∀゜)アハハ八八 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「いいよなー・・・、危機感がどーのこーの言っていられるって・・・ (;´д⊂) 」
「コッチは危機感がどーのこーのって言っていられるような状況じゃないもんな・・・ (ノ_・。) 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「ってゆーかさー、何に対して危機感を持つのかって人によっても役割によっても状況によっても違うものなんじゃね? d( ̄  ̄) 」
「危機感から行動する人もいるし、危機感があっても行動しない人もいるし、危機感がなくても行動する人もいるものなんじゃね? ( ̄‥ ̄) 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「ナルホド・・・、ちょっぴりわかった気がするかも・・・ ヽ(´ー`)ノ 」
「あ、なーんだー、そーだったんだ〜 (〃▽〃) 」
という方も、いらっしゃるんじゃーないでしょうか?
他にも、例えば・・・
■ 「方法論や手法などに振り回される前に考えておきたい事って何だろう?」シリーズ
■ 会社の全体像を俯瞰すると気づく事、俯瞰しないと気づけない事って何だろう?
■ 対症療法とは?会社の現状そのものに対処しようとすると何が起こるんだろう?
■ 「自分で考える」と「独りで考える」って同じ?組織力などとの関係って?
■ 「会社の方針に納得できる時、納得できない時の違いって何だろう?」シリーズ
■ 「やらされ感を感じる組織とやらされ感を感じない組織の違いって何?」シリーズ
■ 従業員のやる気を引き出す職場とやる気を失わせる職場の違いって何だろう?
■ 「顧客って誰のこと?どんな人や企業がお客様か考えると気づくことって?」シリーズ
■ 「自社の強みや弱み、長所や短所、状況や現状などの判断基準って?」シリーズ
■ 「日本の良さとは?外国人や海外経験のある日本人が感じる事って何だろう?」シリーズ
■ 「日本人の強みや弱みとは?外国人には真似できないことって何だろう?」シリーズ
■ 「会社や部署、部門等を国にたとえて考えると気がつくことって何だろう?」シリーズ
■ 「いい会社や働きやすい職場について考えてみると気づく事って何だろう?」シリーズ
■ 自律型人材は、一方的に教えて育てる教育で育てられるんだろうか?
■ 人材育成や教育を「自分ができる事」と「教えられる事」から考えてみると見えることって?
■ 「人材育成で効果が出る事、人材育成では効果が出ない事って何だろう?」シリーズ
■ 「事業継続計画とは?BCPのつくり方って?中小企業の生き残りとの関係って?」シリーズ
■ 「人手不足とは?人材不足とは?人手不足や人材不足になる本当の原因って?」シリーズ
■ 「優秀な人材が辞める本当の理由、優秀な社員から辞める原因って何だろう?」シリーズ
■ 「優秀な人材が見つからない、有能な人材が採用できない原因って何だろう?」シリーズ
■ 「人材採用とは?従業員を雇用するのは何のため?誰のためなんだろう?」シリーズ
■ 「組織じゃないとできないこと、組織でなくてもできることって何だろう?」シリーズ
などなども含めると、いろんな意味で考えさせられちゃいません? (^^)
ふーむ・・・、こーやって考えてみると・・・
まだ見えていないだけで・・・
意外なところにヒントがいっぱい溢れている
おお〜っ ━━━━ヽ(゜Д゜)ノ━━━━ 見っけ〜♪
のかも〜???
なーんて、感じません? (〃▽〃)
どっ・・・、どうでしょう???
皆さまは、どう思われますか?
・・・え?
「わかったよーなわからんよーな・・・ ( ̄д ̄;) 」
「やっぱ、頭がウニ状態じゃー!よくわからーん! \(  ̄曲 ̄)/ 」
「全然、ピンとこねぇーし! ((o(>皿<)o)) うっきぃぃぃー!! 」
・・・って?
ううっ・・・、すみません・・・。m(_ _)m
ではでは・・・
■ 従業員に危機感を持たせる、危機感を煽るメリットやデメリットって何?(3)
では、上記とは違う声から引き続いて一緒に考えてみませんか?
ヾ(・◇・)ノ
ちょっと興味あるかも〜?
って言ってくださる方は、ゆるゆる〜っとお付き合いいただけると嬉しいです。(^^)
「ううーむ・・・、ちょっち考えてみよっかなー・・・」と言ってくださる優しい方は、
ココをクリックしてやってもらえると嬉しいです。m(_ _)m
ついでにコッチのブログランキングもポチっとしてやっていただけると、
泣いて喜びます。(;´д⊂)
「ヒト(組織)」と「情報(IT)」を中心に、「三方よし経営」のお手伝いを行っております。(^^)/
「自律型人材育成」や「組織力の強化や向上」などのご相談、
首を長ぁーくして、お待ちして申し上げております。 m(_ _)m
- 無関心とは?関心や興味が持てる組織と持てない組織の違いって何?
- 会社の方針に納得できる時、納得できない時の違いって何だろう?(2)
- 従業員に危機感を持たせる、危機感を煽るメリットやデメリットって何?(3)
- 人的資源とは?ヒューマンリソースマネジメント(HRM)って何のため?
- 年齢にこだわって採用するか不採用にするか決める理由って何?(2)
- 学歴を選考基準にして人材採用を行うか行わないかの判断基準って?
- 優秀な人材が見つからない、有能な人材が採用できない原因って何?(2)
- 人材採用とは?従業員を雇用するのは何のため?誰のため?(5)
- 会社組織が苦手、嫌いと感じる時と必要性を感じる時の違いって?(1)
- 孤独をプラスにとらえられる時、マイナスにとらえる時の違いって?(1)