「絶対に子どもが会社を継いでくれるって社長がただ思い込んでいるだけで、実際はなーんにもやっていないし、なーんにも考えていないように感じるんですけど・・・ (|||▽ ) 」
「ウチの社長は子どもに会社を継がせる気みたいですけど、まだ先の話だからとか、なるようにしかならないからとか言って先延ばしにするばっかで、お子さんにはまだ何も話していないみたいなんですよ・・・ ( ̄_ ̄|||)o--- 」
「さっさと説得してお子さんの了承をもらって、会社にとっとと入ってもらって、後継者育成に早く取り掛かってもらわないと困るんですけど・・・ o(><;)(;><)o 」
「ウチの社長って、自分の子どもに会社を継がせるって言っているんですけど、なーんであんなに自分の子どもを跡継ぎにすることに固執するんでしょーか??? (・_・;) 」
「社長の子どもに跡を継がせるのにこだわる必要ってないような気がするんですけど・・・、なーんで子どもに会社を継がせたいんでしょーか??? (;゜∇゜) 」
「もしも社長のお子さんが会社を継がないって言ったら、どーする気なんでしょーか?次の策はちゃんと用意してあるんでしょーか??? (;゚;Д;゚;;) 」
「社長のお子さんだけにこだわるんじゃーなく、社内外の人とかも含めて検討して、しっかりとした後継者を早く決めてもらわないと困るんですけど・・・ ヽ(;▽;)ノ 」
などなど・・・
「三方よしの経営相談」、「組織人事戦略(戦略的な組織づくり)」、「人材育成戦略(戦略的な人材育成)」、「経営に役立つ情報活用(IT活用・ICT活用)」などなどのお手伝いを行なっているからなのか・・・
従業員の立場の方から、このような声をお聞きすることもあるんですが・・・
(;´・ω・`)
んでもって・・・
いろんな意味で、考えさせられるコトもあるんですけど・・・
ンーン (( ̄_ ̄*)(* ̄_ ̄)) ンーン
コレって、もしかしたら・・・
■ 「経営者の視点を従業員にも持って欲しいと社長が思う理由って何だろう?」シリーズ
■ 経営者が従業員に相談しない、相談したくない、相談できない理由って何だろう?
■ 社長がいつも強気でパワフルで元気で前向きで楽観的に見える理由って何だろう?
■ 「社長が愚痴る理由、従業員には愚痴らない、愚痴れない理由って何だろう?」シリーズ
■ 「社長が孤独を感じる瞬間って?孤独を感じる時、感じない時って皆同じ?」シリーズ
■ 中小企業の従業員が知っておきたい経営者が孤独を感じる原因って何だろう?
■ 後継者の孤独とは?2代目や3代目など中小企業次期社長ならではの苦労って何だろう?
■ 「創業社長と二代目社長等の後継社長の感覚って何がどう違うんだろう?」シリーズ
■ 「子どもが跡を継ぎたい会社、跡を継ぎたくない会社の違いって何だろう?」シリーズ
■ 子供を跡継ぎにするか迷う、跡を継がせるかどうか社長が悩む理由って何だろう?
■ 「事業承継とは?中小企業の経営で本当に引き継ぐ必要がある事って何だろう?」シリーズ
などなどにも、ある意味関係するっちゃーするのかも〜???
なーんて、感じたので・・・
経営者の立場の方も後継者の立場になるかもしれない方も従業員の立場の方も、一緒に考えてみません? (^^)
あ、モチロン、「自律的に」という意味で。
ちょっと興味あるかも〜?
って言ってくださる方は、お付き合いいただけると嬉しいです。(^^)/
んーと・・・
自分の子どもに会社を継がせたい、自分の子どもに会社を継いで欲しいと考えている、中小企業の経営者の方の例えばこんなのから考えてみるのはどーでしょう?
■ Aさんの声
私はやっぱり、自分の子どもに会社を継がせたいと思いますよ。
え?何でって?
うーん・・・、子どもが会社を引き継ぐのが当たり前って感覚ってゆーか・・・
生まれながらにして決まっていることっていうか、そういう宿命ってゆーか・・・
そーゆーものなんだなーって思って、私も跡を継ぎましたし・・・
ですから、自分の子どもにもやっぱり継いで欲しいって思いますよ。
そーゆーものじゃないですかね?
みんながみんなそうってわけじゃーないとは思いますけど、経営者でそう思う人って意外と多いんじゃないですかねー。
■ Bさんの声
私はやっぱり、自分の子どもに会社を継がせたいと思いますよ。
え?何でって?
うーん・・・、何でって言われても・・・
子どもが跡を継ぐのがフツーってゆーか、当たり前ってゆーか・・・
経営者としての責任ってゆーか・・・
義務ってゆーか・・・
別に長男じゃなきゃいけないとは思っていません。
次男でもいいんです。
長女でも次女でもいいんです。
一人が継ぐんじゃなく、子どもたちで一緒に継いでくれてもいいんです。
そーゆーものじゃないですかね?
経営者としては、やっぱ自分の子どもに継いで欲しいものじゃないですかね?
■ Cさんの声
私はやっぱり、自分の子どもに会社を継がせたいと思いますよ。
え?何でって?
うーん・・・、何でって言われても・・・
子どもが跡を継ぐのがフツーってゆーか、当たり前ってゆーか・・・
自分の子どもがどーしてもイヤって言うのなら、直接継がなくてもいいんですけどね。
婿養子とかが継いでくれてもいいんですけどね。
私も婿養子に入って、会社を継ぎましたし。
もちろん、社長になりたくて結婚したわけでもなければ、婿養子に入ったわけでもありませんけどね。
婿養子でもいいなら、全くの赤の他人でもいいんじゃないの?って言う人もいるんですけど、それはやっぱり違うと思うんですよ。
婿養子なら家族ですけど、赤の他人は赤の他人じゃないですか・・・
赤の他人に継がせたりなんかしたら、先代社長に申し訳が立たないですよ・・・
先代社長とも約束しましたし・・・
■ Dさんの声
私はやっぱり、自分の子どもに会社を継がせたいと思いますよ。
私も親から会社を引き継ぎましたから。
うちは代々そうやって親から子どもに引き継いで続いて来た会社ですから。
ですから、子どもが会社を引き継ぐのが当たり前って感覚なんですよ。
経営者の家に生まれた定めっていうか、そういう運命っていうか・・・
古いって言われるかもしれませんけど、でも、このやり方でこの会社が続いて来たのも事実なんですよね。
もちろん、何度も何度も事業継続の危機に見舞われましたけど、それでも何とか乗り越えてやって来られたのも事実なんです。
とは言えども、子どもは会社を継ぐのを嫌がるかもしれませんね。
私もそうでしたから。
何で子どもに継がせたいんだ!?
別に子どもが継がなくたっていいじゃん!!
誰か他の人に継いでもらえよ!!
自分に会社経営なんて、絶対にムリムリ!!
いくら経営者の家に生まれたからって言っても、ムリなものは絶対にムリ!!
って、ものすごーく反発したこともありましたよ。
家にいたら無理やり継がされると思って、実家から遠い会社にさっさと就職して家を出たぐらいでしたし。
それでも日本にいたら継がされるかも!?って思ったので、率先して海外赴任に行ったぐらいでした。
でもね・・・、継いじゃったんですよね・・・
それも自発的に・・・
自分でも驚きましたよ・・・
ですから無理強いする気はありませんけどね・・・
継ぐのを嫌がる気持ちは痛いほどよくわかりますから。
会社を継ぐ前は嫌がって、散々逃げ回っていたそんな私でしたけど・・・
会社を継いでからも、後悔しまくった私でしたけど・・・
自分の子どもにはこんな思いをさせまい、絶対に継がせないって思っていたこともありましたけど・・・
でも今は、自分の子どもに会社をできれば継いで欲しいって思っていますよ。
不思議なものですよね・・・
私の親もこんな気持ちだったのかもしれませんね・・・
-----
うーむ・・・
どっ・・・、どーでしょう???
「そっ・・・、そーだったのかー! ガ━━(= ̄□ ̄=)━━ン!! 」
「だからかー!!だからだったのかー!! ヾ(.;.;゜Д゜)ノ 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「だよねーだよねー、やっぱ自分の子どもに継いで欲しいものだよねー σ(^◇^;)。。。 」
「コレって、中小企業のオーナー社長ならではの気持ちかもしれないよねー ( ̄▽ ̄;) 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「そーか・・・、ウチの親もこんな気持ちだったのかも・・・ (;´д⊂) 」
「ホントにめちゃめちゃ悩ましいよなー、経営者としての気持ちと親としての気持ちと両方あるもんな・・・ o゚p(∴´⌒`∴)q゚o。 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「うーん・・・、自分の子どもだからこそ継がせたくないって考え方もあるような気がするんだけど・・・ (;・∀・)」
「経営者って孤独だし、苦労ばっかするし、自分の子どもにはこんな思いをさせたくないような気もしなくはないんだけど・・・ ヽ(;▽;)ノ 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「ってゆーか、現実的な話として、自分の子ども以外に継がせるって選択肢はまずムリだと思うんだけど・・・ o( ̄_ ̄|||)o--- 」
「たとえ自分の子どもに継がせたくないと思っていても、子どもに継いでもらうしかないような気がするんだけど・・・ (|||▽ ) 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「後継者問題を考え出すと悩むし、なかなか決められないのがわかっているから、やっぱもうちょい後で考えよーっと ( ̄▽ ̄|||) 」
「まだ若いし元気だし、今は目の前のコトの方が大事だし、とりあえず先延ばし先延ばしぃ〜っと 。゚(゚^o^゚)゚。 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「経営者って、こんなに大変だったんだね・・・ (;゜д゜) 」
「従業員にはどーするコトもできないもんな・・・、ウチの社長と社長の家族に感謝しないといけないよな・・・ (>人<;) 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「なーんでそんなに自分の子どもにこだわるの???経営者ならそう思うって何で???何で義務???何で責任???何で??? ?(゚_。)?(。_゚)? 」
「従業員の立場しか経験したコトがないから、なーんでそんなに自分の子どもに継がせたいのかよくわからないんだけど・・・???ってか、会社経営って何をすることなのかもよくわからないし、どんな人が経営者に向いているのかもよくわからないんだけど??? ( ̄(工) ̄) 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「社長の子どもなのか子どもでないのかってコトより、会社経営に向いている人が継いだ方がよくね? d( ̄  ̄) 」
「会社経営の経験者に継いでもらった方が、取引先にとっても従業員にとってもよくね? (´ε`;) 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「社長の子どもだろーと子どもでなかろーと、誰でもいいから会社を継いでくれないと従業員としては困るよー!! o(><;)(;><)o 」
「誰も継いでくれなかったら倒産しちゃうの???失業しちゃうの???そんなのヤダー!!誰かナントカしてよー!! \( ̄▽ ̄;)/ 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「ナルホド・・・、ちょっぴりわかった気がするかも・・・ ヽ(´ー`)ノ 」
「あ、なーんだー、そーだったんだ〜 (〃▽〃) 」
という方も、いらっしゃるんじゃーないでしょうか?
他にも、例えば・・・
■ 「選択肢の広げ方や作り方とは?思い込みや方法論に走る前にできる事って?」シリーズ
■ 「借金返すか廃業するかなど両極端な思考に走る前にできることって何だろう?」シリーズ
■ 困り事や悩みなどを相談しやすい組織と相談しにくい組織って何が違うんだろう?
■ 「自分で考える」と「独りで考える」って同じ?組織力などとの関係って?
■ 「組織じゃないとできないこと、組織でなくてもできることって何だろう?」シリーズ
■ 「自社の強みや弱み、長所や短所、状況や現状などの判断基準って?」シリーズ
■ 「付加価値の源とは?誰が何をどうしたら付加価値が向上するんだろう?」シリーズ
■ 「日本人の強みや弱みとは?外国人には真似できないことって何だろう?」シリーズ
■ 「日本の良さとは?外国人や海外経験のある日本人が感じる事って何だろう?」シリーズ
■ 「人材採用とは?従業員を雇用するのは何のため?誰のためなんだろう?」シリーズ
■ 「事業継続計画とは?BCPのつくり方って?中小企業の生き残りとの関係って?」シリーズ
などなども含めると、いろんな意味で考えさせられちゃいません? (^^)
ふーむ・・・、こーやって考えてみると・・・
まだ見えていないだけで・・・
意外なところにヒントがいっぱい溢れている
おお〜っ ━━━━ヽ(゜Д゜)ノ━━━━ 見っけ〜♪
のかも〜???
なーんて、感じません? (〃▽〃)
どっ・・・、どうでしょう???
皆さまは、どう思われますか?
・・・え?
「わかったよーなわからんよーな・・・ ( ̄д ̄;) 」
「やっぱ、頭がウニ状態じゃー!よくわからーん! \(  ̄曲 ̄)/ 」
「全然、ピンとこねぇーし! ((o(>皿<)o)) うっきぃぃぃー!! 」
「結局のところ、どーしたらいいのさ??? (# ̄3 ̄) 」
・・・って?
ううっ・・・、すみません・・・。m(_ _)m
ではでは・・・
■ 社長が自分の子どもに会社を継がせたいと思う理由って何だろう?(2)
では、上記とはまた違う声から引き続いて一緒に考えてみませんか?
ヾ(・◇・)ノ
ちょっと興味あるかも〜?
って言ってくださる方は、ゆるゆる〜っとお付き合いいただけると嬉しいです。(^^)
「ううーむ・・・、ちょっち考えてみよっかなー・・・」と言ってくださる優しい方は、
ココをクリックしてやってもらえると嬉しいです。m(_ _)m
ついでにコッチのブログランキングもポチっとしてやっていただけると、
泣いて喜びます。(;´д⊂)
「ヒト(組織)」と「情報(IT)」を中心に「三方よし経営」のお手伝いを行っております。
「戦略的な組織づくり」や「戦略的な人材育成」などのご相談、
首を長ぁーくして、お待ちして申し上げております。 (⌒人⌒)
- 方針は意味が理解できてテンプレート等を集めたら立てられるもの?(2)
- いい会社や働きやすい職場について考えると気づく事って何だろう?(2)
- 助成金とは?補助金とは?助成金や補助金のメリットやデメリットって?(4)
- 経営理念や経営方針、部門方針などと実態とが乖離する理由って?(4)
- 子どもが跡を継ぎたい会社、跡を継ぎたくない会社の違いって何?(2)
- 知名度の向上とは?会社の知名度を上げるメリットやデメリットって?(2)
- 社長が孤独を感じる瞬間って?孤独を感じる時、感じない時って?(3)
- 企業経営に必要な事や経営者に必要な能力と組織力との関係って?(1)
- コーポレート・アイデンティティ(CI)とは?何のため?誰のために必要?
- 自社の強みや弱み、長所や短所、状況や現状などの判断基準って?(2)