■ 従業員に危機感を持たせる、危機感を煽るメリットやデメリットって何?(2)
の続きです。(^^)
※上記の記事を読んでいらっしゃらなくても、この記事の意味はわかるかもしれませんが、後から考えると意味不明で頭がウニ状態になる可能性が高いと思いますので、先に読んでやっていただけると嬉しいです
(お願いお願い)
えーと・・・
「何をどう言っても、従業員が危機感を持ってくれないんだよね・・・(o´д`o)=3 」
「経営環境がめちゃくちゃ厳しくて大変だから、従業員にも少しは危機感を持って欲しいんだけど・・・ (;´д⊂) 」
「お願いだから危機感を持って欲しいって何度も何度も言っているのに、危機感を全然持ってくれないんだよね・・・ (´;ω;`) 」
「なーんであんなに危機感がないんだろーか???危機感を持とうとしてくれないんだろーか??? ( ▽|||) 」
「かなり危機感を煽っているつもりなんだけど、もっと危機感を煽らないとダメなのかな〜??? (T▽T) 」
「危機感を従業員に持たせるいい方法って何かないかな〜???どんな研修をやったらいいのかな〜??? (;´Д`)ノ 」
などなど、このような切実な声をお聞きすることもあるんですが・・・
(;´・ω・`)
んでもって・・・
「三方よしの経営相談」、「組織人事戦略(戦略的な組織づくり)」、「組織力の強化や向上」などのお手伝いを行なっているからなのか・・・
「爆発・炎上・崩壊組織」で消防のお手伝いを行なうこともあるからなのか・・・
いろんな意味で、考えさせられるコトもあるんですけど・・・
ンーン (( ̄_ ̄*)(* ̄_ ̄)) ンーン
一見、全然関係ないように思えるかもしれないけど、コレってもしかしたら・・・
■ 「日本の良さとは?外国人や海外経験のある日本人が感じる事って何だろう?」シリーズ
■ 「日本人の強みや弱みとは?外国人には真似できないことって何だろう?」シリーズ
■ 「日本人の生産性が低い理由って?生産性の向上ってどういう事なんだろう?」シリーズ
■ 「IT化やシステム化、パソコン導入すれば生産性は向上するんだろうか?」シリーズ
■ 「会社や部署、部門等を国にたとえて考えると気がつくことって何だろう?」シリーズ
■ 「助成金とは?補助金とは?助成金や補助金のメリットやデメリットって何?」シリーズ
■ 売上が上がらない、利益が出ない、赤字になる本当の原因って何だろう?
■ 下請けいじめが起きる、なくならない原因って何だろう?下請法とは?
■ 「下請けから脱却する、下請けを続けるメリットやデメリット、リスクって何だろう?」シリーズ
■ 「顧客って誰のこと?どんな人や企業がお客様か考えると気づくことって?」シリーズ
などなどにも、ある意味関係するっちゃーする面もあるのかも〜???
なーんて、感じるコトもあるので・・・
引き続き一緒に考えてみません? (^^)
あ、モチロン、「自律的に」という意味で。
ちょっと興味あるかも〜?
って言ってくださる方は、お付き合いいただけると嬉しいです。(^^)/
んーと、今回は・・・
例えばこんな声からも考えてみるのはどーでしょう?
■ Jさんの声
「もっと危機感を持て」って、社長とか一部の管理職の人とかがよく言っていますねー。
「危機感を持てば、従業員がもっと働いてくれるだろう」
「危機感を持てば、自発的に考えて行動してくれるだろう」
などと恐らく考えているんだと思いますけど。
そんな風に思っちゃう気持ちもわかりますけどね。
でもねー、危機感から行動する人ばっかじゃないと私は思うんですよ。
少なくとも私は、危機感が行動にあまり結びつかないタイプですねー。
危機感がどーのって時よりも、誰かのためになる時とか、困っている人の役に立つ時とかの方が、ずっとずっと行動したくなるんですよねー。
それに、危機感が行動に結びつく人もいるだろーけど、社会全体で考えたら好ましい行動とは言えない場合だってあるんじゃないかな〜???
部分最適は好ましくないってわかっていても、危機感から部分最適に走っちゃうことだってあるんじゃないかな〜???
って、感じる時もあるんですよね。
例えば、震災とかの災害時で考えたらわかりやすいんじゃないですかね?
被災した人のことを、
「本当に気の毒だよなー」
「何かできることがあればしたいなー」
って気持ちになりませんか?
大したことができないってわかっていても、何かしたいって気持ちになりませんかね?
誰かに言われたから仕方なくやるってのじゃーなく、自発的に行動したくなりませんかね?
だから、ボランティアをしたり物資を送ったり寄付をしたりって行動に結びつくんじゃないですかね?
そーゆーのって、危機感から行動しているわけじゃーないですよね?
どっちかってゆーと、感情が揺さぶられるような共感から行動しているんじゃないですかね?
その一方で、危機感から行動する人もいますよね。
物流がストップして生活必需品が手に入りにくくなってい時に、食料品とかを買いだめしまくる人とか。
危機感からの行動とゆーより、不安からの行動なのかもしれないけど。
その人はそれでいいのかもしれないけど、買いだめしたくなる気持ちもわかるけど、でもそれってあまり好ましい行動とは言えないと思いませんか?
その人が買いだめしたことによって、他の人が生活必需品を手に入れられなくなってしまうことだってあるじゃないですか。
とは言えども、買いだめする人が悪いってわけでもないと思うんですよ。
買いだめしたくてしているわけじゃなくて、不安だから仕方なく買いだめしているわけじゃないですか。
誰だって多かれ少なかれ、不安があったらそーゆー行動にでちゃうことってあると思うんですよ。
私だって、不安にかられたら買いだめ行動に走っちゃうかもしれないし。
そう思うと、危機感が行動に結びつく時って、決していいことばかりではないんじゃないのかな〜???って、私はどーも感じちゃうんですよね。
■ Kさんの声
「もっと危機感を持て」って、社長とか一部の管理職の人とかがよく言っていますねー。
そんな風に言いたくなっちゃう気持ちもわからなくはないんですけどね。
私もそうだけど、会社で仕事をしていると目の前の業務を片付けることに必死で、危機感を持っている余裕すらないし。
危機感を持つことが、プラスに働く時もあるとは思います。
だけど、煽られて危機感を持つことのマイナス面を考えると、それってどーなんだろ〜???とも思っちゃうんですよ。
例えば、年金なんかで考えるとわかりやすいんじゃないですかね?
「年金だけでは老後は暮らせませんよ」
「今のうちから貯金しておかないとダメですよ」
「自助努力」
「老後破産」
「下流老人」
「それは努力しなかった人が悪い自業自得」
「全て自己責任」
とかって、やったらめったら危機感を煽っているじゃないですか。
そりゃー、不安な気持ちになっちゃいますよね。
私だって、ものすごーく不安ですから。
そしたらどーなるかってゆーと、今のままではヤバイって危機感を持っていればいるほど、当然のことながら買い物を控えますよね。
ただでさえ給料が上がらないし、これから先も雇ってもらえるって保障もないし、本当に必要な最低限の買い物しかしなくなりますよね。
そうすると、みんな少しでも貯金しようって思いますし、だから消費しなくなって、会社は売上が上がらなくなっちゃいますよね。
会社の売上が上がらないんだから従業員の給料も上げられなくて、みんなますます買い物しなくなっちゃいますよね。
だけど、個人個人は悪くないと思うんですよ。
そうするしかないってゆーか、自衛策としてそれぐらいしかできることがないってゆーか。
でも、社会全体で考えてみたら、これってまさに負のスパイラルってヤツじゃないですかね?
その姿が今の日本じゃないですかね?
それに、この手の危機感って根本的な原因を覆い隠してしまう側面もあると思うんですよ。
つまり、煽られて不安になって危機感を持ったら、いつの間にか思考停止してしまって、本当の原因が見えなくなっちゃって疑問すら感じなくなってしまう危険もあるってゆーか。
そもそも強制的に年金保険料を払わせているくせに、いざ年金をもらう時になったら、年金では暮らせないっておかしくないですか?
自己責任という名の、責任転嫁じゃないですかね?
そーゆーシステム設計をしちゃっているのであれば、そのシステムそのものを変えて行かないとダメなんじゃないですかね?
だとしたら、危機感を持ったところで根本的な解決にはつながらないんじゃないですかね?
ってゆーか、危機感を持って節約にいくら励んだとしても、システムそのものが変わらないんだから、これって対症療法に過ぎないんじゃないですかね?
変わらないだけでは済まずに、みんなが必死になって節約しようとするからこそ、システムを変えなくても大丈夫じゃーんってどんどん先延ばしにされちゃうんじゃないですかね?
システムそのものを変えなきゃダメなところまで来ているのに、根性論や精神論で必死に耐えようとしてしまうが故に、皮肉なことにシステムをますます変えようとしなくなっちゃうってゆーか、変えなくても大丈夫って言い訳を与えてしまっているってゆーか。
逆に言うと、将来不安がなければ危機感を持つ必要もないわけですよね?
ずっと働けて給料が上がって行くって感じられて、年金だけでも暮らせるって感じられたら、そこまでカツカツに節約しようとは思わないから、買い物もするし旅行にも行こうって気になれますよね?
消費が増えたら会社の売上も上がるだろーし、給料だって上げてもらえるだろーし。
これは個人レベルの話だけじゃなくて、会社レベルで考えてもそうだと思うんですよ。
会社だって不安だから、設備投資をせずにボロボロの設備を使い続けているわけじゃないですかね?
不安でたまらないし危機感がめちゃめちゃあるから、何かあった時のためにと考えて、内部留保として貯め込むんじゃないですかね?
だから、売上が上がっていても従業員の給料には反映されなくなっちゃうんじゃないですかね?
内部留保が増える一方になっちゃうんじゃないですかね?
だけど、貯め込む会社が悪いってわけじゃないと思うんですよ。
不安でたまらなくて危機感があるからこそ、自衛策としてそうしているんじゃないですかね?
そんな風に、どーも感じちゃう時があるんですよ・・・
あ、危機感を持つことが全て悪いって言っているんじゃーないですよ。
でも、こんな風に考えて行くと、危機感を持つことってプラス面ももちろんあるだろーけど、マイナス面に関しては結構怖いものがあるんじゃないかな〜???って感じませんか?
もしかしたら、国にしろ会社にしろ危機感を煽り始めたら、ある意味危険な兆候と言える面もあるのかもしれませんよね・・・
-----
うーむ・・・
どっ・・・、どーでしょう???
「そっ・・・、そーだったのかー! ガ━━(= ̄□ ̄=)━━ン!! 」
「だからかー!!だからだったのかー!! ヾ(.;.;゜Д゜)ノ 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「そっ・・・、そーんな風にとらえられちゃうの???何で!?どーして??? \( ̄▽ ̄;)/ 」
「そーんな風にとらえられちゃうんだったら、危機感を持てって言うのはもうやめよっかな・・・ (|||▽ ) 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「危機感があまりにもないから言っているだけなのに・・・ (|||▽ ) 」
「危機感を持てって言ったらこんな風にとらえられちゃうなんて、経営者の孤独ってヤツをますます感じちゃうよな・・・ (´;ω;`) 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「経営者がめちゃくちゃ苦労しているのに、好き放題に言いやがって・・・ 。。。(〃_ _)σ‖ 」
「自分で会社をつくって経営してみてよ・・・、危機感を持って欲しい理由がわかるよ・・・ (・・、) 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「コレってもしかしたら、経営者意識とか経営者視点なんかとも関係している面もあるのかも〜??? ( ̄(工) ̄) 」
「コレってもしかしたら、当事者意識とか問題意識とかとも関係している面もあるのかも〜??? (; ̄ェ ̄)」
という方も、いらっしゃれば・・・
「ってコトはだよ・・・、アレをあーして、コレをこーして・・・ ((φ( ̄Д ̄ ) 」
「カネかけないとできないコトばっかだと思っていたけど、カネかけなくてもできるコトって意外とあるのかも〜 d(⌒ー⌒) 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「そーいやー、何のために従業員に危機感を持たせたいんだろ〜???どーしてそんなに危機感を持たせたいんだろ〜??? ( ゜д゜) 」
「誰のために従業員に危機感を持たせたいんだろ〜???誰にとってのメリットやデメリットなんだろ〜??? ?(゚_。)?(。_゚)? 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「だよなー、「もっと危機感を持て」って煽られると、消費が減っちゃって売上が上がらなくなっちゃうから、めちゃくちゃ困るよなー・・・ o( ̄_ ̄|||)o--- 」
「だから言っているじゃん!!従業員に危機感なんて持たせない方がいいって!!従業員に危機感なんか持たせたらヤブヘビになっちゃうじゃん!大変なコトになっちゃうに決まっているじゃん! ヽ(;▽;)ノ 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「だから、危機感を持ったら会社を辞めて行っちゃうのかも・・・!? ( ̄▽ ̄|||) 」
「今でも人手不足で大変なんだから、従業員の危機感を頼むから煽らないでくれよー!! ( TДT) 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「もしかしたら、ウチの会社ももしかしたらこんな感じなのかも・・・!? (;・∀・) 」
「だとしたら、マジでヤバイってコトなのかも・・・!?とっとと転職した方がいいのかも・・・!? ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘ 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「従業員に危機感を持たせたいって言うけど、危機感がないのは社長や管理職の方じゃんかよー!! ┗(炎Д炎#)┛ 」
「現場の従業員の方がよっぽど危機感があるよ!!社長や管理職も少しは危機感を持って欲しいもんだよなー!! (*`θ´*) 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「雇ってもらって給料もらっているんだから、ブツクサ文句言わずに危機感ぐらいとっとと持てよ!! ( ̄ヘ ̄)凸 」
「危機感すらない従業員なんかいらんし!リストラしちまえ!! (# ̄3 ̄) 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「へぇー・・・・、従業員が危機感すら持っていないどーしよーもない会社も世の中にはあるんだねぇ〜、大変そうだねぇ〜 (@ ̄ρ ̄@) 」
「ウチの会社は大丈夫だもんね〜、みんな危機感を持ってくれているもんね〜っっ、ちゃんと教育しているもんね〜っっ ( ̄▽+ ̄*) 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「ふぅーん、だったら危機感を煽らない方がいいってコトだよねぇ〜、危機感を一切持たせない方がいいってコトだよねぇ〜 ( `.∀´) 」
「ウチの会社はこーんなにいい会社だって、ずぅーっと言い続けていた方がいいってコトだよねぇ〜、そしたら消費も増えるし売上も上がるし誰も辞めないってコトだよねぇ〜 Ψ( ゚∀゚)Ψ 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「日本中ブラック企業だらけってことの方が、よっぽど危機感を持っちゃうんだけど・・・ o゚p(∴´⌒`∴)q゚o。 」
「下請けいじめがフツーになっちゃっていて、日本では下請けいじめをしないとやって行けない企業だらけで国際競争力が低下しまくっているってコトの方が、よっぽど危機感を持っちゃうんだけど・・・ (;゚;Д;゚;;) 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「危機感なんていらないもんね〜っっ、なるようにしかならないもんね〜っっ、不安になったっていいコトなんて一つもないもんね〜っっ、毎日楽しく面白く明るく前向きにリア充に生きたいもんね〜っっ O(≧▽≦)O 」
「そうそう!危機感なんて持ったところで、どーせ喉元過ぎれば熱さ忘れるだしぃ〜、3日どころか3時間ももたないかもしれないしぃ〜 ( ゜∀゜)アハハ八八 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「いいよなー・・・、危機感がどーのこーの言っていられるって・・・ (;´д⊂) 」
「コッチは危機感がどーのこーのって言っていられるような状況じゃないもんな・・・ (ノ_・。) 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「でもさー、危機感を少しは持った方がいいコトだってやっぱあるんでね? d( ̄  ̄) 」
「危機感ってデメリットばっかでもなければマイナス面ばっかでもないんでね?危機感にはメリットもあってプラスの行動に結びつくコトだってあるんでね? ( ̄‥ ̄) 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「ナルホド・・・、ちょっぴりわかった気がするかも・・・ ヽ(´ー`)ノ 」
「あ、なーんだー、そーだったんだ〜 (〃▽〃) 」
という方も、いらっしゃるんじゃーないでしょうか?
他にも、例えば・・・
■ 会社の全体像を俯瞰すると気づく事、俯瞰しないと気づけない事って何だろう?
■ 「方法論や手法などに振り回される前に考えておきたい事って何だろう?」シリーズ
■ 対症療法とは?会社の現状そのものに対処しようとすると何が起こるんだろう?
■ 「根本的な原因とは?真因とは?今見えている問題って本当の問題?」シリーズ
■ 数字ありきに陥る原因って?数値目標の設定後、達成後に起こる事って何だろう?
■ 「自分で考える」と「独りで考える」って同じ?組織力などとの関係って?
■ 自律型人材は、一方的に教えて育てる教育で育てられるんだろうか?
■ 人材育成や教育を「自分ができる事」と「教えられる事」から考えてみると見えることって?
■ 自律型人材とは?自律型人材育成とは?何のため?誰のためなんだろう?
■ 「人材育成で効果が出る事、人材育成では効果が出ない事って何だろう?」シリーズ
■ 「人材育成とは?何のため?誰のため?どんな時に必要なんだろうか?」シリーズ
■ 「人材採用とは?従業員を雇用するのは何のため?誰のためなんだろう?」シリーズ
■ 「強い組織の作り方とは?強い組織か弱い組織かの判断基準って何だろう?」シリーズ
■ 「組織じゃないとできないこと、組織でなくてもできることって何だろう?」シリーズ
■ 「会社の方向性を決めるには?必要な事、必要ではない事って何だろう?」シリーズ
■ 「経営計画を立てたり、経営方針を決めたりするのに必要なことって何だろう?」シリーズ
などなども含めると、いろんな意味で考えさせられちゃいません? (^^)
ふーむ・・・、こーやって考えてみると・・・
まだ見えていないだけで・・・
意外なところにヒントがいっぱい溢れている
おお〜っ ━━━━ヽ(゜Д゜)ノ━━━━ 見っけ〜♪
のかも〜???
なーんて、感じません? (〃▽〃)
どっ・・・、どうでしょう???
皆さまは、どう思われますか?
・・・え?
「わかったよーなわからんよーな・・・ ( ̄д ̄;) 」
「やっぱ、頭がウニ状態じゃー!よくわからーん! \(  ̄曲 ̄)/ 」
「全然、ピンとこねぇーし! ((o(>皿<)o)) うっきぃぃぃー!! 」
・・・って?
ううっ・・・、すみません・・・。m(_ _)m
ではでは・・・
■ 従業員に危機感を持たせる、危機感を煽るメリットやデメリットって何?(4)
では、上記とは違う声から引き続いて一緒に考えてみませんか?
ヾ(・◇・)ノ
ちょっと興味あるかも〜?
って言ってくださる方は、ゆるゆる〜っとお付き合いいただけると嬉しいです。(^^)
あ・・・、続きは気が向いた時に書く予定なので・・・
しばらく待ってやってくださいますよう、ひれ伏してお願い申し上げます(懇願)。
m(_ _)m
「ううーむ・・・、ちょっち考えてみよっかなー・・・」と言ってくださる優しい方は、
ココをクリックしてやってもらえると嬉しいです。m(_ _)m
ついでにコッチのブログランキングもポチっとしてやっていただけると、
泣いて喜びます。(;´д⊂)
「ヒト(組織)」と「情報(IT)」を中心に「三方よし経営」のお手伝いを行っております。
「戦略的な組織づくり」や「組織力の強化や向上」などのご相談、
首を長ぁーくして、お待ちして申し上げております。 (⌒人⌒)
- 無関心とは?関心や興味が持てる組織と持てない組織の違いって何?
- 会社の方針に納得できる時、納得できない時の違いって何だろう?(2)
- 人的資源とは?ヒューマンリソースマネジメント(HRM)って何のため?
- 年齢にこだわって採用するか不採用にするか決める理由って何?(2)
- 学歴を選考基準にして人材採用を行うか行わないかの判断基準って?
- 優秀な人材が見つからない、有能な人材が採用できない原因って何?(2)
- 人材採用とは?従業員を雇用するのは何のため?誰のため?(5)
- 会社組織が苦手、嫌いと感じる時と必要性を感じる時の違いって?(1)
- 孤独をプラスにとらえられる時、マイナスにとらえる時の違いって?(1)
- 属人化とは?属人化する原因って?メリットやデメリットって何だろう?(3)