「やっぱノルマをもっと厳しくして売り込みまくらないとダメなのかな〜?もっと目立つホームページにリニューアルした方がいいのかな〜?もっといいキャッチコピーとかも載せた方がいいのかな〜? (;´д⊂) 」
「今のこのご時勢、何をどうやっても顧客流出が止まりそうにないんだよね・・・ (;・∀・)」
「だから、もっともっと新規顧客開拓に力を入れるしかないんだよね・・・ o( ̄_ ̄|||)o--- 」
「新規顧客開拓のためにアレも試したしコレも試したんだけど、どれもこれも効果がイマイチなんだよな・・・ (o´д`o)=3 」
「かと言って何もやらないわけにはいかないし、資金繰りも苦しいからそんなにカネもかけられないし、手っ取り早く新規顧客を増やすにはどーしたらいいものやら・・・ o(><;)(;><)o 」
「新規顧客開拓が上手く行かない状態がこのまま続くと、事業存続の危機に陥っちゃうかも・・・ ( ▽|||) 」
「顧客の流出を防ぎたいのは山々だけど、何が原因で顧客流出を招いているのかについて悩んでいるヒマがあったら、少しでも新規顧客開拓をして行かないと、マジで倒産しちゃうかも・・・ ヽ(;▽;)ノ 」
などなど、このような切実な声をお聞きすることもあるんですが・・・
(;´・ω・`)
んでもって・・・
「三方よしの経営相談」や、「自律型人材育成」、「組織力の強化や向上」、「経営に役立つ情報活用(IT活用・ICT活用)」のお手伝いを行なっているからか・・・
「爆発・炎上・崩壊組織」で消防のお手伝いを行なうこともあるからか・・・
いろんな意味で、考えさせられるコトもあるんですけど・・・
ンーン (( ̄_ ̄*)(* ̄_ ̄)) ンーン
コレって、もしかしたら・・・
■ 「顧客って誰のこと?どんな人や企業がお客様か考えると気づくことって?」シリーズ
■ 「効果的な宣伝方法や販売促進のやり方とは?三方よしとの関係って何だろう?」シリーズ
■ 見込み客を獲得するアプローチと失う売り込みの違いって何だろう?
■ 「知名度の向上とは?会社の知名度を上げるメリットやデメリットって何だろう?」シリーズ
■ 顧客離れが起きる徴候や原因についてよく知っているのは誰なんだろう?
■ 「中小企業の信用力と個人事業主や株式会社、資本金との関係って何だろう?」シリーズ
■ 売上が上がらない、利益が出ない、赤字になる本当の原因って何だろう?
■ 新規事業、新製品やサービスの考え方とは?何のため、誰のために考えるんだろう?
■ 「自社の強みや弱み、長所や短所、状況や現状などの判断基準って?」シリーズ
■ 高付加価値を生み出していると感じる組織と感じられない組織の違いって何だろう?
■ 人間にしかできないこと、コンピュータにできること、できないことって何だろう?
■ 「日本人の生産性が低い理由って?生産性の向上ってどういう事なんだろう?」シリーズ
■ 「日本人の強みや弱みとは?外国人には真似できないことって何だろう?」シリーズ
■ 「日本の良さとは?外国人や海外経験のある日本人が感じる事って何だろう?」シリーズ
などなどにも、ある意味関係するっちゃーするのかも〜???
なーんて、感じたので・・・
一緒に考えてみません? (^^)
あ、モチロン、「自律的に」という意味で。
ちょっと興味あるかも〜?
って言ってくださる方は、お付き合いいただけると嬉しいです。(^^)/
んーと・・・
特に「爆発・炎上・崩壊組織」で営業を担当している従業員の立場の方からお聞きすることもある、例えばこんな声から考えてみるのはどーでしょう?
■ Aさんの声
新規顧客開拓をもっとやれ!新規顧客開拓のいい方法をもっと考えろ!って、社内でよく言っていますよね。
でも、うちの会社の場合、新規顧客開拓を行う以前の状況なんじゃーないのかな〜???
マーケティングを新規顧客開拓と勘違いしているんじゃーないのかな〜???
って、どーも感じちゃうんですよ・・・
新規顧客開拓が不要って意味で言っているんじゃーありません。
新規顧客開拓を行う必要はあると思っていますし、やらなきゃいけないとも思っています。
でも、新規顧客開拓をいくらやっても、うちの会社の今の状況を考えると、新規顧客開拓をやってもやってもあまり意味がないように思うんですよね・・・
はっきり言って、今の状況のままいくら新規顧客開拓をやってもムダにしかならないってゆーか・・・
それだったら、新規顧客開拓に力を入れなくてもいいんじゃないの?って思っちゃうんですけど・・・
新規顧客開拓をやるにしても、ここまで一生懸命やる必要もないんじゃないの?って思っちゃうんですけど・・・
でも、みんな心の中でそう思っていても、誰も言い出せないように思うんですよ・・・
言ってみて、お客さんがトクすることになったとしても、自分自身はソンするだけってわかっているし・・・
で、陰でブツクサ言いながら、新規顧客開拓をやっているんですけど・・・
なーんか、どんどん虚しくなってきちゃっているんですよ・・・
何のために、新規顧客開拓をやっているんだろーか?
誰のために、新規顧客開拓をやっているんだろーか?
ってね・・・
同僚にちょっと愚痴ってみたことがあったんですけど、「そんな疑問を感じていたら、営業なんてやってられないよ」って笑われちゃったし・・・
「ナットクしようがしまいが仕事ってそーゆーもんだし、会社の方針に従って営業していれば平穏無事に過ごせるし、それで給料がもらえてメシが食えるんだからそれでいいんじゃないの?」って、言われたこともありましたね・・・
営業ってそーゆー仕事だからって、やっぱ割り切るしかないんでしょーかね・・・???
お客さんに喜んでもらって、お客さんがトクすることを考えていたら、営業ってやって行けないものなんでしょーかね・・・???
■ Bさんの声
新規顧客開拓をもっとやれ!新規顧客開拓のいい方法をもっと考えろ!って、社内でよく言っていますよね。
社長はもちろんのこと、管理職もよく言っていますし、上司もよく言っていますよね。
でも、うちの会社の場合、新規顧客開拓を行う以前の状況なんじゃーないのかな〜???
新規顧客開拓を行うより前に、顧客ニーズをとらえるとか、やらなきゃいけないことがあるんじゃないのかな〜???って感じることがよくあるんですよ・・・
と言っても、新規顧客開拓なんて必要ないと思っているわけでは決してありません。
会社の存続のためにも、新規顧客開拓は行わなきゃいけないことだとわかっています。
ただねー、今のうちの会社の問題を放置したまま新規顧客開拓をやったところで、あまり意味がないってゆーか・・・
もっと言うと、新規顧客開拓をやらない方がマシってゆーか・・・
むしろ逆効果ってゆーか・・・
新規顧客開拓をやればやるほど顧客流出が進んじゃうだけなんじゃーないのかな〜???って感じることもよくあるんですよね・・・
それを上司に言ってみたこともあったんですけどね・・・
でも、「いやいや、顧客流出が進んでいるからこそ、新規顧客開拓をやらなきゃいけないんでしょ!」って怒られちゃうし・・・
「いやいや、バケツの底に穴が空いたままの状態で、いくら水をジャブジャブ注いでもダメでしょ!」って私は思うんですけど・・・
「これが会社の方針だから」とか「イヤなら辞めろ!」って言い返されちゃうし・・・
その穴がまだ小さくて、穴から水が出て行くスピードよりも水を注ぎいれるスピードの方が速ければ水も溜まるかもしれませんよね。
そーゆー状況だったとしたら、上司の言いたいこともまだ理解できるんですけど・・・
でも、うちの会社の場合、穴から水が出て行くスピードの方が明らかに速いんですよ・・・
それどころか、注ぎいれた水がその穴を広げて行っているような状況なんですよね・・・
なので、まずはバケツの底の穴を先に塞いだ方が私はいいと思うんですけどね・・・
つまり、顧客流出を防止することを優先した方がいいと思うんですけど・・・
そうじゃなきゃー、根本的な解決にならないですよね・・・
いくら新規顧客開拓しても、必死にがんばって新規顧客開拓をしても、顧客が流出してしまうんですから・・・
そりゃー、新規顧客開拓も顧客流出防止も両方同時にできれば理想だと思いますよ。
できることなら、そうしたいって私も思いますよ。
でも、とてもじゃないけどムリですよ・・・
ただでさえノルマがキツイし、今でも残業まみれの毎日なのに・・・
そんな生活に耐えられなくなって、辞めて行く人も多いし・・・
それも、モチベーションが高くてマジメで熱心で営業の仕事が好きだった優秀な人ほど、燃え尽きて辞めて行っちゃうし・・・
それでますます人手不足になって、仕事がさらに増やされちゃうし・・・
その分のノルマも上乗せされてさらに増やされちゃうし、悪循環って感じなんですよ・・・
そんな状況で、新規顧客開拓も顧客流出防止も両方同時にやるなんてムリですよ・・・
だからこそ、顧客流出防止に力を入れた方がいいと私は思うんですけど・・・
でもそうは思っていても、どーしても、新規顧客開拓を優先せざるを得なくなっちゃうんですよね・・・
結局のところ、新規顧客の開拓を会社の方針として最優先に掲げている以上、新規顧客開拓に力を入れざるを得ないんですよ・・・
評価にもかかわって来ますし、そうすると給与にも関係して来ちゃうし・・・
ヘタしたら、リストラされちゃうかもしれないし・・・
■ Cさんの声
新規顧客開拓をもっともっとがんばれ!って、言われてもねぇ〜・・・
うちの会社の今のやり方じゃー、顧客流出をさらに招くだけなんじゃないのかな〜???って感じちゃうんですけど・・・
例えば、見込み客へのアプローチの方法なんですけどねー、あのやり方じゃー、アプローチにもなっていないと思うんですよ・・・
それどころか、逆効果のように感じているんですよ・・・
だって、あんなやり方をしたって、嫌われるだけじゃないですか・・・
私だったら、あんな売り込みの仕方をされたら、どんなに必要な時であってもどんなに安くても絶対に利用しようとは思わないんですけど・・・
ノルマが厳しいからなのか、詐欺まがいの営業トークで無理やり契約にこじつけようとする人もいるし・・・
そうでもしなきゃ営業成績が上がらないから、気持ちはわからなくもないんですけどね・・・
でもそれって結局、うちの会社のイメージを悪くしているだけのように思うんですよね・・・
今のやり方だと、顧客を失うために新規顧客開拓をやっているんじゃないか!?って言いたくなっちゃう時もありますし・・・
実際、そーゆーケースって、クレームも多いし・・・
でも、お客さんの話を担当者の代わりによくよく聞いてみると、「言っていたことと全然違う!」って怒られてもムリはないよなーって感じるものも結構あるんですよね・・・
で、クレームつけられて、値切られてってことも多いし・・・
だから、利益率もどんどん下がっちゃっているみたいだし・・・
利益率が下がるだけならまだしも、取引停止になっちゃうケースもあるみたいだし・・・
その上、うちの会社に対する悪口を言われて、うちの会社のイメージが悪くなって、さらに顧客流出を招いているケースもあるみたいだし・・・
目先の利益しか見ていないってゆーか、その場しのぎってゆーか・・・
ノルマをどーにかこーにか達成して、自分の成果を上げて自分の給料を上げられさえすればそれでいいってゆーか・・・
お客さんにとっての利益は無視して、自分にとっての利益しか見ないようにしているってゆーか・・
会社にとっての利益しか見ないようにしているってゆーか・・・
そーゆー状況に、会社全体が陥ってしまっているように感じてしまうんですよ・・・
おもてなしの心がどーのとか、顧客満足がどーのとかって、口先では言っていますけどね・・・
なーんか、言っていることと実際にやっていることが全然違うってゆーか・・・
社長は「キレイごとを言っていたら、会社経営なんて成り立たない!」って、よく言っているんですけどね・・・
上司は「そんなこと言っていたら世の中渡っていけないよ、売上がなければ給料がもらえないから生活できなくなっちゃうんだぞ!」って、言っているんですけどね・・・
それはその通りなのかもしれないと思うんですけどね・・・
でも一方で、本当にその通りなのかな〜???とも思うんですよ・・・
特に「自社の利益を最優先に考えてもらわないと困るんだよね」ってセリフには、どーしても違和感を感じちゃうんです・・・
資金繰り難に陥って、事業継続の危機に陥って、会社が潰れるようなことにもしもなったら、お客さんに利益を提供することもお客さんの利益を守ることもできなくなっちゃうし、お客さんに対する責任を果たすこともできなくなってしまうからって理屈もわからなくはないんですけど・・・
「だから新規顧客開拓をやるしかないんだ!」とか「だから新規顧客開拓を一生懸命がんばってやれ!」って話には、どーも疑問を感じるってゆーか、それって単なる根性論・精神論なんじゃー!?ってゆーか、それじゃー本末転倒なんじゃないかな?って感じるってゆーか・・・
今のうちの会社のやり方に疑問を感じた人は、どんどん辞めて行っちゃっていますし・・・
そーゆー私も、いつまでもつか自信がありませんし・・・
もしかしたら、営業って仕事そのものに向いていないのかも?とも感じるようになりましたし・・・
いっそのこと、営業以外の仕事に転職した方がいいのかも?とも思うこともありますし・・・
こんな状況が続いているからなのか、最近よく考えさせられるんですよ・・・
「手段の目的化」って言葉が、頭をよぎることが増えたってのもあるでしょーけど・・・
いったい何のために、新規顧客開拓をやっているんだろーか?
いったい誰のために、新規顧客開拓をやっているんだろーか?
いったい何のために、営業しているんだろーか?
いったい誰のために、営業しているんだろーか?
営業マンって、いったい何なんだろーか?
何のために、営業マンが存在するんだろーか?
誰のために、営業マンが存在するんだろーか?
営業の仕事って何なんだろーか?
営業の役割って何なんだろーか?
ってね・・・
-----
うーむ・・・
どっ・・・、どーでしょう???
「そっ・・・、そーだったのかー! ガ━━(= ̄□ ̄=)━━ン!! 」
「だからかー!!だからだったのかー!! ヾ(.;.;゜Д゜)ノ 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「あるよねー、あるよねー、そーゆー疑問を感じて悩んじゃうことってあるよねー (; ̄ェ ̄) 」
「自社の利益を最優先に考えてもらわないと困るってウチでも言われるんだけど、ホントにそれでいいのかな〜???って思っちゃうよね・・・ (|||▽ ) 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「自社の利益を最優先に考えてもらわないと困るってウチでも言われるんだけど、ホントにそれでいいのかな〜???って思っちゃうコトもやっぱあるよね・・・ ( ̄‥ ̄;) 」
「かと言って、自社の利益を全く考えないわけにも行かないだろーし、会社が潰れちゃったら元も子もなくなっちゃうだろーし・・・ ヽ(;▽;)ノ」
という方も、いらっしゃれば・・・
「おいおい、お客さんの利益を最優先に考えなきゃダメでしょ!って言いたくなることもあるけど、だからと言って、お客様第一主義ってのも考えものだろーし・・・ o゚p(∴´⌒`∴)q゚o。 」
「顧客の利益を優先し過ぎて従業員が辞めてしまったら、それこそ事業継続の危機に陥っちゃうだろーし、ホントに悩ましいよな・・・ ( ̄∧ ̄ ) 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「え゛!?新規顧客開拓をやったら、どーして顧客流出につながっちゃうの??? (・_・;) 」
「顧客流出を招くために新規顧客開拓をやっているようなものだって、どーゆー意味なのさ??? ( ̄○ ̄;) 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「新規顧客開拓を行うことが、根本的な問題解決になっていないって、どーゆーことなのさ??? w( ̄△ ̄;)w 」
「じゃあ、何をどーしたら、根本的な解決につながるんだろ〜??? ( ̄・・ ̄) 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「そーいやー、何のために新規顧客開拓を行うのかって、今まであまり考えたことなかったかも・・・!? ( ゜Д゜) 」
「新規顧客開拓ばっか一生懸命やっていたからなのか、どーして顧客が流出しちゃうのか?顧客流出の原因が何なのか?って、あまり考えたことなかったかも・・・!? \( ̄▽ ̄;)/ 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「ってゆーか、新規顧客開拓とか顧客流出とか以前の話として、そもそもうちの会社にとって顧客って誰のことなんだろ〜??? ?(゚_。)?(。_゚)?」
「ウチの場合、顧客が誰なのか明確じゃないから、営業の方針も明確になっていないし、会社の方針も明確になっていないような気もするんだけど・・・??? 。゚(゚^o^゚)゚。 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「ってコトはだよ・・・、アレをあーして、コレをこーして・・・ ((φ( ̄Д ̄ ) 」
「新規顧客開拓をとにかくやるしかないって思っていたけど、新規顧客開拓以外にもできることって意外とまだあるのかも〜 d(⌒ー⌒) 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「ほーらやっぱり、経営者と管理職が無能だから悪いんだ!! ┗(炎Д炎#)┛ 」
「ノルマすら達成できない無能な従業員が全部悪いっつーの!!ブツクサ文句言っているヒマがあったら、とっとと売上を上げろっつーの!! ヾ(*`Д´*)ノ" 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「そーだそーだ!!先に顧客流出を防げっちゅーに!! (# ̄3 ̄) 」
「うんにゃ!!新規顧客開拓が先だっちゅーに!! (*`Д´)ノ 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「客の立場で考えると、新規顧客開拓がどーのとか顧客流出どーのとかって言っている会社自体、イヤなんだけどなー!! (*`θ´*) 」
「おもてなしがどーのこーのとか、顧客満足がどーのこーのとかって言っていても、結局のところ客を客とも思っていないよね?金づるとしか思っていないよね? o( ̄ ^  ̄ o) 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「新規顧客開拓がどーのとか、顧客流出がどーのとかなんて自分には関係ないしぃ〜 q( ̄3 ̄)p 」
「新規顧客開拓が上手く行かなかろーが顧客の流出が進もーが、給料もらえて定年までずっと正社員で雇ってもらえたらそれでいいしぃ〜 ( ̄。 ̄) 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「新規顧客開拓がどーのとか顧客流出がどーのとか言っている会社って、やっぱブラック企業じゃんか・・・ (((( ;゜д゜)))) 」
「ノルマがなくて、給料も休みもいっぱいもらえて人間関係も良くて上司にも部下にも恵まれていて、残業も全然なくて仕事もラクチンで通勤もラクで、どんなコトがあっても絶対にクビにならなくて、正社員で一生雇ってくれるいい会社ってどこかにないかな〜??? (;´Д`)ノ 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「ナルホド・・・、ちょっぴりわかった気がするかも・・・ ヽ(´ー`)ノ 」
「あ、なーんだー、そーだったんだ〜 (〃▽〃) 」
という方も、いらっしゃるんじゃーないでしょうか?
他にも、例えば・・・
■ 「方法論や手法などに振り回される前に考えておきたい事って何だろう?」シリーズ
■ 会社の全体像を俯瞰すると気づく事、俯瞰しないと気づけない事って何だろう?
■ 対症療法とは?会社の現状そのものに対処しようとすると何が起こるんだろう?
■ 「手っ取り早い解決策やテクニックに頼る理由、メリットやデメリットって?」シリーズ
■ 「自分で考える」と「独りで考える」って同じ?組織力などとの関係って?
■ 誰にも相談しない、相談したくない、相談できない理由って何だろうか?
■ 「根本的な原因とは?真因とは?今見えている問題って本当の問題?」シリーズ
■ 数字ありきに陥る原因って?数値目標の設定後、達成後に起こる事って何だろう?
■ 自律型人材は、一方的に教えて育てる教育で育てられるんだろうか?
■ 人材育成をマーケティング・コンセプトから考えると見えることって何だろう?
■ 「人材定着率を上げるには?社員定着率をアップしたい理由から気づく事って?」シリーズ
■ 「優秀な人材が辞める本当の理由、優秀な社員から辞める原因って何だろう?」シリーズ
■ 「優秀な人材が見つからない、有能な人材が採用できない原因って何だろう?」シリーズ
■ 「人材採用とは?従業員を雇用するのは何のため?誰のためなんだろう?」シリーズ
■ 「強い組織の作り方とは?強い組織か弱い組織かの判断基準って何だろう?」シリーズ
■ 「組織じゃないとできないこと、組織でなくてもできることって何だろう?」シリーズ
■ 「経営理念や経営方針、部門方針などと実態とが乖離する理由って何だろう?」シリーズ
■ 「経営計画を立てたり、経営方針を決めたりするのに必要なことって何だろう?」シリーズ
■ 「事業承継とは?中小企業の経営で本当に引き継ぐ必要がある事って何だろう?」シリーズ
などなども含めると、いろんな意味で考えさせられちゃいません? (^^)
ふーむ・・・、こーやって考えてみると・・・
まだ見えていないだけで・・・
意外なところにヒントがいっぱい溢れている
おお〜っ ━━━━ヽ(゜Д゜)ノ━━━━ 見っけ〜♪
のかも〜???
なーんて、感じません? (〃▽〃)
どっ・・・、どうでしょう???
皆さまは、どう思われますか?
・・・え?
「わかったよーなわからんよーな・・・ ( ̄д ̄;) 」
「やっぱ、頭がウニ状態じゃー!よくわからーん! \(  ̄曲 ̄)/ 」
「全然、ピンとこねぇーし! ((o(>皿<)o)) うっきぃぃぃー!! 」
「結局のところ、どーしたらいいのさ??? (# ̄3 ̄) 」
・・・って?
ううっ・・・、すみません・・・。m(_ _)m
ではでは・・・
■ 新規顧客開拓って何のため?誰のため?顧客流出との関係って?(2)
では、上記とはまた違う声から引き続いて一緒に考えてみませんか?
ヾ(・◇・)ノ
ちょっと興味あるかも〜?
って言ってくださる方は、ゆるゆる〜っとお付き合いいただけると嬉しいです。(^^)
あ・・・、続きは気が向いた時に書く予定なので・・・
しばらく待ってやってくださいますよう、ひれ伏してお願い申し上げます(懇願)。
m(_ _)m
※「一体いつ、続きを書くんだよー(怒)!」と言ってくださる奇特な方へ※
「自分で考えて行動する「自律型人材(自律型人財)」が育つ組織って?」ブログの更新状況は、以下の方法でお知らせしておりますので、もしよろしければ使ってやっていただけると嬉しいです。m(_ _)m
■ 「自律型人材(自律型人財)が育つ組織って?」ブログのRSS対応状況
「ううーむ・・・、ちょっち考えてみよっかなー・・・」と言ってくださる優しい方は、
ココをクリックしてやってもらえると嬉しいです。m(_ _)m
ついでにコッチのブログランキングもポチっとしてやっていただけると、
泣いて喜びます。(;´д⊂)
「ヒト(組織)」と「情報(IT)」を中心に、「三方よし経営」のお手伝いを行っております。(^^)/
「自律型人材育成」や「組織力の強化や向上」などのご相談、
首を長ぁーくして、お待ちして申し上げております。 m(_ _)m
【追伸】
「三方よしって、何???」
という方は、よろしければ以下のページも見てやってもらえると嬉しいです。(^^)
■ 三方よしって、何だろう?
- 方針は意味が理解できてテンプレート等を集めたら立てられるもの?(2)
- いい会社や働きやすい職場について考えると気づく事って何だろう?(2)
- 助成金とは?補助金とは?助成金や補助金のメリットやデメリットって?(4)
- 経営理念や経営方針、部門方針などと実態とが乖離する理由って?(4)
- 子どもが跡を継ぎたい会社、跡を継ぎたくない会社の違いって何?(2)
- 知名度の向上とは?会社の知名度を上げるメリットやデメリットって?(2)
- 社長が孤独を感じる瞬間って?孤独を感じる時、感じない時って?(3)
- 企業経営に必要な事や経営者に必要な能力と組織力との関係って?(1)
- コーポレート・アイデンティティ(CI)とは?何のため?誰のために必要?
- 自社の強みや弱み、長所や短所、状況や現状などの判断基準って?(2)