「属人化してもデメリットばっかでメリットなんてないと思うのに、何が原因で属人化しちゃうんだろ〜??? (o´д`o)=3 」
「属人化の状態から脱却するには、何をどーしたらいいんだろ〜??? (;´Д`)ノ 」
「組織の属人化を防止する何かいい方法ってないものかな〜??? o(><;)(;><)o 」
などなど・・・
このような切実な声をお聞きすることもあるんですが・・・
(;´・ω・`)
んでもって・・・
「三方よしの経営相談」や、「自律型人材育成」、「組織力の強化や向上」、「経営に役立つ情報活用(IT活用・ICT活用)」のお手伝いを行なっているからか・・・
「爆発・炎上・崩壊組織」で消防のお手伝いを行なうこともあるからか・・・
いろんな意味で考えさせられるコトもあるんですけど・・・
ンーン (( ̄_ ̄*)(* ̄_ ̄)) ンーン
一見、全然関係ないように思えるかもしれないけど、コレってもしかしたら・・・
■ 「自社の強みや弱み、長所や短所、状況や現状などの判断基準って?」シリーズ
■ 「日本の良さとは?外国人や海外経験のある日本人が感じる事って何だろう?」シリーズ
■ 「日本人の強みや弱みとは?外国人には真似できないことって何だろう?」シリーズ
■ 「日本人の生産性が低い理由って?生産性の向上ってどういう事なんだろう?」シリーズ
■ 病気でも出勤するのが常識、病気で休みたくても休めない原因って何だろう?
■ 「IT化やシステム化、パソコン導入すれば生産性は向上するんだろうか?」シリーズ
■ 人間にしかできないこと、コンピュータにできること、できないことって何だろう?
■ 「顧客って誰のこと?どんな人や企業がお客様か考えると気づくことって?」シリーズ
■ 「事業継続計画とは?BCPのつくり方って?中小企業の生き残りとの関係って?」シリーズ
■ 「事業承継とは?中小企業の経営で本当に引き継ぐ必要がある事って何だろう?」シリーズ
■ 「経営計画を立てたり、経営方針を決めたりするのに必要なことって何だろう?」シリーズ
などなどにも、ある意味関係するっちゃーするのかも〜???
なーんて、感じたので・・・
そもそもの話・・・
属人化って、いったい何なんだろーか?
属人化って、いったいどーゆーことなんだろーか?
何がどうなら、属人化している状態なんだろーか?
何がどうじゃなかったら、属人化している状態じゃないんだろーか?
それは、誰がどんな基準でどう判断するんだろーか?
属人化する原因って、いったい何なんだろーか?
何が属人化させているんだろーか?
属人化して本当に困るのって誰なんだろーか?
属人化しても全く困らないのって誰なんだろーか?
属人化のメリットって、いったい何なんだろーか?
属人化のデメリットって、いったい何なんだろーか?
それは、誰にとってのメリットやデメリットなんだろーか?
何のために、属人化したいんだろーか?
誰のために、属人化したいんだろーか?
何のために、属人化から脱却したいんだろーか?
誰のために、属人化から脱却したいんだろーか?
などなどについて・・・
一緒に考えてみません? (^^)
あ、モチロン、「自律的に」という意味で。
ちょっと興味あるかも〜?
って言ってくださる方は、お付き合いいただけると嬉しいです。(^^)/
んーと・・・
特に「爆発・炎上・崩壊組織」で従業員の方からお聞きすることもある、例えばこんな声から考えてみるのはどーでしょう?
■ Aさんの声
うちの会社って、属人化しまくっちゃっていますよね・・・
なーんでこんなに属人化しちゃうんでしょーね・・・???
正社員の仕事も属人化している面もありますけど、それはそれで問題だとは思いますけど・・・
なーにが問題なのかって、非正社員の人の仕事が属人化しちゃっていることなんですよね・・・
だから、非正社員の人がやっと入って来てくれたと思ったら、すぐに辞めちゃうし・・・
それでまた新しい人が入って来てくれても、またすぐに辞めちゃうって悪循環を繰り返しているんです・・・
そりゃー、そうなっちゃいますよね・・・
正社員だろーと非正社員だろーと誰も教えられないから、丸投げするしかありませんし・・・
これがまだ正社員の仕事だったら、安定収入になるだろうから、まだ我慢できるかもしれませんけどね・・・
でも、最低賃金しかもらえない上に短期雇用の非正社員だったら割に合わないと思って辞めちゃってもムリはありませんよね・・・
もしも私だったら、こんな仕事で非正社員だなんて絶対にイヤですし・・・
同じ最低賃金で短期雇用だったら、他の仕事の方がまだいいと思いますよ・・・
正社員はともかくとして、非正社員の人は有期雇用なんだから、非正社員の人の仕事だけでも属人化から脱却した方がいいと思うんですけどね・・・
せめてマニュアルをつくるとかぐらいはやった方がいいと思うんですけど・・・
そんな風に思っているのって、私だけじゃーないはずなんですけどね・・・
でも、誰も言い出さないってゆーか、誰も言い出せずにいるんですよ・・・
■ Bさんの声
うちの会社って、属人化しまくっちゃっていますよね・・・
なーんでこんなに属人化しちゃっているんでしょーね・・・???
これじゃー、まるで個人商店の集まりみたいで、組織って感じじゃーないですよね・・・
組織力の強化がどーのとか、現場力の向上がどーのとかってスローガンが聞こえてきますけど、それ以前の状態なんじゃーないかと・・・
正社員がやっている仕事だから属人化しても支障ないよねーって言っている人もいるみたいですけどね・・・
でも、正社員の仕事こそ、属人化したらめちゃくちゃヤバイって私は思うんですけど・・・
非正社員の場合だったら、有期雇用で契約期間が決まっているから、いつ辞める可能性があるか事前に予測できますよね・・・
でも、正社員っていつ辞めるか予測ができないものじゃないですか・・・
正社員って無期雇用ですよね・・・
ってことは、民法上は2週間前の一方通知で辞められちゃいますよね・・・
属人化している状態でこれって、めちゃくちゃヤバくないですか?
下手したら、事業継続の危機に陥っちゃうんじゃーないでしょーか?
正社員 = 定年まで辞めない = だから属人化していても支障ないって思い込みしちゃっているんですかね???
今はもう、終身雇用の時代じゃないってわかっているはずなのに・・・
正社員か非正社員かとか、終身雇用がどーのこーのとか、辞める辞めないがどーのこーのとかってのを置いておいたとしても、やっぱり人間ですから、誰にいつ何が起きるかわからないじゃないですか・・・
自分や家族が病気にもなることだってあるし、事故に遭うことだってあるかもしれないし・・・
その人にしかできない、その人にしかわからないって感じで属人化しているのって、組織として機能しているとは言えないんじゃないですかね???
組織力とか現場力とか以前の話じゃーないでしょーか???
誰か一人がちょっと病欠しただけ、有給を取っただけ、辞めただけでガタガタになるなんて、何のための組織なんでしょう???
これで組織って言えるんでしょうか???
こんな風に危機感を持っているのって、私だけじゃーないはずなんですけどね・・・
でも、誰も言い出さないってゆーか、誰も言い出せずにいるんですよ・・・
■ Cさんの声
うちの会社って、属人化しまくっちゃっていますよね・・・
なーんでこんなに属人化しちゃうんでしょーね・・・???
慢性的な人手不足の上に、あっちこっちで属人化しちゃっているもんだから、病気とかで誰かがちょっと欠勤しただけでも悲惨なことになっちゃうんですよね・・・
休んだら迷惑かけるのがよぉーくわかっているから、自分が病気の時もモチロンのこと、家族が病気でも休めないし・・・
有給休暇を取得するなんて、夢のまた夢って感じだし・・・
残業まみれも当たり前、休日出勤するのも社会人の常識って状態だし・・・
食べるために働いているんじゃーなく、働くために食べているって感じですよね・・・
家族にボロカスに言われる人とか、家庭崩壊まで行っちゃった人とかもいるみたいだし・・・
こんな状態が日常で、ずぅーっと続いているんですよ・・・
誰も辞めなくてもこんな状態なのに、誰かが辞めたらどうなるかわかりますよね・・・
今でも人手不足で大変だから、辞めようとしてもあの手この手で必ず引き止めますし・・・
その上、属人化しまくっちゃっているから、引き止めないと大変なことになっちゃうし・・・
民法上、2週間前の一方通知で構わないって知ってはいるんですけど・・・
職業選択の自由ってものがあるから、無理やり引き止めるわけにもいかないってわかってはいるんですけど・・・
後に残る人たちがどんなに大変なのか、身をもって知っているからこそ・・・
現場が回らなくなってどんなに迷惑がかかるかわかっているからこそ、辞めようと思っても踏みとどまっちゃうんですよ・・・
そうならないためにも、属人化の状況から脱却しなきゃいけないって頭ではわかっているんですけど・・・
このままではいけない、このままではみんな倒れてしまうってわかってはいるんですけど・・・
でも、誰も言い出さないってゆーか、誰も言い出せずにいるんです・・・
■ Dさんの声
うちの会社って、属人化しまくっちゃっていますよね・・・
なーんでこんなに属人化しちゃうんでしょーね・・・???
このままだとマジヤバイよねーって心のどこかで思っている人も多いはずなのに、ずぅーっと属人化したままなんですよね・・・
でも、属人化したままになっちゃうのもわかるような気がするんですよ・・・
だって、属人化したままの状態で誰かが辞めますよね・・・
事前に引き継ぎができる状況ならまだいいんですけど、事前に引き継ぎされていることってほとんどないんですよね・・・
なんてったって、属人化されちゃっていますから・・・
誰かに引き継ぐことを前提とした仕事のやり方を普段からしていませんから・・・
だから、誰かに引き継ごうにも何をどーしたらいいのかわからないんですよね・・・
何をどう教えたらいいのかもわからないし、相手が何をわからないのかもわからないし・・・
当然のことながら、引き継ぎ期間に関してもよくわからないんですよね・・・
なーんせ属人化しているもんだから、この業務を引き継ぐのにどれぐらいの期間が必要なのか、どのぐらいの期間があれば支障なくできるようになるのかなどについて、今まで意識したことすらありませんから・・・
辞める前にたまりにたまった有給休暇を消化してから辞める人も多いから、引き継ぎを全くしてもらえないこともあるし・・・
有給休暇の消化は労働法で決まっている労働者の権利だし、今まで有給休暇を取得させなかった会社側が悪いから仕方がないと思うですけど・・・
でも、そしたら引き継ぎのしようがありませんよね・・・
すると、その人が担当していた仕事をどうやったらいいのか誰もわからなくなっちゃいますよね・・・
それに、引き継ぐ側にも問題があるんですよね・・・
正直言って、誰も引き継ぎたがらないし・・・
そりゃーそうですよね・・・
今の状況で、喜んで引き継ぐ人なんていませんよね・・・
はっきり言って、丸投げの状態なんですから・・・
ただでさえめちゃくちゃ忙しいのに、その人の分まで仕事量が増えちゃうワケだし・・・
やり方がわからなくても、属人化していたが故に誰もわからないから、誰にも教えてもらえないし・・・
ゼロから試行錯誤しながらやらなきゃいけないから時間もかかるし、残業がますます増えちゃうし・・・
休日出勤までやらなきゃいけなくなっちゃうから、家族にもボロカスに言われちゃうだろーし・・・
結局、引き継ぎしてもらう側にとっても、引き継ぎをする側にとっても、どちらの側にとってもメリットがないってことなんですよね・・・
引き継いだところで給料が増えるわけでもないし、やってもやらなくてもメリットがないんだったら、やらない方がマシだろーし、苦労して属人化の状態から脱却しようとしないのもわからなくはないですよね・・・
そんな状況に嫌気がさして、辞めちゃう人もいるみたいだし・・・
そしたら残った従業員の負担がますます増えて、また辞めちゃう人も出るし・・・
ものすごーく悪循環なんですよね・・・
ただでさえ人手不足なのに、ますます人手不足になるから、もっと人手不足になっちゃうって感じ・・・
そういう私だって、いつまでもつか自信がありませんよ・・・
家庭崩壊しちゃったら何のために働いているのやらわからなくなっちゃうから、そうなる前に辞めようかなって本気で考える時がありますよ・・・
もしも辞めることになったら、「立つ鳥跡を濁さず」って言いますから、残る人たちに迷惑をかけたくはないんですけど・・・
できることなら属人化を少しでも解消して、ちゃんと引き継ぎしてからから辞めたいところですけど・・・
でも、現状を考えるとやっぱりムリだと思います・・・
-----
うーむ・・・
どっ・・・、どーでしょう???
「そっ・・・、そーだったのかー! ガ━━(= ̄□ ̄=)━━ン!! 」
「だからかー!!だからだったのかー!! ヾ(.;.;゜Д゜)ノ 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「属人化しているよなーとは感じていたけど、そーいやー、なーんで属人化しちゃっているのかってちゃんと考えてみたことってなかったかも・・・!? ( ̄□ ̄;) 」
「属人化していてもデメリットとかリスクとかしかないように思うんだけど、属人化のメリットって何かあるんだろーか??? (|||▽ ) 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「だよねーだよねー、そうなっちゃうよね・・・ (;´д⊂) 」
「このままだとマズイと思ってはいるんだけど、やっぱそうなっちゃうよね・・・ ( ノД`) 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「一度属人化しちゃうと、属人化から脱却するのって、いち個人レベルではかなりムズイのかも・・・!? \( ̄▽ ̄;)/ 」
「かなり早い段階で、それも組織的に手を打っておかないと、属人化から抜け出せなくなっちゃうのかも・・・!? o( ̄_ ̄|||)o--- 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「人手不足だから属人化しちゃうんだろーか??? ( ゜Д゜) 」
「それとも、属人化しちゃっているから人手不足になっちゃうんだろーか??? (;゜д゜) 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「こりゃー、属人化から脱却したくてもできないワケだわ・・・ σ(^◇^;)。。。 」
「ウチの会社もこんな感じなのかも・・・、組織って言えない状況なのかも・・・ (o´д`o)=3 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「とゆーより、そもそもの話、組織っていったい何なんだろーか?どんな組織なら組織と言えてどんな組織なら組織とは言えないんだろーか??? ( ̄‥ ̄) 」
「何のための組織なんだろーか???誰のための組織なんだろーか??? ( ̄∧ ̄ ) 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「ってコトはだよ・・・、アレをあーして、コレをこーして・・・ ((φ( ̄Д ̄ ) 」
「カネかけないとできないコトばっかだと思っていたけど、カネかけなくてもできるコトって意外とあるのかも〜 d(⌒ー⌒) 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「属人化するのも何もかも経営者が全部悪いんだ!!残業させるなー!!給料上げろー!!人材育成しろー!!とっとと改善しろー!! ┗(炎Д炎#)┛ 」
「属人化させる従業員が全部悪いんだ!!ナントカしろー!!属人化させたまま勝手に辞めるなー!!無責任だー!!責任とれー!! ヾ(*`Д´*)ノ" 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「ふぅーん・・・・、世の中には属人化しまくっているどーしよーもない会社もあるんだねぇ〜、属人化させるから悪いんだよねぇ〜、そんなの自己責任だよねぇ〜 ( `.∀´) 」
「ウチの会社は大丈夫だもんねぇ〜、属人化なんてしていないもんねぇ〜 ( ̄▽+ ̄*) 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「属人化していよーがしていまいが、そんなのどーでもいいしぃ〜、知ったこっちゃねぇーしぃ〜 q( ̄3 ̄)p 」
「は?何言っているのさ?属人化したままの方が従業員としては何かとトクじゃね?属人化したままの方がいいんじゃね? ( ̄。 ̄) 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「属人化している会社って、やっぱブラック企業じゃんか・・・ (((( ;゜д゜)))) 」
「属人化していなくていつでも好きな時に休めて、給料もいっぱいもらえて人間関係も良くて上司にも部下にも恵まれていて、残業も全然なくて仕事もラクチンで通勤もラクで、どんなコトがあっても絶対にクビにならなくて、正社員で一生雇ってくれるいい会社ってどこかにないかな〜??? (;´Д`)ノ 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「ナルホド・・・、ちょっぴりわかった気がするかも・・・ ヽ(´ー`)ノ 」
「あ、なーんだー、そーだったんだ〜 (〃▽〃) 」
という方も、いらっしゃるんじゃーないでしょうか?
他にも、例えば・・・
■ 「人材採用とは?従業員を雇用するのは何のため?誰のためなんだろう?」シリーズ
■ 「優秀な人材が見つからない、有能な人材が採用できない原因って何だろう?」シリーズ
■ 「優秀な人材が辞める本当の理由、優秀な社員から辞める原因って何だろう?」シリーズ
■ 「丸投げとは?丸投げした結果、失うものや得られるものって何だろう?」シリーズ
■ 「人手不足とは?人材不足とは?人手不足や人材不足になる本当の原因って?」シリーズ
■ 病気でも出勤するのが常識、病気で休みたくても休めない原因って何だろう?
■ 「上司や部下がうつ病になる組織、ならない組織の違いって何だろう?」シリーズ
■ 部下思いのいい上司が、パワハラ上司に変わってしまった原因って何だろう?
■ 「管理職になりたくない・・・経営者や人事部が知っておきたい理由って何だろう?」シリーズ
■ 「売上や利益が上がらない原因を組織面から考えると気づく事って何だろう?」シリーズ
■ 「会議とは?何のため?無駄な会議と意味のある会議の違いって何だろう?」シリーズ
■ 「根本的な原因とは?真因とは?今見えている問題って本当の問題?」シリーズ
■ 対症療法とは?会社の現状そのものに対処しようとすると何が起こるんだろう?
■ 「強い組織の作り方とは?強い組織か弱い組織かの判断基準って何だろう?」シリーズ
■ 「自分で考える」と「独りで考える」って同じ?組織力などとの関係って?
■ 「組織じゃないとできないこと、組織でなくてもできることって何だろう?」シリーズ
などなども含めると、いろんな意味で考えさせられちゃいません? (^^)
ふーむ・・・、こーやって考えてみると・・・
まだ見えていないだけで・・・
意外なところにヒントがいっぱい溢れている
おお〜っ ━━━━ヽ(゜Д゜)ノ━━━━ 見っけ〜♪
のかも〜???
なーんて、感じません? (〃▽〃)
どっ・・・、どうでしょう???
皆さまは、どう思われますか?
・・・え?
「わかったよーなわからんよーな・・・ ( ̄д ̄;) 」
「やっぱ、頭がウニ状態じゃー!よくわからーん! \(  ̄曲 ̄)/ 」
「全然、ピンとこねぇーし! ((o(>皿<)o)) うっきぃぃぃー!! 」
「結局のところ、どーしたらいいのさ??? (# ̄3 ̄) 」
・・・って?
ううっ・・・、すみません・・・。m(_ _)m
ではでは・・・
■ 属人化とは?属人化する原因って?メリットやデメリットって何だろう?(2)
では、上記とはまた違う声から引き続いて一緒に考えてみませんか?
ヾ(・◇・)ノ
ちょっと興味あるかも〜?
って言ってくださる方は、ゆるゆる〜っとお付き合いいただけると嬉しいです。(^^)
「ううーむ・・・、ちょっち考えてみよっかなー・・・」と言ってくださる優しい方は、
ココをクリックしてやってもらえると嬉しいです。m(_ _)m
ついでにコッチのブログランキングもポチっとしてやっていただけると、
泣いて喜びます。(;´д⊂)
「ヒト(組織)」と「情報(IT)」を中心に、「三方よし経営」のお手伝いを行っております。(^^)/
「自律型人材育成」や「組織力の強化や向上」などのご相談、
首を長ぁーくして、お待ちして申し上げております。 m(_ _)m
- 無関心とは?関心や興味が持てる組織と持てない組織の違いって何?
- 会社の方針に納得できる時、納得できない時の違いって何だろう?(2)
- 従業員に危機感を持たせる、危機感を煽るメリットやデメリットって何?(3)
- 人的資源とは?ヒューマンリソースマネジメント(HRM)って何のため?
- 年齢にこだわって採用するか不採用にするか決める理由って何?(2)
- 学歴を選考基準にして人材採用を行うか行わないかの判断基準って?
- 優秀な人材が見つからない、有能な人材が採用できない原因って何?(2)
- 人材採用とは?従業員を雇用するのは何のため?誰のため?(5)
- 会社組織が苦手、嫌いと感じる時と必要性を感じる時の違いって?(1)
- 孤独をプラスにとらえられる時、マイナスにとらえる時の違いって?(1)