リニューアルも兼ねてブログお引越し中です

リニューアルも兼ねてブログをお引越し中です。
詳細については、以下の記事を見てやってくらぱいませませ〜。
(⌒人⌒)

リニューアルも兼ねてブログお引越しの予告


2019年08月01日

方針は意味が理解できてテンプレート等を集めたら立てられるもの?(2)

方針は意味が理解できてテンプレート等を集めたら立てられるもの?(1)

の続きです。(^^)

※上記の記事を読んでいらっしゃらなくても、この記事の意味はわかるかもしれませんが、後から考えると意味不明で頭がウニ状態になる可能性が高いと思いますので、先に読んでやっていただけると嬉しいです
(お願いお願い)

えーと・・・

「雛形とかフォーマットとかテンプレートとかサンプルとかを相当集めたんだけど、どれもこれもイマイチで使えないんだよね・・・ (o´д`o)=3 」
「方針を立てるのに、いい雛形とかいいフォーマットとかオススメのテンプレートとかサンプルとかって何かないかな〜??? (;´д⊂) 」

「方針って普通はどう考えるものなんだろ〜???方針を立てるのに、オススメの方法ってなーんかないかな〜??? (|||▽ ) 」
一般的にはどんな方針にするものなのかな〜???オススメの方針ってなーんかないかな〜??? (;´Д`)ノ 」

「ネット検索して辞書を見ても、方針の意味がわかりそうでイマイチ理解できないんだよね・・・ 。。。(〃_ _)σ‖ 」
「方針の意味もわからないし、方針ってどんな時に必要なのかもよくわからないから、方針を立てられないんだよね・・・ヽ(;▽;)ノ 」

「方針と理念やビジョンは何がどう違うかもよくわからないし、方針と目的とも何が違うのかもよくわからないし・・・ o(><;)(;><)o 」
「方針ってスローガンと同じなの?それとも標語と同じ?違うの??? (;゜∇゜) 」

などなど、このような切実な声をお聞きすることもあるんですが・・・
(;´・ω・`)

んでもって・・・

「三方よしの経営相談」「組織人事戦略(戦略的な組織づくり)」「人材育成戦略(戦略的な人材育成)」「経営に役立つ情報活用(IT活用・ICT活用)」などなどのお手伝いを行なっているからなのか・・・
「爆発・炎上・崩壊組織」で消防のお手伝いを行なうこともあるからなのか・・・

いろんな意味で、考えさせられるコトもあるんですけど・・・
ンーン (( ̄_ ̄*)(* ̄_ ̄)) ンーン

コレって、もしかしたら・・・

「方法論や手法などに振り回される前に考えておきたい事って何だろう?」シリーズ
対症療法とは?会社の現状そのものに対処しようとすると何が起こるんだろう?
現状把握ってどんな時に必要?何のため?対処方法や効果などとの関係って何だろう?
「自社の強みや弱み、長所や短所、状況や現状などの判断基準って?」シリーズ
「経営者の視点を従業員にも持って欲しいと社長が思う理由って何だろう?」シリーズ
「役職とは?肩書きとは?役職や肩書きって何のため?誰のためなんだろう?」シリーズ
「管理職が論文やレポートを書く意味って?何のため?誰のためなんだろう?」シリーズ
自律型人材は、一方的に教えて育てる教育で育てられるんだろうか?
人間にしかできないこと、コンピュータにできること、できないことって何だろう?
「自分で考える」と「独りで考える」って同じ?組織力などとの関係って?
「組織じゃないとできないこと、組織でなくてもできることって何だろう?」シリーズ

などなどにも、ある意味関係するっちゃーする面もあるのかも〜???

なーんて、感じるコトもあるので・・・

続きを読む
posted by ネクストストラテジー at 05:40| Comment(0) | 三方よしの経営から考えて行動してみる | 更新情報をチェックする

2019年07月11日

いい会社や働きやすい職場について考えると気づく事って何だろう?(2)

いい会社や働きやすい職場について考えると気づく事って何だろう?(1)

の続きです。(^^)

※上記の記事を読んでいらっしゃらない方は、意味不明で頭がウニ状態になること確実だと思いますので、先に読んでやっていただけると嬉しいです
(お願いお願い)

えーと・・・

「いい会社って、どんな会社なんだろ〜??? (・_・;) 」
「働きやすい職場って、どんな職場なんだろ〜??? (;゜д゜) 」

「どこかにもっといい会社ってないもんかな〜??? ( ̄‥ ̄) 」
「どこかにもっと働きやすい職場ってないもんかな〜??? ヽ(;▽;)ノ 」

「いい会社を見つけるいい方法って、なーんかないかな〜??? ( ̄(工) ̄) 」
「働きやすい職場を見つけるオススメの方法って、なーんかないかな〜??? (T▽T) 」

その一方では・・・

「いい会社をつくりたいのは山々なんだけど、中小零細企業だからそんなにカネかけられないし、どーしたらいいものやら・・・ (・・、) 」
「もっと働きやすい職場にしたいとは思うけど、何から手をつけたらいいものやら・・・ (o´д`o)=3 」

「いい会社をつくるには、何をどーしたらいいんだろ〜??? o( ̄_ ̄|||)o--- 」
「働きやすい職場をつくるには、何をどーしたらいいんだろ〜??? (|||▽ ) 」

「いい会社をつくるいい方法って、なーんかないかな〜??? (;´д⊂) 」
「働きやすい職場をつくるオススメの方法って、なーんかないかな〜??? (;´Д`)ノ 」

などなど・・・、このような切実な声をお聞きすることもあるんですが・・・
(;´・ω・`)

んでもって・・・

「三方よしの経営相談」「組織人事戦略(戦略的な組織づくり)」「組織力の強化や向上」などのお手伝いを行なっているからなのか・・・
「爆発・炎上・崩壊組織」で消防のお手伝いを行なうこともあるからなのか・・・

いろんな意味で考えさせられるコトもあるんですけど・・・
ンーン (( ̄_ ̄*)(* ̄_ ̄)) ンーン

一見、全然関係ないように思えるかもしれないけど、コレってもしかしたら・・・

「人材育成で効果が出る事、人材育成では効果が出ない事って何だろう?」シリーズ
自律型人材は、一方的に教えて育てる教育で育てられるんだろうか?
人材育成や教育を「自分ができる事」と「教えられる事」から考えてみると見えることって?
「知識や方法論中心の研修で育つ力、育たない力って何だろう?」シリーズ
人材育成をマーケティング・コンセプトから考えると見えることって何だろう?
英語などの外国語の知識があってもコミュニケーションがとれない原因って?
「日本人の強みや弱みとは?外国人には真似できないことって何だろう?」シリーズ
「日本人の生産性が低い理由って?生産性の向上ってどういう事なんだろう?」シリーズ
人間にしかできないこと、コンピュータにできること、できないことって何だろう?
「おすすめの方法やいい方法、手法に頼ったり探したりする理由って何だろう?」シリーズ
「手っ取り早い解決策やテクニックに頼る理由、メリットやデメリットって?」シリーズ

などなどにも、ある意味関係するっちゃーするのかも〜???
なーんて、感じることもあるので・・・
(`・ω・´)

そもそもの話・・・

「いい会社」って、どんな会社なんだろーか?
「働きやすい職場」って、どんな職場なんだろーか?

「いい会社」や「働きやすい職場」って、絶対的なものなんだろーか?
それとも、相対的なものなんだろーか?

誰にとって何がどう良ければ「いい会社」で、誰にとって何がどう良くなければ「いい会社」じゃないんだろーか?
誰にとって何がどう良ければ「働きやすい職場」で、誰にとって何がどう良くなければ「働きやすい職場」じゃないんだろーか?
それは、誰がどんな基準でどう判断するんだろーか?

経営者が思う「いい会社」と、従業員が思う「いい会社」って同じなんだろーか?違うんだろーか?
従業員が思う「いい会社」と、従業員が思う「いい会社」って同じなんだろーか?違うんだろーか?

経営者は何のために、「いい会社」や「働きやすい職場」をつくりたいと思うんだろーか?
経営者は誰のために、「いい会社」や「働きやすい職場」をつくりたいと思うんだろーか?

従業員は何のために、「いい会社」や「働きやすい職場」を求めるんだろーか?
従業員は誰のために、「いい会社」や「働きやすい職場」を求めるんだろーか?

ある人にとって「いい会社」なら、他の人にとっても「いい会社」なんだろーか?
ある人にとって「働きやすい職場」なら、他の人にとっても「働きやすい職場」なんだろーか?

「いい会社」をつくるのって、誰なんだろーか?
「働きやすい職場」をつくるのって、誰なんだろーか?

などなどについて・・・

続きを読む
posted by ネクストストラテジー at 05:00| Comment(0) | 三方よしの経営から考えて行動してみる | 更新情報をチェックする

2019年06月14日

助成金とは?補助金とは?助成金や補助金のメリットやデメリットって?(4)

助成金とは?補助金とは?助成金や補助金のメリットやデメリットって?(1)
助成金とは?補助金とは?助成金や補助金のメリットやデメリットって?(2)
助成金とは?補助金とは?助成金や補助金のメリットやデメリットって?(3)

の続きです。(^^)

※上記の記事を読んでいらっしゃらなくても、この記事の内容はわかるかもしれませんが、後から考えると意味不明で頭がウニ状態になる可能性が高いと思いますので、先に読んでやっていただけると嬉しいです
(お願いお願い)

「いい助成金とか、オトクな助成金とか、オススメの補助金とか、もらいやすい補助金とかってなーんかないかな〜??? o( ̄_ ̄|||)o--- 」
「助成金と補助金って何が違うのかな〜?どっちの方がいいのかな〜?助成金の方が審査に通りやすいのかな〜?補助金の方が受給しやすいのかな〜??? ( ▽|||) 」

「助成金とか補助金とかって、どんな企業だったらもらえるものなのかな〜?どんな事業をやったら助成してもらいやすいものなのかな〜??? (o´д`o)=3 」
「どんな助成金や補助金とかだったら、もらいやすいんだろ〜??? (;゜д゜) 」

「助成金とか補助金とかって、どーやって探したらいいんだろ〜?見つけたらいいんだろ〜??? (;´д⊂) 」
「助成金とか補助金とかをもらうのに必要な提出書類って、自分で書いても大丈夫なのかな〜?やっぱ、その手の専門家とかに頼んだほうがいいのかな〜??? (;´Д`)ノ 」

「助成金や補助金って、もらった方がやっぱトクするよね?もらわない方がソンしちゃうよね?もらうとソンすることって何かあるのかな〜??? (・_・;) 」
「助成金や補助金ってメリットばっかだよね?デメリットなんてないよね?リスクなんて何もないよね? ( ̄Д ̄) 」

などなど・・・

「三方よしの経営相談」「組織人事戦略(戦略的な組織づくり)」「人材育成戦略(戦略的な人材育成)」「経営に役立つ情報活用(IT活用・ICT活用)」などなどのお手伝いを行なっているからなのか・・・
「爆発・炎上・崩壊組織」で消防のお手伝いを行なうこともあるからなのか・・・

このような切実な声をお聞きすることもあるんですが・・・
(;´・ω・`)

一見、全然関係ないように思えるかもしれないけど、コレってもしかしたら・・・

「日本の良さとは?外国人や海外経験のある日本人が感じる事って何だろう?」シリーズ
「日本人の強みや弱みとは?外国人には真似できないことって何だろう?」シリーズ
「日本人の生産性が低い理由って?生産性の向上ってどういう事なんだろう?」シリーズ
高付加価値を生み出していると感じる組織と感じられない組織の違いって何だろう?
「付加価値の源とは?誰が何をどうしたら付加価値が向上するんだろう?」シリーズ
人間にしかできないこと、コンピュータにできること、できないことって何だろう?
「顧客って誰のこと?どんな人や企業がお客様か考えると気づくことって?」シリーズ
「強い組織の作り方とは?強い組織か弱い組織かの判断基準って何だろう?」シリーズ
「自社の強みや弱み、長所や短所、状況や現状などの判断基準って?」シリーズ
「中小企業の信用力と個人事業主や株式会社、資本金との関係って何だろう?」シリーズ

などなどにも、ある意味関係するっちゃーする面もあるのかも〜???

なーんて、感じるコトもあるので・・・

続きを読む
posted by ネクストストラテジー at 05:20| Comment(0) | 三方よしの経営から考えて行動してみる | 更新情報をチェックする

2019年06月03日

経営理念や経営方針、部門方針などと実態とが乖離する理由って?(4)

経営理念や経営方針、部門方針などと実態とが乖離する理由って?(1)
経営理念や経営方針、部門方針などと実態とが乖離する理由って?(2)
経営理念や経営方針、部門方針などと実態とが乖離する理由って?(3)

の続きです。(^^)

※上記の記事を読んでいらっしゃらなくても、この記事の意味はわかるかもしれませんが、後から考えると意味不明で頭がウニ状態になる可能性が高いと思いますので、先に読んでやっていただけると嬉しいです
(お願いお願い)

えーと・・・

「取引先からも新入社員からも、理念や方針と実態とが乖離してね?って感じのツッコミが入ることがあるんですけど、どう答えたらいいんだろ〜???って、その度にものすごーく悩んじゃうんですよ・・・ o(><;)(;><)o 」
「かと言って、質問なんてしたら、『そんなこともわからんのか!?それぐらい自分で考えろ!』って怒られちゃいそうですし・・・ (;゜∇゜) 」

「ウチの経営理念などって、あっても意味がないと思うんですよね〜、だって、経営理念などで言っていることと実際にやっていることが全然違うんですから・・・ o( ̄_ ̄|||)o--- 」
「あんな建前だけの経営方針とかなんて掲げなきゃいいのに、それだったらいっそのこと『金儲け最優先!』とかのように、最初っから本音で言ってくれていた方がギャップも感じませんし、それに賛同できる人だけが集まってくるでしょーからお互いにとっていいと思うんですけど・・・ (o´д`o)=3 」

「ウチの部門の方針って、現状から考えるとかなーりヘンなんですよね〜、何をどう考えたらあーんな方針になっちゃうのか不思議で仕方がないんですよ・・・ ( ▽|||) 」
「部門方針で言っている言葉の意味は何となくわかるんですけど、違和感がめちゃくちゃあって、何が正しいのか、何をどーしたらいいのかわからなくなっちゃうんです・・・ (;´д⊂) 」

などなど、このような切実な声をお聞きすることもあるんですが・・・
(;´・ω・`)

んでもって・・・

「三方よしの経営相談」「組織人事戦略(戦略的な組織づくり)」「人材育成戦略(戦略的な人材育成)」「経営に役立つ情報活用(IT活用・ICT活用)」などなどのお手伝いを行なっているからなのか・・・
「爆発・炎上・崩壊組織」で消防のお手伝いを行なうこともあるからなのか・・・

いろんな意味で、考えさせられるコトもあるんですけど・・・
ンーン (( ̄_ ̄*)(* ̄_ ̄)) ンーン

そーゆーコトもあって・・・

経営理念などを掲げようが掲げまいが
別にどっちゃでもいい

掲げた方がいいなら掲げてもいいし
掲げない方がいいなら掲げなくても別にいい


んじゃーないのかな〜???
ヾ( ̄ω ̄〃)ノ

などと・・・


「経営理念などを掲げるメリットやデメリットって?何のため?誰のためなの?」シリーズ


などで、ゆる〜いコトをホザいているヤツなんですけど・・・

一見、全然関係ないように思えるかもしれないけど、コレってもしかしたら・・・

「中小企業の信用力と個人事業主や株式会社、資本金との関係って何だろう?」シリーズ
「顧客って誰のこと?どんな人や企業がお客様か考えると気づくことって?」シリーズ
「日本人の生産性が低い理由って?生産性の向上ってどういう事なんだろう?」シリーズ
「日本人の強みや弱みとは?外国人には真似できないことって何だろう?」シリーズ
「日本の良さとは?外国人や海外経験のある日本人が感じる事って何だろう?」シリーズ

などなどにも、ある意味関係するっちゃーする面もあるのかも〜?

なーんて感じるコトもあるので・・・

続きを読む
posted by ネクストストラテジー at 05:35| Comment(0) | 三方よしの経営から考えて行動してみる | 更新情報をチェックする

2019年05月24日

子どもが跡を継ぎたい会社、跡を継ぎたくない会社の違いって何?(2)

子どもが跡を継ぎたい会社、跡を継ぎたくない会社の違いって何?(1)

の続きです。(^^)

※上記の記事を読んでいらっしゃらなくても、この記事の意味はわかるかもしれませんが、後から考えると意味不明で頭がウニ状態になる可能性が高いと思いますので、先に読んでやっていただけると嬉しいです
(お願いお願い)

えーと・・・

「子どもが跡を継ぎたくないって言うんです・・・ (・・、) 」
「どーして跡を継ぎたくないのかって聞いても、ちゃんとした理由を言ってくれないんです・・・ o( ̄_ ̄|||)o--- 」

「どんな会社だったら、子どもが跡を継ぎたくないって思ってしまうんでしょう??? (|||▽ ) 」
「どんな会社だったら、子どもが跡を継ぎたいって言ってくれるんでしょう??? (;´д⊂) 」

などなど・・・

「三方よしの経営相談」「組織人事戦略(戦略的な組織づくり)」「人材育成戦略(戦略的な人材育成)」「経営に役立つ情報活用(IT活用・ICT活用)」などなどのお手伝いを行なっているからなのか・・・

このような切実な声をお聞きすることもあるんですが・・・
(;´・ω・`)

コレって、もしかしたら・・・

「事業承継とは?中小企業の経営で本当に引き継ぐ必要がある事って何だろう?」シリーズ
「社長が自分の子どもに会社を継がせたい、継いで欲しい理由って何だろう?」シリーズ
子供を跡継ぎにするか迷う、跡を継がせるかどうか社長が悩む理由って何だろう?
「社長が孤独を感じる瞬間って?孤独を感じる時、感じない時って皆同じ?」シリーズ
「創業社長と二代目社長等の後継社長の感覚って何がどう違うんだろう?」シリーズ
後継者の孤独とは?2代目や3代目など中小企業次期社長ならではの苦労って何だろう?
社長自身がうつ病になったり心が折れたりする前にできることって何だろう?
「事業継続計画とは?BCPのつくり方って?中小企業の生き残りとの関係って?」シリーズ

などなどにも、ある意味関係するっちゃーする面もあるのかも〜???

なーんて、感じるコトもあるので・・・


続きを読む
posted by ネクストストラテジー at 05:05| Comment(0) | 三方よしの経営から考えて行動してみる | 更新情報をチェックする

2019年05月16日

知名度の向上とは?会社の知名度を上げるメリットやデメリットって?(2)

知名度の向上とは?会社の知名度を上げるメリットやデメリットって?(1)

の続きです。(^^)

※上記の記事を読んでいらっしゃらなくても、この記事の意味はわかるかもしれませんが、後から考えると意味不明で頭がウニ状態になる可能性が高いと思いますので、先に読んでやっていただけると嬉しいです
(お願いお願い)

えーと・・・

「会社の知名度を向上させるには、何をどーしたらいいんだろ〜??? o( ̄_ ̄|||)o--- 」
「会社の知名度を上げる手っ取り早くてオススメのいい方法って、なーんかないものなのかな〜??? (;゜д゜) 」

「やっぱ宣伝しまくるとかして、マーケティングしなきゃ会社の知名度って向上しないものなのかな〜???もっとカネかけなきゃいけないのかな〜???でも、中小零細企業にそんな余裕なんてないし、どーしたらいいものやら・・・ (|||▽ ) 」
「もっといいキャッチコピーとかを考えなきゃダメなのかな〜???もっと見栄えのいいホームページしなきゃ会社の知名度は上がらないんだろーか〜??? (o´д`o)=3 」

などなど、このような切実な声をお聞きすることもあるんですが・・・
(;´・ω・`)

んでもって・・・

「三方よしの経営相談」「組織人事戦略(戦略的な組織づくり)」「人材育成戦略(戦略的な人材育成)」「経営に役立つ情報活用(IT活用・ICT活用)」などなどのお手伝いを行なっているからなのか・・・
「爆発・炎上・崩壊組織」で消防のお手伝いを行なうこともあるからなのか・・・

いろんな意味で、考えさせられるコトもあるんですけど・・・
ンーン (( ̄_ ̄*)(* ̄_ ̄)) ンーン

コレって、もしかしたら・・・

「顧客って誰のこと?どんな人や企業がお客様か考えると気づくことって?」シリーズ
見込み客を獲得するアプローチと失う売り込みの違いって何だろう?
「効果的な宣伝方法や販売促進のやり方とは?三方よしとの関係って何だろう?」シリーズ
「新規顧客開拓って何のため?誰のため?顧客流出などとの関係って何だろう?」シリーズ
売上が上がらない、利益が出ない、赤字になる本当の原因って何だろう?
「付加価値の源とは?誰が何をどうしたら付加価値が向上するんだろう?」シリーズ
「日本人の強みや弱みとは?外国人には真似できないことって何だろう?」シリーズ
「日本の良さとは?外国人や海外経験のある日本人が感じる事って何だろう?」シリーズ
「中小企業の信用力と個人事業主や株式会社、資本金との関係って何だろう?」シリーズ

などなどにも、ある意味関係するっちゃーする面もあるのかも〜???

なーんて、感じるコトもあるので・・・

続きを読む
posted by ネクストストラテジー at 06:30| Comment(0) | 三方よしの経営から考えて行動してみる | 更新情報をチェックする

2019年02月22日

社長が孤独を感じる瞬間って?孤独を感じる時、感じない時って?(3)

社長が孤独を感じる瞬間って?孤独を感じる時、感じない時って?(1)
社長が孤独を感じる瞬間って?孤独を感じる時、感じない時って?(2)

の続きです。(^^)

※上記の記事を読んでいらっしゃらなくても、この記事の意味はわかるかもしれませんが、後から考えると意味不明で頭がウニ状態になる可能性が高いと思いますので、先に読んでやっていただけると嬉しいです
(お願いお願い)

えーと・・・

「社長は孤独って聞いたことがあるけど、それってホントなのかな〜??? (´ε`;) 」
「ウチの会社の社長を見ていると、どこからどう見ても孤独には全然見えないんだけど〜???孤独どころかウザイぐらいいつも明るくて元気なんだけど〜???σ(^◇^;)。。 」

「社長が孤独って聞いてもどーもピンと来ないんだけど、社長ってどんな時に孤独を感じるものなの??? (・_・;) 」
「孤独を感じているのって極々一部の社長だけじゃないの???愚痴一つ言わないウチの社長でも孤独を感じているの??? ( ̄▽ ̄;) 」

などなど、このような声をお聞きすることもあるんですが・・・

んでもって・・・

「三方よしの経営相談」「組織人事戦略(戦略的な組織づくり)」「組織力の強化や向上」などのお手伝いを行なっているからなのか・・・
「爆発・炎上・崩壊組織」で消防のお手伝いを行なうこともあるからなのか・・・

いろんな意味で、考えさせられるコトもあるんですけど・・・
ンーン (( ̄_ ̄*)(* ̄_ ̄)) ンーン

コレって、もしかしたら・・・

社長自身がうつ病になったり心が折れたりする前にできることって何だろう?
中小企業の従業員が知っておきたい経営者が孤独を感じる原因って何だろう?
後継者の孤独とは?2代目や3代目など中小企業次期社長ならではの苦労って何だろう?
「共同経営で経営者が孤独を感じる時、孤独を感じない時の違いって何だろう?」シリーズ
「社長が愚痴る理由、従業員には愚痴らない、愚痴れない理由って何だろう?」シリーズ
自慢話を社長はなぜするんだろうか?自慢話に聞こえてしまう理由って何だろう?
社長がいつも強気でパワフルで元気で前向きで楽観的に見える理由って何だろう?
社長が従業員に相談しない、相談したくない、相談できない理由って何だろう?
「社長が暴走してしまう原因、暴君社長と感じてしまう理由って何だろう?」シリーズ
子供を跡継ぎにするか迷う、跡を継がせるかどうか社長が悩む理由って何だろう?
「事業承継とは?中小企業の経営で本当に引き継ぐ必要がある事って何だろう?」シリーズ

などなどにも、ある意味関係するっちゃーする面もあるのかも〜???
( ̄  ̄;)

なーんて、感じることもあるので・・・

続きを読む
posted by ネクストストラテジー at 05:35| Comment(0) | 三方よしの経営から考えて行動してみる | 更新情報をチェックする

2019年02月12日

企業経営に必要な事や経営者に必要な能力と組織力との関係って?(1)

「企業経営に必要な事って、いったい何なんだろ〜??? (・_・;) 」
「会社を経営して行く上で必要となることって、いったい何なんだろ〜??? o( ̄_ ̄|||)o--- 」

「経営者に必要な能力って、どんな能力なんだろ〜??? (o´д`o)=3 」
「何をどーしたら、経営者に必要な能力を身につけられるんだろ〜??? (;´д⊂) 」

などなど、このような切実な声をお聞きすることもあるんですが・・・
(;´・ω・`)

んでもって・・・

「三方よしの経営相談」「組織人事戦略(戦略的な組織づくり)」「組織力の強化や向上」などのお手伝いを行なっているからなのか・・・
「爆発・炎上・崩壊組織」で消防のお手伝いを行なうこともあるからなのか・・・

いろんな意味で、考えさせられるコトもあるんですけど・・・
ンーン (( ̄_ ̄*)(* ̄_ ̄)) ンーン

コレって、もしかしたら・・・

社長自身がうつ病になったり心が折れたりする前にできることって何だろう?
「借金返すか廃業するかなど両極端な思考に走る前にできることって何だろう?」シリーズ
社長が従業員に相談しない、相談したくない、相談できない理由って何だろう?
「社長が孤独を感じる瞬間って?孤独を感じる時、感じない時って皆同じ?」シリーズ
中小企業の従業員が知っておきたい経営者が孤独を感じる原因って何だろう?
後継者の孤独とは?2代目や3代目など中小企業次期社長ならではの苦労って何だろう?
「創業社長と二代目社長等の後継社長の感覚って何がどう違うんだろう?」シリーズ
自慢話を社長はなぜするんだろうか?自慢話に聞こえてしまう理由って何だろう?
経営者が優柔不断、迷う、決断できない、行動できない理由って何だろう?
社長がいつも強気でパワフルで元気で前向きで楽観的に見える理由って何だろう?
「社長が愚痴る理由、従業員には愚痴らない、愚痴れない理由って何だろう?」シリーズ
子供を跡継ぎにするか迷う、跡を継がせるかどうか社長が悩む理由って何だろう?
「事業承継とは?中小企業の経営で本当に引き継ぐ必要がある事って何だろう?」シリーズ

などなどにも、ある意味関係するっちゃーする面もあるのかも〜???

なーんて、感じるコトもあるので・・・

続きを読む
posted by ネクストストラテジー at 05:10| Comment(0) | 三方よしの経営から考えて行動してみる | 更新情報をチェックする

2019年01月25日

コーポレート・アイデンティティ(CI)とは?何のため?誰のために必要?

「コーポレート・アイデンティティ(CI)」とやらについて・・・

「三方よしの経営相談」「組織人事戦略(戦略的な組織づくり)」「組織力の強化や向上」などのお手伝いを行なっているからなのか・・・
「爆発・炎上・崩壊組織」で消防のお手伝いを行なうこともあるからなのか・・・

いろんな意味で考えさせられるコトもあるんですけど・・・
ンーン (( ̄_ ̄*)(* ̄_ ̄)) ンーン

一見、全然関係ないように思えるかもしれないけど、コレってもしかしたら・・・

「日本の良さとは?外国人や海外経験のある日本人が感じる事って何だろう?」シリーズ
「日本人の強みや弱みとは?外国人には真似できないことって何だろう?」シリーズ
「日本人の生産性が低い理由って?生産性の向上ってどういう事なんだろう?」シリーズ
「普通とは?一般的とは?当たり前とは?誰がどんな基準で決めるんだろう?」シリーズ

などなどにも、ある意味関係するっちゃーする面もあるのかも〜???

なーんて、感じることもあるので・・・

続きを読む
posted by ネクストストラテジー at 05:20| Comment(0) | 三方よしの経営から考えて行動してみる | 更新情報をチェックする

2019年01月15日

自社の強みや弱み、長所や短所、状況や現状などの判断基準って?(2)

自社の強みや弱み、長所や短所、状況や現状などの判断基準って?(1)

の続きです。(^^)

※上記の記事を読んでいらっしゃらなくても、この記事の意味はわかるかもしれませんが、後から考えると意味不明で頭がウニ状態になる可能性が高いと思いますので、先に読んでやっていただけると嬉しいです
(お願いお願い)

えーと・・・

「自社の強みや弱みが、わかりそうでわからないんだけど・・・ ヽ(;▽;)ノ 」
「自社の強みや弱みって何だろ〜???自社のことなのに、どーしてわかりそうでわからないんだろ〜??? (;´д⊂) 」

「強みと長所って同じ意味なの?違うの?違うのなら何がどう違うの? (|||▽ ) 」
「弱みと短所って同じなの?それとも違うの?何がどう違うの? (;゜∇゜) 」

「自社の強みがイマイチわからないから、自社の状況や現状もイマイチよくわからないんだよね・・・ (;゜д゜) 」
「自社の弱みがイマイチわからないから、自社の状況や現状もイマイチよくわからないんだけど・・・ o( ̄_ ̄|||)o--- 」

「自社の強みとか弱みとかってどう判断するものなの???何を基準に誰がどう判断したらいいんだろ〜??? o(><;)(;><)o 」
「自社の強みや弱みとかって、何からどーやって考えたらいいんだろ〜???何からやるのが普通なんだろ〜???自社の強みや弱みとかを把握するおすすめのいい方法って何かないものなのかな〜??? ( ノД`) 」

などなど・・・

「三方よしの経営相談」「組織人事戦略(戦略的な組織づくり)」「人材育成戦略(戦略的な人材育成)」「経営に役立つ情報活用(IT活用・ICT活用)」などなどのお手伝いを行なっているからなのか・・・
「爆発・炎上・崩壊組織」で消防のお手伝いを行なうこともあるからなのか・・・

このような切実な声をお聞きすることもあるんですが・・・
(;´・ω・`)

んでもって・・・

いろんな意味で、考えさせられるコトもあるんですけど・・・
ンーン (( ̄_ ̄*)(* ̄_ ̄)) ンーン

一見、全然関係ないように思えるかもしれないけど、コレってもしかしたら・・・

「経営計画を立てたり、経営方針を決めたりするのに必要なことって何だろう?」シリーズ
「会社の方向性を決めるには?必要な事、必要ではない事って何だろう?」シリーズ
「方針は意味が理解できてテンプレート等を集めたら立てられるんだろうか?」シリーズ
数字ありきに陥る原因って?数値目標の設定後、達成後に起こる事って何だろう?
売上が上がらない、利益が出ない、赤字になる本当の原因って何だろう?
新規事業、新製品やサービスの考え方とは?何のため、誰のために考えるんだろう?
「新規顧客開拓って何のため?誰のため?顧客流出などとの関係って何だろう?」シリーズ
「効果的な宣伝方法や販売促進のやり方とは?三方よしとの関係って何だろう?」シリーズ
見込み客を獲得するアプローチと失う売り込みの違いって何だろう?
「顧客って誰のこと?どんな人や企業がお客様か考えると気づくことって?」シリーズ

などなどにも、ある意味関係するっちゃーする面もあるのかも〜???
フムフムフーム (`・ω・´) フムフムフーム

なーんて、感じることもあるので・・・

続きを読む
posted by ネクストストラテジー at 05:00| Comment(0) | 三方よしの経営から考えて行動してみる | 更新情報をチェックする