「数値目標って設定しないとダメなものなんだろーか?それとも設定しなくてもいいものなんだろーか? o( ̄_ ̄|||)o---」
「何がなんでも数値目標を達成しなきゃいけないんだけど、数値目標を達成するいい方法ってなーんかないものなのかな〜??? (;´Д`)ノ 」
「数値目標を達成するには、何をどうするのが一番手っ取り早いんだろ〜??? σ(^◇^;)。。。 」
とか・・・、その一方では・・・
「うちの会社にとって数値目標って、本当に数字ありき、設定ありき、達成ありきなんです・・・ (T▽T) 」
「数値目標を設定しなきゃ、数値目標を達成しなきゃって気持ちもわかるんですけど、でもあまりにも数字ありきに陥っている会社の状況ってヤバイんじゃないかな〜!?って感じちゃうんです・・・ (;・∀・) 」
「数字ありきになっちゃうぐらいだったら、いっそのこと数値目標なんか設定しない方がいいんじゃないかな〜??? (;゜∇゜) 」
「うちの会社ってどーして数字ありきの状況に陥っちゃうんでしょーね・・・?数値目標を設定したら数字ありきに陥ってしまうのは、仕方がないことなんでしょーかね・・・? ( ノД`) 」
などなど、このような切実な声をお聞きすることもあるんですが・・・
(;´・ω・`)
んでもって・・・
「三方よしの経営相談」や、「自律型人材育成」、「組織力の強化や向上」、「経営に役立つ情報活用(IT活用・ICT活用)」のお手伝いを行なっているからか・・・
「爆発・炎上・崩壊組織」で消防のお手伝いを行なうこともあるからか・・・
いろんな意味で、考えさせられるコトもあるんですけど・・・
ンーン (( ̄_ ̄*)(* ̄_ ̄)) ンーン
コレって、もしかしたら・・・
■ 「会社の方針に納得できる時、納得できない時の違いって何だろう?」シリーズ
■ 「売上や利益を上げるには何をすればいい?数字から見える事見えない事って?」シリーズ
■ 「売上目標の立て方や考え方とは?会社存続に必要な売上高ってどのぐらい?」シリーズ
■ 「簿記嫌いだからこそできる決算書(財務諸表)の見方って何だろうか?」シリーズ
■ 「助成金とは?補助金とは?助成金や補助金のメリットやデメリットって何?」シリーズ
■ 売上が上がらない、利益が出ない、赤字になる本当の原因って何だろう?
■ 「効果的な宣伝方法や販売促進のやり方とは?三方よしとの関係って何だろう?」シリーズ
■ 「新規顧客開拓って何のため?誰のため?顧客流出などとの関係って何だろう?」シリーズ
■ 「下請けから脱却する、下請けを続けるメリットやデメリット、リスクって何だろう?」シリーズ
■ 「顧客って誰のこと?どんな人や企業がお客様か考えると気づくことって?」シリーズ
■ 「中小企業の信用力と個人事業主や株式会社、資本金との関係って何だろう?」シリーズ
■ 「事業承継とは?中小企業の経営で本当に引き継ぐ必要がある事って何だろう?」シリーズ
■ 「経営計画を立てたり、経営方針を決めたりするのに必要なことって何だろう?」シリーズ
などなどにも、ある意味関係するっちゃーするのかも〜???
なーんて、感じることもあるので・・・
( ̄  ̄;)
そもそもの話・・・
売上目標とか利益目標とかの数値目標って、何のために設定するんだろーか?
売上目標とか利益目標とかの数値目標って、誰のために設定するんだろーか?
売上目標とか利益目標とかの数値目標って、何のために達成する必要があるんだろーか?
売上目標とか利益目標とかの数値目標って、誰のために達成する必要があるんだろーか?
数字ありきに陥る原因と、数値目標の設定方法とはどんな関係があるんだろーか?
数字ありきに陥る原因と、数値目標の達成方法とはどんな関係があるんだろーか?
数字ありきに陥る原因って、いったい何なんだろーか?
どーして数字ありきに陥っちゃうんだろーか?
どんな組織だったら、数字ありきに陥っちゃうんだろーか?
どんな組織だったら、数字ありきの状況には陥らないんだろーか?
などなどについて・・・
一緒に考えてみません? (^^)
あ、モチロン、「自律的に」という意味で。
ちょっと興味あるかも〜?
って言ってくださる方は、お付き合いいただけると嬉しいです。(^^)/
んーと・・・
数値目標の立て方とか、数値目標の達成方法なんかとは、一見、関係ないように思えるかもしれないけど・・・
視点が変われば見方も変わって、もしかしたら何かに気づくこともあるかもしれないので・・・
(と言いつつ、なーんにも気づくコトがなかったらゴメンナサイ)
まずは、例えばこんなのから考えてみるのはどーでしょう?
d( ̄  ̄)
※以下はあくまでもテキトーにカキカキした、ありそーでなさそーで、もしかしたらあるかもしれないけど、ないかもしれない「なんちゃっておちゃらけたとえ話」なので、こんなおちゃらけたとえ話を本当の話と信じ込んでしまうような方はまずいらっしゃらないとは思いますが、くれぐれもマジにとらえないようにしてくらぱいね〜(懇願)と念のためカキカキしておきやーす
■ なんちゃっておちゃらけたとえ話(その1)
投票率をとにかく上げたいんだよねー。
手っ取り早く投票率を上げるには、やっぱ宣伝しまくることが大事だよなー。
ってことは、もっとカネかけて目立ついいポスターをつくらなきゃだなー。
キャッチコピーも改善しなきゃだよなー。
カネをたっぷり使って、あんな有名人とかこんな有名人とかを使うのもアリだよなー。
好きな有名人のポスターだったら、みんな喜んで見ちゃうよねー。
で、あっちゃこっちゃにポスターをはりまくってだよなー。
1日に何度も目にするようにすりゃー、投票率も上がるよねー。
ゆるキャラをつくるってのもいいよねー。
今じゃー、何をするにしてもゆるキャラが不可欠って感じだしさー。
目に訴えかけるだけじゃなく、耳に訴えかけるのもやらなきゃだよなー。
宣伝カーで連呼しまくるのは当然のことだけど、車内アナウンスとかも使って「投票に行きましょう!」って宣伝しまくったらいいよねー。
1日に何度も耳にするようにすりゃー、投票率も上がるよねー。
え?それって数字ありきなんじゃーって?
そーですよ、丸投げされた数字ありきですよ。
だから、何がなんでも達成するしかないんですよ。
え?何で投票率が上がらないのかって?
そんなの投票に行かないヤツが多いからですよね。
原因なんて、この際どーでもいいんですよー。
投票率さえ上げられたらそれでいいんですよー。
とにかく投票率を少しでも上げろって言われているんですから。
何でもいいから、投票率を少しでも上げることが私の仕事なんですから。
■ なんちゃっておちゃらけたとえ話(その2)
年金納付率をとにかく上げたいんだよねー。
手っ取り早く年金納付率を上げるには、やっぱ何がなんでも払わせるのが一番だよなー。
督促しまくってさー、差し押さえしまくってさー、それでごちゃごちゃ文句言うようなら「法律で決まっているんだから払え!」って言えば済む話だしさー。
数字の操作って手もあるんだよなー。
サイアクでも猶予とか免除とかにしちゃえば、年金納付率がアップしたように見せかけられちゃうしさー。
なーに、年金納付率の数字自体が良くなっているように見えさえすればそれでいいんですよー。
年金納付率がどーやって計算されているかなんて、フツーの人は知らないし、気にもかけないでしょ?
え?真の年金納付率がどーして上がらないのかって?
そりゃー、納付しないからですよねー。
え?どーして納付しないのかって?
そんなの納付したくないヤツがいるからですよね?
え?どーして納付したくないのかって?
さあ???何にしても払わないヤツが悪いんですよー。
ってゆーか、原因なんてこの際どーでもいいんですよー。
年金納付率の数字が少しでも改善したらそれでいいんですよー。
とにかく年金納付率を少しでも上げろって言われているんですから。
何でもいいから、年金納付率を少しでも上げることが私の仕事なんですから。
年金納付率が上がらなかったら、困るのは私なんですから。
■ なんちゃっておちゃらけたとえ話(その3)
失業率をとにかく下げたいんだよねー。
手っ取り早く失業率を下げるには、やっぱ失業者を減らさなきゃいけないよねー。
何でもいいから働く人を増やせばいいってことだよねー。
正社員の仕事だろーと非正社員の仕事だろーと、給料が低くてもブラック企業でも、官製ワーキングプアと呼ばれている仕事だろーと、この際、求人がいっぱいあるってことにしとけばいいよねー。
この際だから、派遣契約とか請負契約の求人も載せておけばいいよねー。
ダミーでも何でもいいから、求人をどっちゃり載せておけばいいよねー。
そしたら、こんなにいっぱい求人があるのに、選り好みをするヤツが悪いってことになるもんねー。
人手不足なのに仕事を見つけられないヤツが悪い、マジメに働かないヤツ、働きたがらないヤツが悪いってことになるもんねー。
仕事があるだけ有り難いと思えっつーの!
文句言わずにとっとと働けっつーの!
仕事がこんなにいっぱいあるのに働かないヤツが悪いよねー、自己責任だよねーって正当化できちゃうしねー。
数字の操作って手もあるしねー。
失業率を改善させたように見せかけられちゃうもんねー。
失業率がどーやって計算されているかとか、完全失業者が何なのかとか労働力人口が何なのかとかって、フツーの人は知らないし知ろうともしないから、バレっこないですしねー。
有効求人倍率ですら、どーやって計算されているのか、フツーの人は知らないし知ろうともしないですし、どーせ数字そのものしか見ないんですからねー。
え?失業率がどーして下がらないのかって?
そりゃー、失業者がいっぱいいるからですよねー。
え?どーして失業者がいっぱいいるのかって?
さあ???
ってゆーか、原因なんてこの際どーでもいいんですよー。
原因なんて考えているヒマがあったら、とっとと失業率を下げないとねー。
何でもいいから、とにかく失業率を下げろ!って言われていることだしさー。
私の仕事は、失業率という指標をとにかく低く見せることなんですから。
え?たとえ見せかけだけの数字であっても、失業率が低くなきゃいけない理由って何なのかって?
何のために失業率を下げたいのかって?
失業率を下げる目的は何なのかって?
さあ???
私の仕事は失業率の数字をとにかく低く見せることですから、目的なんて知ったこっちゃないし。
そんなのいちいち気にしていたらやってられませんよー。
いちいち気にしていて、それでうつ病になっちゃって挙句の果てに辞めさせられた人を見ていると、つくづくそう感じちゃいますよ・・・
■ なんちゃっておちゃらけたとえ話(その4)
ホームレスの数をとにかく減らしたいんだよねー。
何でもいいから、とにかくホームレスの数を減らせ!って言われていることだしさー。
と言っても、減らすも何も今まで統計すらなかったんですけどねー。
統計がなければ減ったかどーかもわからないから、仕方なく真昼間に目視でホームレスらしき人をテキトーに数えましたけどねー。
なーんだ、たったこれだけしかいないんじゃんって思いましたよー。
これだけだったら、さらに減らすのはラクショーですよねー。
高架下とか橋の下とか公園とかにフェンスを設置して、片っ端から侵入禁止にしちゃえばいいですしねー。
他にも税金をたんまり使って、公園のベンチを区切って寝られないようにしたり、路上で寝られそうな場所に石を埋めたりして、排除オブジェや排除アートの類をわんさかつくって排除しちゃえば、ホームレスの数はイヤでも減りますしねー。
なーに、排除オブジェや排除アートの類ってことに、フツーの人は気づきませんよー。
何せ税金が何に使われているのか知ろうともしないぐらいだし、せいぜい「へぇー、こんなところにこんなオブジェができたんだー」とか「面白いアートだなー」って思うぐらいですしねー。
え?それじゃー、本当の意味でホームレスが減ったことにならないんじゃないのかって?
根本的な解決にはならないんじゃないのかって?
いいんですよ、別に。
うちの管轄の地域から排除できさえすれば、ホームレスが減ったことになるんですから。
え?無料低額宿泊所や脱法ハウスにいる人とか、ネットカフェ難民とかはどーするのかって?
本当はホームレスかもしれないけど路上で寝ているわけじゃないし、見た目がホームレスには見えないからホームレスにカウントしなくていいんですよー。
え?たとえ見せかけだけの数字であっても、ホームレスの数を減らしたい理由は何なのかって?
何のためにホームレスの数を減らしたいのかって?
根本的な解決にならなくても、ホームレスを排除する目的は何なのかって?
さあ???
何でなんでしょーね???
え?なーんでそんなにホームレスがいるのかって?
さあ???どーしてなんでしょーね???
そんなの私の口から言えるわけないありませんよね・・・
知っていてもわかっていても、言えるわけないじゃないですか・・・
この際、原因なんてどーでもいいんですよー。
そんなのいちいち考えていたら、この仕事はできませんしねー。
何でもいいから、命令されたとおりにやっておけばいいんですよー。
うちの管轄の地域からホームレスがいなくなったことになればそれでいいんです。
たとえそれが、見せかけだけの状態であったとしても。
そうしないと、私の評価も上がりませんしねー。
評価が上がらなかったら給料も上がりませんしねー。
それに、もしかしたら非正規に置き換えられてしまうかもしれないし・・・
そうなったら、私自身が失業してホームレスになっちゃうかもしれませんしね・・・
■ なんちゃっておちゃらけたとえ話(その5)
自殺者数をとにかく減らしたいんだよねー。
何でもいいから、とにかく自殺者数を減らし続けろ!って言われていることだしさー。
ようやく減ったと思って安心していたら、一度減ればいいってもんじゃーなく、減らし続けなきゃいけないみたいだしさー。
手っ取り早く自殺者数を減らすには、やっぱ数字の操作ですよねー。
どーせみんな、数字しか見ないんですから。
そもそもみんな、統計上の自殺の定義すら知らないし知ろうともしないでしょ?
どんな状況で亡くなったら自殺とカウントされるのか、自殺ではないとカウントされるのか知らないし知ろうともしないでしょ?
海外では、どーゆー風にカウントされているのかも知らないし知ろうともしないでしょ?
ってゆーか、そもそも自殺に興味すら持たないし持とうともしないでしょ?
自分には関係のない話って、みんな思っているでしょ?
統計上の自殺の定義は置いておいたとしても、結局のところ、自殺だったのか自殺ではなかったのかは、亡くなったご本人さんにしかわかりませんしねー。
「自殺者数がこんなに少ないはずがないじゃないか!数字を誤魔化しているんじゃないのか!?」って文句を言われたとしても、それを証明する手立てがありませんしねー。
え?たとえ見せかけだけの数字であっても、自殺者数を減らしたい理由は何なのかって?
何のために自殺者数を減らしたいのかって?
さあ???
何でなんでしょーね???
ってか、原因なんてこの際どーでもいいんですよー。
この際、数字上だけでもいいから自殺者数が減ればいいんですよー。
自殺者数を減らし続けろって命令されているんですから。
それが私の仕事だし、何がなんでも達成しなきゃいけないノルマなんですから。
え?それじゃー、根本的な解決にならないんじゃいのかって?
うーん・・・、ならないでしょーね・・・
正直言って私も、数字だけ良くなったようにいくら見せかけたところで、自殺する人自体が減っていないのだとしたら、根本的な解決にはなるわけないよなーって内心思っていますよ・・・
こんなの隠蔽しているだけだし、それどころか解決する気もないんじゃないの?
これじゃー、状況がさらに悪化するだけなんじゃないの?って危惧しているぐらいですよ・・・
何のためにこんなことをやっているんだろう?
誰のためにこんなことをやっているんだろう?
って、疑問を感じることもよくありますよ・・・
自殺者数だけの話じゃなくて、特に働き始めた当初は、いろんなことによく疑問を感じていましたよ・・・
上司に反発して意見したこともありましたね・・・
そしたら、「薄っぺらい正義感だなー」とか「仕事ってそーゆーもんだろ」とか「少しは大人になれよ」とか「お前の代わりはいくらでもいるから、イヤならさっさと辞めろ」とかって言い返されたこともありましたよ・・・
「組織風土に合わないヤツ」とか「協調性がなさ過ぎるヤツ」とかってレッテルをはられたこともありましたよ・・・
ものすごーくムカついていた時期もありましたね・・・
いっそのこと、内部告発してやろーかと考えたこともありましたよ・・・
いつしか、もう何も疑問を感じないようにしよう、何も考えないようにしよう、質問も意見もしないようにしよう、不平・不満も心の奥底に沈めて、命令に黙々と従うようにしようって思うようになってしまいましたけど・・・
今思い出すと、懐かしいですね・・・
ですから、根本的な解決にならないってわかっていても、このままでは状況がさらに悪化しかねないって思っていても、そうするしかないんですよ・・・
数字ありきの状態に陥っているってわかっていても、手段の目的化に陥っているってわかっていても、黙って命令に従うしかないんです・・・
今でもナットクしてはいませんけど、仕方がないんですよ・・・
こんな風にあえて疑問を感じないように、何も考えないようにして自らを思考停止させて、黙々、淡々と黙って命令に従って仕事をしているのって、私だけじゃないと思いますよ・・・
-----
うーむ・・・
どっ・・・、どーでしょう???
「そっ・・・、そーだったのかー! ガ━━(= ̄□ ̄=)━━ン!! 」
「だからかー!!だからだったのかー!! ヾ(.;.;゜Д゜)ノ 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「あるよねー、あるよねー、そーゆーコトってあるよね・・・ (;´д⊂) 」
「特に下っ端はツライよねー、虚しくなっちゃうよね・・・ (>_<、) 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「それぐらい自分で考えろって言われても自分で考えない方がいいことだってあるよね・・・、たとえマニュアル人間と言われようとも指示待ち人間と言われようとも、あえて自ら思考停止しちゃった方がいいことだってやっぱあるよね・・・ ( ノД`) 」
「何か意見したり提案したりしてもソンするだけだもんな・・・、デメリットにしかならないもんな・・・、評価も下がっちゃうだろーしさ・・・、良心の呵責はあるけど見ざる聞かざる言わざるに徹して、波風立てずに無難に淡々・黙々と命令に従わざるを得ないよな・・・ (・・、) 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「ナットクできないけど、ホント腹立たしいけど、そーゆー組織文化だから黙って従うしかないんだよね・・・ o( ̄_ ̄|||)o--- 」
「逆らってもロクなことないし、リストラされちゃったら困るし・・・ o(><;)(;><)o 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「数字ありきで何の解決にもならないってわかってはいるけど、結局できるコトと言えば、どんな手を使ってでも、たとえ自爆営業と言われようとも、何がなんでも数値目標を達成するしかないんだよね・・・ ヽ(;▽;)ノ 」
「だから、数値目標を達成する方法とか手順とかで検索しちゃうんだよね・・・、目の前の仕事をこなすだけでいっぱいいっぱいになっちゃっているってのもあるけど・・・ ( TДT) 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「苦労して数字を達成したとしても、ノルマがさらにきつくなっちゃうのも事実なんだよね・・・ (|||▽ ) 」
「根本的な解決になっていないから状況がさらに悪化しちゃう上に、途方に暮れそうな数値目標を設定されちゃうから、数字を達成するのがさらに難しくなっちゃうし、これじゃーまるで自分で自分のクビを絞めているみたいだよね・・・ (´;ω;`) 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「うーん・・・、そーいやー何のために数値目標を設定するんだろ〜???どーやって設定したらいいか?達成したらいいのか?とかばっか考えていて、何のためってあまり考えたコトなかったかも〜??? ( ̄(工) ̄) 」
「誰のために数値目標を達成しなきゃいけないんだろ〜???どんな目的があるんだろ〜??? (;・∀・) 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「でもさー、数値目標を立てなかったら立てなかったで、それはそれで困ったコトになっちゃうんだよな・・・ o゚p(∴´⌒`∴)q゚o。 」
「かと言って、数字ありきに陥っちゃうのもヤバイそうだし・・・ (;´゚д゚`) 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「ナルホド・・・、こりゃー数字ありきに陥っちゃうはずだわ・・・ ( ̄・・ ̄) 」
「数字ありきに陥る原因が何なのか、ナーントナクだけどちょっぴりわかったよーな気がしたかも・・・!? ( ̄∧ ̄ ) 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「ってコトはだよ・・・、アレをあーして、コレをこーして・・・ ((φ( ̄Д ̄ ) 」
「できるコトなんてなーんにもないって思っていたけど、できるコトって意外とあるのかも〜 d(⌒ー⌒) 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「え゛!?手段の目的化ってどーゆーコト??? ( ̄○ ̄;) 」
「数値目標って何のために設定するものなの?何のために数値目標を達成しなきゃいけないものなの? ?(゚_。)?(。_゚)? 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「数値目標の設定後とか達成後とかに、いったい何が起こるんだろ〜??? (;゚;Д;゚;;) 」
「数字ありきって、なーんかめっちゃコワイんだけど・・・ (((( ;゜д゜)))) 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「そーだそーだ!!経営者や管理職が全部悪いんだ!!むちゃくちゃな数値目標を設定するなー!!残業させるなー!!給料上げろー!!人材育成しろー!!とっとと改善しろー!! ┗(炎Д炎#)┛ 」
「ちげぇーよ!!お前が無能だから数値目標を達成できないんだろ!!しのごの言わずにノルマぐらいとっとと達成しろー!!やることやりもしないで文句ばっかタレるなー!!権利ばっか要求するなー!!イヤなら辞めろー!! ヾ(*`Д´*)ノ" 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「へぇー、世の中には数値目標の設定も達成もロクにできないどーしよーもない会社もあるんだねぇ〜、大変そうだねぇ〜 ( `.∀´) 」
「ウチの会社は大丈夫だもんね〜、みんな喜んで数値目標を自ら設定して達成しちゃってるもんねぇ〜 ( ̄▽+ ̄*) 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「そんなの割り切った者の勝ちじゃーんっ、それが仕事ってもんじゃーんっ q( ̄3 ̄)p 」
「正義感なんかあったって給料もらえないしぃ〜、生活できなかったら良心の呵責もクソもないしぃ〜 ( ̄。 ̄) 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「数値目標の設定とか達成とか言っている会社って、やっぱブラック企業じゃん!! ヽ(`⌒´メ)ノ 」
「数値目標がなくて給料も休みもいっぱいもらえて人間関係も良くて上司にも部下にも恵まれていて、残業も全然なくて仕事もラクチンで通勤もラクで、どんなコトがあっても絶対にクビにならなくて、優秀や有能じゃなくても正社員で一生雇ってくれるいい会社ってどこかにないかな〜??? (;´Д`)ノ 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「ナルホド・・・、ちょっぴりわかった気がするかも・・・ ヽ(´ー`)ノ 」
「あ、なーんだー、そーだったんだ〜 (〃▽〃) 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「わかったよーなわからんよーな・・・ ( ̄д ̄;) 」
「やっぱ、頭がウニ状態じゃー!よくわからーん! \(  ̄曲 ̄)/ 」
という方も、いらっしゃるんじゃーないでしょうか?
他にも、例えば・・・
■ 「方法論や手法などに振り回される前に考えておきたい事って何だろう?」シリーズ
■ 会社の全体像を俯瞰すると気づく事、俯瞰しないと気づけない事って何だろう?
■ 対症療法とは?会社の現状そのものに対処しようとすると何が起こるんだろう?
■ 現状把握ってどんな時に必要?何のため?対処方法や効果などとの関係って何だろう?
■ 「根本的な原因とは?真因とは?今見えている問題って本当の問題?」シリーズ
■ 「借金返すか廃業するかなど両極端な思考に走る前にできることって何だろう?」シリーズ
■ 「丸投げとは?丸投げした結果、失うものや得られるものって何だろう?」シリーズ
■ 社長が従業員に相談しない、相談したくない、相談できない理由って何だろう?
■ 「経営者の視点を従業員にも持って欲しいと社長が思う理由って何だろう?」シリーズ
■ 「会議とは?何のため?無駄な会議と意味のある会議の違いって何だろう?」シリーズ
■ 「役職とは?肩書きとは?役職や肩書きって何のため?誰のためなんだろう?」シリーズ
■ 「内向きな組織とは?内向き志向とは?内向きな組織になる原因って何だろう?」シリーズ
■ 「日本人の強みや弱みとは?外国人には真似できないことって何だろう?」シリーズ
■ 「日本の良さとは?外国人や海外経験のある日本人が感じる事って何だろう?」シリーズ
■ 「日本人の生産性が低い理由って?生産性の向上ってどういう事なんだろう?」シリーズ
■ 「人材採用とは?従業員を雇用するのは何のため?誰のためなんだろう?」シリーズ
■ 「組織じゃないとできないこと、組織でなくてもできることって何だろう?」シリーズ
■ 「自社の強みや弱み、長所や短所、状況や現状などの判断基準って?」シリーズ
などなども含めると、いろんな意味で考えさせられちゃいません? (^^)
ふーむ・・・、こーやって考えてみると・・・
まだ見えていないだけで・・・
意外なところにヒントがいっぱい溢れている
おお〜っ ━━━━ヽ(゜Д゜)ノ━━━━ 見っけ〜♪
のかも〜???
なーんて、感じません? (〃▽〃)
どっ・・・、どうでしょう???
皆さまは、どう思われますか?
というワケで・・・
「会社の数字から、自律的に考えて行動してみる」カテゴリとしては、
■ 「付加価値の源とは?付加価値の計算式などから気づくことって何だろう?」シリーズ
へ、続きまーす。(^^)/
ちょっと興味あるかも〜?
って言ってくださる方は、お付き合いいただけると嬉しいです。(^^)
「そーか・・・、そーだったのかー(汗)!」と言ってくださる優しい方は、
ココをクリックしてやってもらえると嬉しいです。m(_ _)m
ついでにコッチのブログランキングもポチっとしてやっていただけると、
泣いて喜びます。(;´д⊂)
「ヒト(組織)」と「情報(IT)」を中心に、「三方よし経営」のお手伝いを行っております。(^^)/
「自律型人材育成」や「自律型の組織変革」などのご相談、
首を長ぁーくして、お待ちして申し上げております。 m(_ _)m
【追伸1】
「・・・で、答えは何なの???」と思った方へ
よろしければ、以下の記事も見てやっていただけると嬉しいです。(^^)
■ 「自分で考えて行動する「自律型人材」が育つ組織って?」ブログについて
■ 「答えが見つからない、探しても解決策が見つからない原因って何だろう?」シリーズ
■ 「自分で考える」と「独りで考える」って同じ?自律性などとの関係って?
■ 「自立」とは?「自律」とは?その違いって?自律型人材とは?
■ 「社長、上司、部下、会社組織にとって本当に必要な支援って何だろう?」シリーズ
【追伸2】
「三方よしって、何???」
という方は、よろしければ以下のページも見てやってもらえると嬉しいです。(^^)
■ 三方よしって、何だろう?
- 付加価値の源とは?付加価値の計算式などから気づくことって何?(2)
- 経営指標とは?指標って何のため?指標を見ると気づく事って何だろう?
- 売上や利益を上げるには何をすればいい?数字から見える事って?(1)
- 債務超過とは?赤字との違いとは?売上や利益などとの関係って何?
- 簿記嫌いだからこそできる決算書(財務諸表)の見方って何だろうか?(4)
- 付加価値の源とは?付加価値の計算式などから気づくことって何?(1)
- 売上目標の立て方や考え方とは?会社存続に必要な売上高って?(2)
- 売上目標の立て方や考え方とは?会社存続に必要な売上高って?(1)
- 簿記嫌いだからこそできる決算書(財務諸表)の見方って何だろうか?(3)
- 数値データによる思考停止の原因とは?数字の裏の読み方って?(1)